女性肺癌の臨床的特徴(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
富永 滋
順天堂大学浦安病院内科
-
佐々木 信一
順天堂大学医学部附属浦安病院 内科1
-
富永 滋
浦安病院
-
佐々木 信一
浦安病院
-
善場 元美
浦安病院
-
高橋 伸宜
浦安病院
-
善場 元美
呼吸器内科学
-
富永 滋
順天堂大学医学部附属浦安病院 呼吸器内科
-
富永 滋
順天堂大学医学部附属浦安病院 内科1
-
佐々木 信一
順天堂大学医学部附属浦安病院呼吸器内科
関連論文
- 症例 頭蓋骨にpunched-out lesionを呈した膵腺扁平上皮癌の1例
- P-346 非小細胞肺癌に対するDocetaxel+Cisplatin併用療法の有効性と安全性に関する臨床的検討
- Prolymphocytie lenkemia(PLL)の直接浸潤により心破裂をきたした1剖検例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 37.胸水貯留にて発症した心臓原発と考えられる悪性リンパ腫の一例(血液1:リンパ腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 肺腺癌切除例(p-stage I)の再発因子の検討 : 予後因子3
- O-22 血清SP-A, SP-D, KL-6から求める Surf Index は gefitinib 効果予測因子として有用である(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 21.SP-AとSP-Dが腫瘍マーカーとして高値で,イレッサ(gefitinib)を1^ lineで投与し著効を示した肺腺癌の2例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 7. KL-6, SP-D, SP-Aが腫瘍マーカーとして非常に有用であった, イレッサ(gefitinib)奏効肺腺癌の2例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- ゲフィチニブ(イレッサ)抗腫瘍効果・副作用の性差に関する前向き研究(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 女性肺癌の臨床的特徴(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- P11-31 gefitinib投与例におけるKL-6, SP-D, SP-Aの経時的推移に関する検討 : 急性肺障害のマーカーとなり得るか(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- E-21 肺野型肺癌の少量胸水 : 超音波断層法(US)を用いたE因子、T因子の検討
- P-344 縦隔腫瘍の嚢胞液の成分分析は診断に有用か
- P-51 気道化生上皮におけるp53癌抑制遺伝子蛋白及びPCNAの免疫組織学的検討
- 23. 誤嚥性肺炎, 膿胸の人工呼吸管理中に併発した難治性気管支胸腔瘻に対する気管支塞栓術の経験(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- Hc-16 辺縁不鮮明な末梢腫瘤影を呈する肺癌手術例の検討 : その周辺肺構造との関連
- 282 肺胞リンパ球で発現低下をみる Leukocyte adhesion molecule-1 (LAM-1) の血管内皮細胞を介したリンパ球選択における関与について
- 地域ネットワークの構築(4)千葉県・感染対策地域ネットワーク 千葉県東葛南部二次保健医療圏における地域院内感染対策チームの活動
- 慢性呼吸器疾患の急性増悪に対するメシル酸パズフロキサシンの臨床効果の検討
- 159 原発性肺癌患者の放射線肺臓炎の予後の検討
- 胸水で発見されたIdiopathic plasmacytic lymphadenopathy with polyclonal hyperimmunoglobulinemiaの1例
- 気腫性肺嚢胞壁に発生した胸壁浸潤肺癌の1切除例
- 新しい肺線維化遺伝子HPSの機能と細胞局在に関する研究 : 細胞内小器官輸送蛋白AP-3との機能相関を中心とした解析(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 579 癌性胸膜炎の治療効果と予後 : 肺癌と胃癌での比較
- 461 肺腺癌に対するcis-platinを中心とした併用化学療法の比較検討
- 肺癌放射線治療における放射線防護剤 : 5-2-(3-aminopropylamino)-ethylphosphorothioicacldの効果
- 間質性肺炎を発症する挿入突然変異マウス肺組織の包括的遺伝子解析(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- 214 肺野腫瘤状陰影肺癌のCT像の検討 : 病理組織学的所見との対比
- 保存的療法により著明な改善をみた慢性肺動脈血栓症の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 慈大式インピンジャを用いた液体捕集による ^Tc-テクネガスの組成評価法の開発
- 運動負荷時の換気・血流シンチグラフィ(スポーツ医学における核医学の応用)
- 5)RI検査
- ロ-166 脳神経症状により発症した肺癌の臨床的検討
- 5.発症より6年間の経過を観察した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 気腫性肺嚢胞壁に発生した胸壁浸潤肺癌の1切除例
- P2-441 クロストリジウム・ディフィシル腸炎に対する治療薬の有用性について(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 慢性疾患患者の療養に伴うストレスと効果的な対処方法(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 当院女性専用クリニックへの受診動機,患者背景の調査およびその後の追跡調査(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 間質性肺炎を発症する挿入突然変異マウスの病態解析および原因遺伝子の同定(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 20.強皮症を合併し,TBLBで診断し得た珪肺症の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 順天堂大学医学部附属浦安病院における院内がん登録の現況
- 抗インフルエンザ薬の現状と問題点
- 肺膿瘍の起炎菌および臨床背景の検討
- Bacillus cereus血流感染における輸液製剤と環境因子の検討
- 喀血を主訴とし,びまん性肺胞出血との鑑別を要した気管気管支骨軟骨形成症の1例