1014 微粒銅スラグがモルタルのフロー値, 圧縮強度および乾燥収縮に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
銅スラグ砂を使用したコンクリートの基礎的性状
-
1273 コンクリート用フェロニッケルスラグ細骨材のアルカリ骨材反応性に関する研究
-
1089 高強度コンクリート用高性能減水剤の品質基準および使用基準作成に関する研究 : その3. スランプの経時変化に関する実験
-
1 ガラス質骨材のアルカリ反応性についての実験的研究(材料・施工)
-
レディーミクストコンクリート工場において製造されるモルタルの品質に関する実態調査, 川野辺正徳,中田善久,毛見虎雄,高野肇,奈良禧徳,女屋英明, 7(評論-2)
-
1156 フライアッシュの品質特性に関する調査
-
1363 飽和ポリエステル樹脂粉体塗装鉄筋に関する研究 : 哲金素材の加熱による品質変化及び塗装鉄筋の曲げ性状
-
1297 フライアッシュを使用したコンクリートの屋外暴露 : その1 暴露期間3年の試験結果
-
診断
-
1565 高強度コンクリートの耐火性に関する実験 : (その2 細孔構造、含水率に基づいた初期養生条件と爆裂に関する考察)
-
1564 高強度コンクリートの耐火性に関する実験 : (その1. コンクリートの含水率及び組織と爆裂の発生との関係)
-
実免震建物の積層ゴムの経年変化に関する検討 中村嶽,鈴木哲夫,岡田宏 23(評論-1)
-
粗骨材とモルタルの構成割合を変えた高流動コンクリートの性状に関する一考察 中田善久,高野肇,毛見虎雄,笠井芳夫,松井勇 1(評論-2)
-
1312 フライアッシュを用いたマスコンクリートの諸性状に関する検討 : その2. 温度特性
-
1311 フライアッシュを用いたマスコンクリートの諸性状に関する検討 : その1. 強度特性、中性化抵抗性
-
1300 銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの色
-
フライアッシュコンクリートの収縮性状とひび割れに関する-実験
-
フライアッシュを外割混合使用したコンクリートの中性化特性
-
フライアッシュを用いたマスコンクリートの諸性状に関する検討
-
空気連行性に及ぼす石炭灰の物性に関する検討
-
評論(1)(熱セメントを用いた高流動コンクリートのマスコンクリート部材への適用)
-
1076 簡易透気試験を用いた構造体コンクリートの耐久性評価
-
1040 フライアッシュ細骨材の一部として使用したコンクリートに関する研究 : その2 フレッシュ性状および圧縮強度・ヤング係数
-
1039 フライアッシュ細骨材の一部として使用したコンクリートに関する研究 : その1 研究の概要
-
1507 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第9報 果実核を用いた成形板におけるホルムアルデヒドの低減性能(資源循環,材料施工)
-
1042 宮古島のコーラル骨材およびそれを使用したコンクリートの性状について(その3 中性化促進試験結果)
-
27 宮古島のコーラル骨材およびコーラル骨材コンクリートの性状について(材料・施工)
-
1296 高炉スラグ微粉末のコンクリート用混和材としての適用研究 : その6 高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす湿潤養生期間の影響
-
1201 高強度コンクリートの耐火性の評価に関する研究 : 第3報 : 柱部材を想定した試験体による実験
-
1503 高炉スラグ微粉末のコンクリート用混和材としての適用研究 : その3 モルタル実験による高強度コンクリートへの適用性の検討
-
1370 高強度コンクリートの耐火性の評価に関する研究 : 第2報 ; 骨材の岩種及び含水率の影響
-
1348 長繊維補強材の熱間引張による耐熱性の評価について
-
1266 高強度コンクリートの耐火性の評価に関する研究
-
世界都市博覧会『東京フロンティア』における再生コンクリート使用の現状
-
8 高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼすセメント及び細骨材の種類の影響 : モルタルによる実験的検討(材料・施工)
-
1234 流動電位によるアルカリ反応性骨材の判別に関する実験
-
1010 流動電位によるアルカリ反応骨材に関する実験
-
17 流動電位によるアルカリ反応性骨材の判定に関する実験(材料・施工)
-
建設泥土から人工軽量骨材の製造に関する事業性の評価
-
建設泥土の造粒性状に関する実験研究 -人工軽量骨材としての有効利用-
-
建設泥土から人工軽量骨材の製造に関する研究
-
1022 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第8報 炭化物における特性値間の相互関係(材料・施工)
-
1373 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第7報 室内空気汚染気体の浄化・吸着性能(部位別材料内装,材料施工)
-
1015 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第6報 炭化温度が果実核の基本的性質に及ぼす影響(材料・施工)
-
1189 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第5報 高炉セメントを用いたノーファインコンクリートの性質(環境負荷の評価・資源の有効利用,材料施工)
-
1188 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第4報 普通ポルトランドセメントを用いたノーファインコンクリートの性質(環境負荷の評価・資源の有効利用,材料施工)
-
1448 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第 3 報果実核炭化物を細骨材として用いたモルタルの性質
-
1447 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第 2 報 果実核および炭化果実核を粗骨材として用いたコンクリートの性質
-
1598 コンクリートの材料分離性に関する研究 : その4 : 高性能AE減水剤コンクリートに関する実験
-
1369 コンクリートの材料分離性に関する研究 : その3 : 試験条件に関する検討
-
1476 コンクリートの材料分離性に関する研究 : その2 : 高性能AE減水剤を用いたコンクリートに関する予備実験
-
1270 高強度コンクリートの材料分離性に関する一実験
-
9 高強度コンクリートの材料分離性に関する一実験 : 比重による分離性の検討(材料・施工)
-
立型焼成炉による人工軽量骨材の製造と品質に与える泥水・泥土の性質
-
1443 東京都下水汚泥焼成骨材を用いたコンクリートの耐久性調査 : 10年間の屋外暴露試験
-
12 補修材料の躯体保護性能に関する一実験 : 中性化及び塩素イオン浸透性(材料・施工)
-
11 コンクリートの透水係数に及ぼす混和材の影響 : その2 化学的検討:材令4週(材料・施工)
-
10 コンクリートの透水係数に及ぼす混和材の影響 : その1 コンクリートの物理的性状:材令26週まで(材料・施工)
-
1256 大型コンクリート柱部材の圧縮クリープ性状
-
1245 貧調合流動化コンクリートへのシリンダーアッシュの利用に関する実験(その2.圧縮強度, 乾燥収縮, 中性化および透水試験結果)
-
3 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : その5 中性化および透水試験結果について(材料・施工)
-
クリンカーアッシュ及び再生骨材を用いた空胴コンクリートブロックの品質 : 材料・施工
-
再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : (その4)材令52週における試験結果について : 材料・施工
-
8 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : (その1)材令8週までの試験結果(材料・施工)
-
1145 コンクリート用簡易型わくの利用に関する検討
-
1446 果実核の建材としての有効利用に関する実験的研究 : 第 1 報果実核および炭化果実核の性質
-
1340 溶融スラグのコンクリート用骨材への利用研究 : その 2 材齢 1 年までのコンクリートの性状
-
無機質泥水・泥土の主原料とする人工軽量骨材の製造システム
-
銅スラグ細骨材
-
フェロニッケルスラグ細骨材
-
高強度コンクリ-トの品質変動特性に関する実態調査--超高層RC造建築工事から
-
1270 コンクリートのひびわれ部の漏水試験方法に関する一提案
-
1151 高流動コンクリートの力学特性・耐久性に関する研究 : その11,塩化物イオンの浸透性
-
1150 高流動コンクリートの力学特性・耐久性に関する研究 : その10、水密性
-
1011 高炉スラグ砕石を粗骨材として使用したコンクリートの強度及び静弾性係数について
-
1550 高強度コンクリートの耐火性の評価に関する研究 : 第5報 : 柱部材を想定した試験体による実験II
-
1168 コンクリートの乾燥収縮ひびわれ試験結果の変動に関する検討
-
2 再生粗骨材中の不純物がコンクリートの2, 3の性質に及ぼす影響(材料・施工)
-
16 再生骨材を混合使用したコンクリートの物性に関する実験的研究 : (その7)再生骨材を使用したコンクリートの施工実験(II)(材料・施工)
-
1013 鋼スラグ細骨材を低混合率で使用したコンクリートの基礎的性状 : その1. ブリーディング及び凝結性状
-
1325 高強度コンクリート用骨材の品質判定規準に関する研究 : その2 : モルタルの圧縮強度による細骨材の品質判定
-
1 コンクリート用骨材のアルカリ反応性試験結果に関する考察(材料・施工)
-
1050 分離低減剤(増粘剤)を用いた高流動コンクリートに関する実験研究 : その10 実機プラントでの製造・運搬および圧送実験の概要
-
1122 分離低減剤(増粘剤)を用いた高流動コンクリートに関する実験研究 : その1 概要
-
1385 高強度コンクリート用骨材の選定方法に関する一実験
-
1211 遠心力による細骨材の表乾状態調査方法に関する検討 : その1 遠心脱水条件について
-
1147 簡易断熱養生供試体による構造体強度の推定 : その2 練上がり温度を変えた室内実験
-
1202 高強度コンクリートの耐火性の評価に関する研究 : 第4報 : 耐火塗料による爆裂防止に関する実験
-
4 耐火塗料による高強度コンクリートの爆裂防止に関する実験(材料・施工)
-
1396 低水セメント比コンクリートのコンシステンシー評価に関する一実験 : スランプ値・フロー値・スプレッド値の関係
-
1165 銅スラグ細骨材のアルカリシリカ反応性と粒形改善によるブリーディング抑制効果
-
1214 混合細骨材中のフェロニッケルスラグ細骨材混合率の推定
-
副産骨材 -銅スラグ骨材, フェロニッケルスラグ骨材
-
産業副産物のコンクリ-ト骨材への利用--フ***ニッケルスラグ骨材及び銅スラグ骨材
-
1014 微粒銅スラグがモルタルのフロー値, 圧縮強度および乾燥収縮に及ぼす影響
-
1255 高強度コンクリートの品質変動に関する実態調査
-
建築における新機能性材料の評価 (新機能性建築材料)
-
1068 銅スラグ砂を使用したコンクリートの基礎的性状(骨材)
-
1016 フェロニッケルスラグのアルカリ骨材反応性試験について(アルカリ骨材反応)
-
下水汚泥の有効利用 (環境浄化)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク