1017 西日本地域におけるFc60超級コンクリートの実用化に関する研究 : (その2 夏期現地実験)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-07-30
著者
-
山浦 一郎
五洋建設(株)建築本部技術管理グループ
-
井戸 勇二
五洋建設(株)技術研究所
-
岡田 圭司
五洋建設(株)技術研究所
-
瀬尾 正幸
五洋建設(株)
-
瀬尾 正幸
五洋建設(株)中国支店
-
大村 隆一郎
五洋建設株式会社 技術研究所
-
大村 隆一郎
五洋建設(株)九州支店 那覇港工事事務所
-
山浦 一郎
五洋建設
-
山浦 一郎
五洋建設(株)
-
山浦 一郎
五洋建設 (株) 建築本部建築エンジニアリング部
-
山浦 一郎
五洋建設株式会社建築本部建築エンジニアリング部
-
藤原 敏弘
五洋建設(株)技術研究所
-
藤原 敏弘
五洋建設 (株) 技術研究所総合技術グループ
-
山浦 一郎
五洋建設(株)技術研究所
関連論文
- 1155 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その5 屋外暴露1年後の試験結果
- 1106 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その42 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの白亜化、表面劣化
- 1104 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その40 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの光沢残存率
- 1013 自動適合型鉄筋コンクリート構法の開発(26) : 構法システム(その3 ARC構法の施行システム)
- 1492 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(54)構法システムの提案 : その5 ARC構法の基本寸法体系
- 1172 高強度コンクリートを用いた柱形試験体の内部温度とコア強度の関係 : NewRC実大施工実験 その23
- 1171 高強度コンクリートを用いた柱形試験体のコア強度性状 : NewRC実大施工実験 その22
- キャプテンパイル工法
- 20175 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その1 開発背景と工法概要(杭基礎ほか, 構造I)
- 1497 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(59)型枠・鉄筋構工法の開発 : その22 既存機械を活用したシミュレーション
- 1496 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(58)型枠・鉄筋構工法の開発 : その21 ARC構法システム用施工機械
- 20297 ソイルセメント柱列壁芯材の本体利用に関する研究 : (その7)形鋼コネクタを用いた直接せん断実験
- 20296 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その6 特殊スタッドの利用に関する直接せん断実験
- 20294 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その4 低合成度曲げせん断実験概要および結果(1)
- 20323 地下連続壁と後打ちく体との接合に関する実験的研究 : その4 接合面処理実験
- 20322 地下連続壁と後打ちく体との接合に関する実験的研究 : その3 地下連続壁と後打ち壁からなる合成壁の曲げせん断耐力
- 20321 地下連続壁と後打ちく体との接合に関する実験的研究 : その2 地下連続壁と後打ちく体のせん断耐力
- 20320 地下連続壁と後打ちく体との接合に関する実験的研究 : その1 実験概要
- 新型枠技術の現状と課題(材料施工(1)部門パネルディスカッション)(1993年度日本建築学会大会(関東)の概況)
- 20307 ソイルセメント柱列壁の耐久性に関する研究
- 20304 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その1 研究概要および直接せん断実験
- 1140 設計基準強度600kgf/cm^2のコンクリートの実構造物への適用
- 1105 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その41 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの色差
- 1174 高強度コンクリートを用いた架構試験体のコア強度の変動 : NewRC実大施工実験 その25
- 20305 ソイルセメント柱列壁芯材の有効利用に関する研究 : その2 曲げせん断実験 : 1 基本性状
- 23054 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その8)外殻PCa柱の耐力評価
- 23441 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その4)押抜きせん断実験
- 1167 高強度コンクリートの締固めと充填性の検討 : NewRC実大施工実験 その18
- 合成構造用充填コンクリートの配合と初期性状について
- 23052 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その6)曲げせん断実験概要
- 1453 一液型混和材を用いた高流動コンクリートの大平面の過密配筋部への適用
- 1017 西日本地域におけるFc60超級コンクリートの実用化に関する研究 : (その2 夏期現地実験)
- 1016 西日本地域におけるFc60超級コンクリートの実用化に関する研究 : (その1 実験概要および室内実験)
- 1466 コンクリート充填鋼管柱の充填性に関する研究
- 1446 石灰石微粉末を用いた高流動コンクリートに関する研究 : その2 コンクリートの調合と流動性および諸性状
- 1445 石灰石微粉末を用いた高流動コンクリートに関する研究 : その1 モルタルの調合と流動特性
- 1429 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その38 屋外暴露7年までの試験結果(暴露地 糸満市)
- 1304 高流動性コンクリートの壁式構造物への適用に関する実験
- 1099 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その1) 外殻Pca柱部材の要素モデル実験
- 海上に浮遊している沈埋函への高流動コンクリートの適用 : 那覇沈埋函(3号函)製作工事
- 1368 仕上塗材の経年劣化を考慮した中性化抑制効果に関する研究 : その 2 物理的劣化について
- 22581 CFT柱とフラットスラブの接合方法に関する研究 : (その2)実験結果の検討(CFT骨組(2),構造III)
- 22580 CFT柱とフラットスラブの接合方法に関する研究 : (その1)実験概要(CFT骨組(2),構造III)
- 1169 CFTフラットスラブ構造のキャピタルプレキャスト化に関する実大施工実験(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 1433 CFT構造の充填コンクリート自由落下打設に関する実験
- 20179 場所打ち杭用杭頭半固定工法の開発 : その5 杭体のせん断実験(杭基礎ほか, 構造I)
- 1255 赤外線法による外壁劣化診断システムの開発 : システム構成と試作システムの概要
- 1074 乾式外壁仕上げ工法の開発 : その2 れんがパネル工法の概要と試行
- 1073 乾式外壁仕上げ工法の開発 : その1 開発のねらいとその概要
- 1168 2面外殻プレキャスト工法による地上躯体梁部材製作・施工実験(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 2面外殻プレキャスト工法によるプレキャスト梁部材政策・施工実験
- 1407 自動化適合型鉄筋コンクリート構法の開発(16) 型枠・鉄筋構工法の開発 : その10 自動化施工システムの構想
- 23192 高強度材料を用いたRC短柱のせん断耐力に関する解析的研究
- 高強度材料を用いたRC短柱のせん断性状に関する解析的研究
- 21444 モンテカルロ法による鉄筋コンクリート梁の有限要素解析(その2) : モンテカルロ法による解析
- 21443 モンテカルロ法による鉄筋コンクリート梁の有限要素解析(その1) : 確定値解析
- 21279 高強度材料を用いたRC柱のせん断性状に関する研究 : その4 : 実験結果の検討
- 21278 高強度材料を用いたRC柱のせん断性状に関する研究 : その3 : 実験概要と結果
- 21228 高強度材料を用いたRC柱せん断性状に関する研究 : その2 : 実験結果の検討
- 21227 高強度材料を用いたRC柱のせん断性状に関する研究 : その1. 実験概要と結果
- 11058 構工法選択システムの開発 : その1 RC造を対象としたプロトタイプ
- 合成構造における高流動コンクリートの充てん性に関する研究
- 密閉空間内への高流動コンクリートの充填に関する研究
- 鋼・コンクリート合成構造における高流動コンクリートの充填性に関する研究
- 1337 2面外殻プレキャスト工法の開発 : その2. 実大施工実験
- 1336 2面外殻プレキャスト工法の開発 : その1. プレキャスト梁部材の製作方法と構造性能確認実験
- 外殻プレキャストを用いた市街地における超高層 RC 造の施工 : 広島市のアーバンビューグランドタワー
- 2210 2面外殻プレキャストエ法によるプレキャスト梁部材製作・施工実験(施工)
- 2172 合成構造用充填コンクリートの配合と初期性状について(高流動コンクリート)
- 2066 高強度材料を用いたRC短柱のせん断性状に関する解析的研究(柱)