慢性心房細動における神経体液性因子の測定の意義(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 14) 抹消好酸球の空肪化と血清Eosinophil Ationic Proteinが高値を示した好酸球性心筋炎の1例
- 13) フェノバルビタールによる中毒疹に好酸球性心筋炎を合併した1例
- 21)甲状腺機能亢進症を合併した孤立性左冠状動脈入口部狭窄の1手術例
- 105) epoprostenol sodiumが有効と考えられた慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 73) とう骨動脈血栓塞栓症に対しシースを併用しバルーンカテーテルにて血栓除去に成功した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PTCA直後に心停止を起こした右冠動脈びまん性血栓性閉塞を伴うAMIの一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)下に緊急PCIを施行しえた急性左心不全を合併する急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 53) 急性血栓性大動脈閉塞の血栓溶解療法におけるパルススプレーテクニックの有用性
- 9)右冠状動脈起始異常を伴う狭窄病変に対してPTCAを施行した1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 冠状動脈入口部病変を迫って(教授定年退職記念講演会)
- 順天堂大学浦安病院における応答医制の諸問題
- 0576 高血圧自然発症ラット(SHR)血管内皮細胞の内因性増殖因子受容体-cyclooxygenase(COX)クロストーク調節異常
- 0136 高血圧ラットの血管内皮細胞cyclooxygenaseとNO調節
- 冠動脈疾患の危険因子としてのレムナントリポ蛋白の重要性
- 32) 心タンポナーデで発症した左心耳心外膜由来海綿状血管腫の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈症患における動脈硬化性レムナントとしての中間比重リポ蛋白(IDL)とアポ蛋白B48の関与について
- 剖検ならびに生検例から見た慢性心筋炎の臨床病理学的特徴 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 総説論文の経緯(800号記念特集)
- 慢性心房細動における神経体液性因子の測定の意義(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 多検出器型CTを用いた心機能解析法の検討(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 虚血性心疾患患者における冠動脈壁病態の解析 : 16列多列検出器CTを用いた心電図同期撮像による評価(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- P-215 被験者の治験参加時の意識調査
- 北村和夫先生の御逝去を悼んで