20113 開口を有する内部空間による屋根への付加減衰効果に関して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-07-30
著者
-
山内 一秀
東電設計(株)建築本部
-
本田 明弘
三菱重工業(株)技術本部 長崎研究所 流体研究室
-
山内 一秀
東電設計(株)建築技術部
-
山内 一秀
東電設計(株)
-
本田 明弘
三菱重工業株式会社 技術本部 長崎研究所 流体研究室
関連論文
- 20301 先端閉塞冶具を用いた鋼管杭の打設による液状化対策工法 : その2 施工について
- 新しい風洞実験への取り組み
- 2555 鋼管杭とフーチングの接合方法に関する研究 : その3 実験結果の概要(中詰補強法の場合)
- 2239 深い根入れを有する建築物の地震観測 : その3 : 連続地中壁に作用する地震時変動側圧に関する検討
- 20300 先端閉塞冶具を用いた鋼管杭の打設による液状化対策工法 : その1 工法および現状実験の概要
- 2258 構造物の地下部に作用する地震時外力に関する実験的研究 : (その1)研究概要
- 20114 三角形通信鉄塔に対する風荷重特性(その2)(鉄塔等の耐風設計(2),構造I)
- 20113 三角形通信鉄塔に対する風荷重特性(その1)(鉄塔等の耐風設計(2),構造I)
- 2124 渦点法による美観煙突の空力特性の解析
- 2282 深い根入れを有する建築物の地震観測 : その7 : 地震応答解析
- 20302 先端閉塞冶具を用いた鋼管杭の打設による液状化対策工法 : その3 現場実験結果と地盤改良効果
- 2449 深い根入れを有する建築物の地震観測 : その5 : 連続地中壁に作用する地震時変動水圧に関する検討
- 20280 千葉火力発電所1・2号系列新設工事における杭打ち工事 : その2 杭打ち試験結果と地盤条件の見直し
- 2004A-OS7-4 海洋における再生可能エネルギーに関する取組(オーガナイズドセッション(OS7):海洋における再生可能エネルギー利用について)
- 2753 横浜火力発電所建設工事における基礎地盤改良工事(その4) : 地盤のばらつきを考慮した締め固め工法の設計
- 20048 積雪荷重低減手法の検証試験結果
- (仮称)但馬ドームの積雪荷重の検討
- 20060 但馬ドームの積雪荷重の検討(金属屋根)
- 2199 東京湾周辺の地中入射波スペクトル特性の研究 : その2. 地盤モデルの変動要因の影響について
- 仮設構造物・クレーン
- 2198 東京湾周辺の地中入射波スペクトル特性の研究 : その1. 観測波形のスペクトル特性
- 20279 千葉火力発電所1・2号系列新設工事における杭打ち工事 : その1 鉛直載荷試験に基づく杭打ち管理式の設定
- 20343 千葉火力発電所1・2号系列新設工事における基礎地盤改良工事
- 2752 横浜火力発電所建設工事における基礎地盤改良(その3) : 深層混合処理工法の自立山留め適用における計測管理
- 2751 横浜火力発電所建設工事における基礎地盤改良(その2) : 深層混合処理工法の自立山留め適用における設計法について
- 2750 横浜火力発電所建設工事における基礎地盤改良(その1)
- 2512 鋼管杭とフーチングの接合方法に関する研究 : その5 ひげ鉄筋溶接法のシミュレーション解析
- 2554 鋼管杭とフーチングの接合方法に関する研究 : その2 実験結果の概要(ひげ鉄筋溶接法の場合)
- 2742 山留設計専用FEMプログラムの開発 : その2 プログラムの入力と出力
- 2741 山留設計専用FEMプログラムの開発 : その1 プログラムの開発
- 2593 弾塑性山止め計算法の計算条件について : その2 新たな計算条件設定法による試算
- 20305 拘束圧が変化した砂質土地盤におけるN値に関する考察
- 2755 横浜火力発電所建設工事における基礎地盤改良工事(その6) : サンドコンパクションパイル打設時の振動および固化壁の振動低減効果
- 2754 横浜火力発電所建設工事における基礎地盤改良工事(その5) : 振動・騒音を考慮した締固め工法の大量急速施工
- 全橋模型を用いた新北九州空港連絡橋の耐風安定性に関する検討
- 2514 鋼管杭とフーチングの接合方法に関する研究 : その7 接合部設計方法の試算
- 2556 鋼管杭とフーチングの接合方法に関する研究 : その4 固定度および抵抗機構
- 2553 鋼管杭とフーチングの接合方法に関する研究 : その1 研究目的と実験概要
- 2957 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その4)部分的に接合した合成壁の面外曲げせん断実験
- 風車に作用する空気力の実機観測・風洞実験・数値解析
- 風力発電における国際規格・認証の現状と動向
- 風車及びその周辺技術における風洞実験の活用について
- 「風力発電」へのコメントに対する回答
- 風力発電
- 垂直軸形風車の基本空力特性の理論的検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 橋梁"壁構造"の遮風効果と耐風安定性に与える影響 (橋梁特集)
- 架橋地点の風環境に即した橋梁の耐風設計法に関する研究 (橋梁特集)
- 可動型スパイヤーを用いた境界層乱流生成法の検討
- 2134 深い根入れを有する建築物の地震観測 : その1 : 地震観測システムと地震記録の概要
- 2998 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その7) 合成壁の設計方法試験
- 2997 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その6) 合成壁接合部の直接せん断実験
- 2956 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その3)合成壁による架構の水平加力実験
- 4803 建築用ルーバの騒音抑制に対する実験的考察
- 20113 開口を有する内部空間による屋根への付加減衰効果に関して
- 2767 円形自立山留め架構の挙動 : その2 偏土圧作用時の解析
- 2489 建物の根入れ効果を考慮した既設杭の耐震診断法に関する試案 : その4、根入れ部の水平抵抗力の評価法および杭の荷重分担率
- 8012 建物保守管理に関する研究 : (その4) 建物保守管理システムの提案
- 8056 建物保守管理に関する研究 : (その1)調査対象建物と建物保守管理手法について
- 崖状地形における強風に関する研究
- 地形乱流中における斜張橋のガスト応答に関する研究
- 20059 質量・減衰付加による円形断面煙突の渦励振応答への影響について(高層建物の風応答・耐風設計(1),構造I)
- 2585 薄肉構造物のオバリング振動に寄与する空気力の検討
- 離散渦法について
- 超高煙突の動的空力特性について
- 大型風車の技術開発と風工学(国内最大級 2.4MWの開発)
- 2816 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その2)面外曲げせん断実験結果の比較検討
- 2815 地中壁と後打ち壁との合成壁の構造性能に関する研究 : (その1)面外曲げせん断実験の概要と破壊状況
- 流動解析を使った局所地形による風速のひずみ推定
- 1242 鋼製煙突溶接ロボットの開発
- 2584 ベタ基礎周辺の透水性と建物沈下量について
- 20040 Amedasデータを用いた降水量から積雪荷重を求めるための検討
- 東京湾アクアライン橋梁部鋼箱桁橋に発現した渦励振とその特性
- 大型風車の技術開発と風工学(国内最大級2.4MWの開発)
- 橋梁で培われた耐風技術の応用と展開
- 日本風工学会年次研究発表会報告セッション9「基本断面の風力と風応答(1)」
- 12 多雪地域に建設される大規模構造物の積雪荷重の検討