"アーバニズム"とどう向き合うか?(平成15年度日本造園学会全国大会分科会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本造園学会の論文
- 2004-03-29
著者
-
木下 剛
千葉大学園芸学部緑地・環境学科
-
石川 初
株式会社ランドスケープデザイン設計部
-
櫻木 直美
ハーバード大学デザイン学部大学院
-
鶴島 孝一
株式会社日建設計
-
杉浦 榮
S2 Landscape Design And Planning
-
高橋 靖一郎
masterpiece landscape design studio
-
木下 剛
千葉大学園芸学部
-
石川 初
株式会社ランドスケープデザイン
関連論文
- 巣鴨地蔵通りの商業空間の発展と変容に関する基礎的研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- デザイン新次元--をこえて(平成13年度日本造園学会全国大会シンポジウム報告)
- 中国武漢の都市公園における太極拳活動場所の物理的構成と利用者の空間意識との関連性(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 景観を育てる制度の現場での運用 : 研究・行政・産業の立場から(平成17年度日本造園学会全国大会ワークショップ報告)
- 日韓の国土づくりのシステムと関連法制度の比較(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 超高層住宅居住者の意識からみた俯瞰景としての公園緑地の評価(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 江戸の火除地の防火性能の評価とその動態(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- スコットランドのストラクチャープランにみる環境を評価する視点と計画化の手法(ストックとしての『環境資産』の再評価)
- "アーバニズム"とどう向き合うか?(平成15年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 柵による空き地の閉鎖状況と市街化進行程度との関係について(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 高層ビルから墓石の間で建築を考える(第二部:対談(1),建築論争の所在)
- 初期の公団住宅におけるプレイロットの設計理論と実践(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 昭和40年代の高層高密度団地における屋外空間の構成とその後の変容(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 小規模暫定的オープンスペースからみた市街地の防火安全性(生活からみた安心・安全)
- 都心地域における小規模オープンスペースの現況とその防火機能について
- 高齢者の公園利用とその空間的条件に関する研究
- 高齢者の公園利用と来園距離との関係に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 来園距離からみた都市公園の誘致圏域に関する研究 - 北京市を事例として -
- 竹が描かれた山水画における空間の表現に関する研究
- コラボレーションと造園技術者の役割(平成17年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 設計競技を通してみた公園の作品性と設計者の位置(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 「考現学」原点から未来へ(シンポジウム報告2008)
- 進士五十八著, 『日比谷公園-100年の矜持に学ぶ-』, 鹿島出版会, 2012年
- 今和次郎における「日本の民家」の史的位置づけと新視点(第39回研究発表大会 共同議論報告2012)
- Composit Map of Degree Confluence Project : 緯度経度交点プロジェクトの写真地図
- 景観を育てる制度の現場での運用 : 研究・行政・産業の立場から
- 公共工事の品質確保法とランドスケープ技術