20333 建築基礎構造の限界状態設計法に関する研究 : 擁壁の試設計
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22583 昭和初期に建設された建築物の構造性能 : その1 短スパン梁(SRC構造,構造III)
-
22584 昭和初期に建設された建築物の構造性能 : その2 柱梁接合部(SRC構造,構造III)
-
2781 土丹の動的変形特性に関する実験的研究
-
14 広いひずみ範囲における土の動的変形特性の簡易推定法(構造)
-
2687 地震応答解析のための地盤の動的変形特性の簡易推定法 : その3. 地震応答解析結果
-
2686 地震応答解析のための地盤の動的変形特性の簡易推定法 : その2. 実地盤への適用例
-
建築物の世界ランキング (特集 世界ナンバーワンと基礎工)
-
地下外壁・擁壁の設計 (特集 建築基礎構造設計指針--改定のポイント)
-
荷重の考え方 (特集 建築基礎構造設計指針--改定のポイント)
-
21116 日本大学理工学部船橋キャンパスの地震動特性 : その2. 入力地震動と地震動特性
-
21115 日本大学理工学部船橋キャンパスの地震動特性 : その1. 地盤のモデル化
-
20390 液状化発生時の地震動強さに関する有効応力解析 : その2.日本の主要都市地盤モデルによる解析的検討
-
20389 液状化発生時の地震動強さに関する有効応力解析 : その1.スペクトル強度に基づく間隙水圧モデル
-
20388 エネルギー概念に基づく間隙水圧モデル
-
20348 長期荷重を受けるRC基礎梁の変形性状と耐力に関する実験的研究 : その4 せん断ひび割れ発生時の限界変形角
-
20333 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その1.室内配合試験
-
20404 表層は地盤液状化発生時の地震動強さに関する有効応力解析
-
20403 表層地盤の液状化発生時の地震動強さに関する仮動的実験 : その2 : 液状化予測の評価尺度の検討
-
20402 表層地盤の液状化発生時の地震動強さに関する仮動的実験 : その1 : 液状化現象の再現性
-
20401 飽和砂地盤の液状化過程におけるエネルギー特性 : その2. 提案モデルによる有効応力解析
-
20400 飽和砂地盤の液状化過程におけるエネルギー特性 : その1,エネルギー特性に基づく間隙水圧モデル
-
20399 有効応力解析のための飽和砂の非線形モデルに関する研究 : その3. パラメータのばらつき
-
20398 中空ねじり単純せん断による地盤系仮動的実験法
-
1142 設計基準強度480kgf/cm^2クラスの高強度コンクリートの品質管理結果 : その1,フレッシュコンクリート
-
20225 昭和初期に建設された建築物基礎の構造性能(杭・液状化ほか,構造I)
-
14054 保存と耐震改修 : 旧文部省庁舎(保存再生,建築デザイン)
-
21667 かど溶接を部分溶け込み溶接とした箱型断面柱に関する実験 : その7 柱はり接合部の加力実験結果
-
20226 深層混合処理工法による改良地盤の動特性評価
-
丘陵地に建つ高層建物の基礎の設計--地盤改良を併用した直接基礎と杭基礎の大規模異種基礎 (特集 基礎工における最近の話題と工夫)
-
21407 神奈川大学23号館(免震棟)および新1号館の振動実験 : その4. 新1号館の振動実験結果(振動実験(1),材料施工)
-
20287 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その 7 杭頭回転バネを考慮した一体解析 1
-
21200 併用基礎構造物の弾塑性地震応答解析 : その2 建物と基礎の応答
-
21199 併用基礎構造物の弾塑性地震応答解析 : その1 地盤ばねと基礎入力動
-
21666 かど溶接を部分溶け込み溶接とした箱型断面柱に関する実験 : その6 全体概要及び柱はり接合部実験計画
-
20198 杭基礎構造の耐震設計手法に関する研究 : その1 解析概要(杭(水平)(2),構造I)
-
20314 既存鉄筋コンクリート造基礎杭の再利用技術 : その5 再利用の検討方法(併用基礎ほか,構造I)
-
2915 長・中期荷重を受けるRC基礎梁の変形性状と耐力に関する実験的研究 : その2 : 持続載荷試験
-
2702 長・中期荷重を受けるRC基礎梁の変形性状と耐力に関する実験的研究 : その1 : 加力装置及び予備実験
-
20325 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その13.長期材齢におけるせん断強度の評価(地盤改良,構造I)
-
20326 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その14.ねじりせん断強度と三軸圧縮強度の関係(地盤改良,構造I)
-
20352 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その12. 長期材齢における一軸圧縮強度の推定方法(併用基礎(3)・地盤改良(1),構造I)
-
20351 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その11. 破壊基準(併用基礎(3)・地盤改良(1),構造I)
-
20290 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その10. 残留強度の評価(地盤改良 (1), 構造I)
-
20377 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その9.排水せん断強度と排水三軸圧縮強度の評価(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20208 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その8.初期せん断弾性係数と排水せん断強度の関係(地盤改良(2),構造I)
-
20235 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その15.非排水せん断強度と破壊規準(地盤改良(3):セメント系,構造I)
-
21016 三陸はるか沖地震による八戸市庁舎旧館の被害調査
-
20553 液状化特性に与える地震動の不規則波形の影響 : その2 間隙水圧比に与える不規則性の影響
-
20552 液状化特性に与える地震動の不規則波形の影響 : その1 中空ねじりせん断試験機による仮動的実験
-
2833 間隙水圧の上昇を考慮した等価線形化法による地盤の地震応答解析
-
5542 統合ファサードにおける台形カーテンウォールシステムの実大実験 : その2 実験結果(壁面放射,環境工学I)
-
5541 統合ファサードにおける台形カーテンウォールシステムの実大実験 : その1 実験計画(構工法開発,建築計画I)
-
22543 トリガー機構付耐震要素の実大実験 : その2 実験結果及び考察(耐震要素:その他,構造III)
-
22542 トリガー機構付耐震要素の実大実験 : その1 トリガーシステムと実大実験の概要(耐震要素:その他,構造III)
-
20550 有効応力解析のための飽和砂の非線形モデルに関する研究 : その1.非線形最小二乗法によるパラメータ同定
-
20195 静的締固め砂杭工法による改良地盤における直接基礎建物の鉛直支持力と沈下挙動 : その1 設計概要(地盤改良(1),構造I)
-
20196 静的締固め砂杭工法による改良地盤における直接基礎建物の支持力と沈下挙動 : その2 改良効果確認試験(地盤改良(1),構造I)
-
20333 建築基礎構造の限界状態設計法に関する研究 : 擁壁の試設計
-
20517 長期荷重を受けるRC基礎梁の変形性状に関する実験的研究 : その3 : 持続載荷実験と漸増載荷実験
-
20337 基盤層に根入れしない場所打ち杭の杭先端載荷試験
-
20551 有効応力解析のための飽和砂の非線形モデルに関する研究 : その2.仮動的実験結果のシミュレーション
-
2711 液状化強度に与える繰返し応力の不規則性の影響 : その2. 一定応力振幅と不規則応力振幅の関係
-
2710 液状化強度に与える繰返し応力の不規則性の影響 : その1. 繰返し三軸試験による擬似動的実験
-
2830 繰返し三軸試験機を用いた擬似動的実験による土の動的性質 : その2. 豊浦砂に関する実験結果
-
歴史的建築物の基礎の補強事例 (特集 既存基礎の利活用)
-
23037 PC圧着工法による中間階免震改修工事柱軸力受替え部の安全性確認実験 : その2 : 結果・考察(既存建物:免震・制震補強(1),構造IV)
-
23036 PC圧着工法による中間階免震改修工事柱軸力受替え部の安全性確認実験 : その1 : 概要(既存建物:免震・制震補強(1),構造IV)
-
場所打ち鋼管コンクリ-ト杭 (杭基礎設計の最近の動向) -- (各種杭工法に見る最近の動向)
-
軟弱地盤における戸建住宅の沈下計算 (特集 新築住宅性能表示と戸建住宅の基礎)
-
地盤調査法(本調査)と読み方 (特集 傾斜地に建つ建築物の基礎設計) -- (傾斜地の地盤評価)
-
20214 エネルギーの釣合に基づく液状化判定法 : その1 基本概念(液状化,構造I)
-
20395 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その3. 非排水せん断強さ
-
20394 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その2. 排水せん断強さ
-
20200 広範囲なひずみ領域における地盤材料の応力-ひずみ関係 : 砂とセメント改良砂のダイレイタンシー特性(連続地中壁:土の性質・調査、地球環境問題,構造I)
-
20308 広範囲なひずみ領域における地盤材料の応力-ひずみ関係
-
20344 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その7.ストレス・ダイレタンシー関係(地盤改良(1),構造I)
-
20343 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その6.自然砂の改良効果(地盤改良(1),構造I)
-
20418 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その5.繰返しせん断強さ
-
20417 セメント系砂質改良土の強度・変形特性 : その4.材令がせん断強さに及ぼす影響
-
2784 地盤の地震応答解析に関するMenegotto-Pintoモデルの適用性 : その2. 地盤の地震応答解析
-
2783 地盤の地震応答解析に関するMenegotto-Pintoモデルの適用性 : その1. モデルのパラメータの評価法
-
2829 繰返し三軸試験機を用いた擬似動的実験による土の動的性質 : その1. 実験手法と予備実験
-
既存地下躯体の再利用--現状と課題 (特集 既存基礎の再利用技術)
-
場所打ちコンクリート杭の杭頭処理と接合方法 (特集 場所打ちコンクリート杭の最新の技術)
-
建築基礎に関する耐震設計の動向 (特集 阪神・淡路大震災が変えたもの--10年をふり返る)
-
初級講座 基礎の設計--やさしい設計のポイント(10)
-
初級講座 基礎の設計--やさしい設計のポイント(9)
-
基礎構造の計画 (特集 建築基礎構造設計指針--改定のポイント)
-
建築学会限界状態設計指針(案)に基づく杭基礎建物の試設計例 (特集 基礎構造の性能設計)
-
設計 変形性能を考慮した杭基礎の設計--強度指向と靭性指向 (特集 これからの建築基礎構造--杭基礎を中心に)
-
20556 中空ねじりせん断試験装置による地盤形仮動的実験法
-
評論(2)(『傾斜地盤における基礎の耐力評価』に関する研究の現状 : その1:直接基礎の文献調査と鉛直支持力算定式の提案(傾斜地盤における基盤の脱力評価WG))
-
耐震改修優秀建築賞 建築概要 霞が関コモンゲート・中央合同庁舎第7号館における官庁棟保存部分(旧文部省庁舎)の改修 (特集 平成23年度耐震改修優秀建築等表彰)
-
20277 セメント安定処理粘土の強度・変形特性 : 一軸圧縮強度の評価方法(地盤改良(1):改良体の性質,構造I)
-
21256 ストッパーピンと軸受を用いた積層ゴム支承の引張対応機構の開発 : (その2)小型積層ゴムによる性能確認実験(免震積層ゴム性能(2),構造II)
-
21255 ストッパーピンと軸受を用いた積層ゴム支承の引張対応機構の開発 : (その1)機構の概要と実験計画(免震積層ゴム性能(2),構造II)
-
20289 セメント安定処理粘土の強度・変形特性 : せん断強度と残留強度(地盤改良(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21184 津波荷重を想定した天然ゴム系積層ゴムの加力実験 : その2 実験結果(免震部材(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21183 津波荷重を想定した天然ゴム系積層ゴムの加力実験 : その1 津波荷重の作用シナリオと実験概要(免震部材(3),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク