4763 屋上芝生植栽の導入効果に関する実験的研究 : その1 芝生試験体の熱的特性と仕様の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4-2-3 微振動を利用した太陽電池パネル用除雪装置(4-2 エネルギーシステム2,Session 4 新エネルギー,研究発表)
-
アロフェンとイモゴライトの分散凝集と荷電特性
-
20137 水素関連施設の安全性に関する研究 : その4:水素ステーションの耐震設計基準に関する検討(その他の荷重,構造I)
-
なんばパークスの湿潤舗装
-
40328 大規模商業施設屋上庭園における温熱環境評価 : その1 夏季の温熱環境と訪問者の行動との関連性について(緑化の評価,環境工学I)
-
7232 緑化計画における緑景観、熱環境改善効果の簡易評価手法に関する研究 : その1 緑視率、緑被率、緑量の簡易計算方法の検討(リモートセンシングと土地利用解析,都市計画)
-
視点--潤う 都市を冷やす導水テキスタイル給水による湿潤舗装と緑化システム--打ち水シリーズの秘密
-
底面潅水方式による屋上緑化システムの開発--薄層土壌の水分特性と置き換えポットによる植物の生育
-
毛細管現象による給水機能をもつ舗装の開発 (特集 舗装と熱環境)
-
41189 蒸発冷却を利用した舗装システムの開発 : その3 被験者実験による温熱環境評価
-
表面を連続的に湿潤できる舗装体に関する実験的研究
-
湿潤舗装システム「打ち水ペーブ」の開発
-
湿潤舗装システム「打ち水ペーブの開発」(その3)温熱環境評価と実務への適用
-
40343 蒸発冷却を利用した舗装システムの開発 : その2 実証モデルによる熱性能の評価
-
湿潤舗装システムの開発
-
湿潤舗装システム「打ち水ペーブ」の開発(その1)プロトタイプによる蒸発性能と熱的性能の評価
-
底面給水型緑化ブロック舗装システムの開発--打ち水グラスパークとその開発経緯
-
給水機能付き緑化ブロック舗装システムの開発 : 打ち水グラスパークとその開発経緯
-
実測による躯体蓄熱空調システム性能指標の統計的算出法
-
チップクリート緑化工法の開発--強酸性土壌に対応した斜面緑化工法
-
マサ土を活用した土壌脱臭
-
微生物による有機系排水処理と余剰微生物の資源化に関する研究(その3)--藻類による排水処理と資材化の検討およびト-タルシステムの提案
-
建設発生土の緑化利用に関する研究-2-武蔵野台地に分布する雑木林の土壌特性
-
40398 高反射率塗装による熱環境改善と経年変化 : スレート屋根倉庫における室温と日射反射率の実測評価(クールルーフ(1),環境工学I)
-
41152 階層構造モデルによる非木造建築物の結露発生パターンの分類(モデル化・評価,環境工学II)
-
40408 底面給水システムによる緑化舗装の熱環境に関する研究 : 夏季のブロック舗装表面の温度と緑化面の土壌水分(散水・保水材料,環境工学I)
-
40488 風環境のバーチャルリアリティープレゼンテーション技法の開発
-
配管内の摩擦損失低減技術の開発--界面活性剤による空調配管系の摩擦損失低減
-
建設発生土の植栽用客土としての再利用技術の開発 (2006年環境技術のすべて) -- (産業と環境技術)
-
ECO ENGINEERING 強酸性土壌の緑化工法の開発--木片コンクリート板を利用したチップクリート緑化工法の紹介
-
GOALシステム(新スポ-ツタ-フ)の開発(その1)床土構造の耐固結性と保水性に関する検討
-
4220 屋上芝生植栽の導入効果に関する実験的研究 : その2 シミュレーションによる熱環境評価
-
市街化空間の熱的環境に関する研究 : その 3. 自然風中における熱拡散実験
-
4606 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その9 床吹出し空調方式における微生物分布
-
4605 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その8 POE年間調査におけるにおいセンサーと心理量
-
4056 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その7 POE調査における視環境評価
-
4055 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その6 POE年間調査における空中菌の評価
-
4054 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その5 POE年間調査における空気環境評価
-
4053 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その4 POE年間調査における総合・熱環境評価
-
4047 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その3 POE冬季調査における視環境評価およびまとめ
-
4046 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その2 POE冬季調査における空気環境評価
-
4045 建築空間における快適性向上技術に関する研究 : その1 POE冬季調査概要および熱環境評価
-
40303 ヒートアイランドに関する風洞模型実験
-
40267 環境調和型再開発計画における熱環境評価事例
-
帯水層蓄熱を利用したシステムの評価に関するシミュレーション解析
-
40169 室内の光・視環境のバーチャルリアリティー型プレゼンテーション技法の開発(その2)
-
40189 室内の光・視環境のバーチャルリアリティー型プレゼンテーション技法の開発
-
4502 建築空間における快適性向上技術関する研究 : その8 センチュリータワーの視環境評価
-
建築空間における快適性向上技術に関する研究-2-気流,室温の変動制御に対する快適性評価
-
集合住宅における自然エネルギ-利用法に関する研究-2-システム性能評価結果
-
4005 集合住宅における自然エネルギー利用手法に関する研究 : その3. サンルームの性能評価
-
4004 集合住宅における自然エネルギー利用手法に関する研究 : その2. ウィンドウコレクターの性能評価
-
4407 集合住宅における自然エネルギー利用法に関する研究 : その1. システム概要とその性能
-
40449 土地利用形態と熱流に関する研究 : その6 東京都心部及び郊外における冬季の拡散係数の実測(地域環境2)
-
40448 土地利用形態と熱流に関する研究 : その5 東京都郊外における秋季の拡散係数の実測(地域環境2)
-
40447 土地利用形態と熱流に関する研究 : 東京都心部における夏季の拡散係数の実測(その4)(地域環境2)
-
5438 プラント大規模定期整備工事における安全教育支援システムの開発(日常災害・防災教育,建築計画I)
-
建設現場における「ひやり」「はっと」の要因分析調査
-
41587 熱経済性に視点をおいたファサードデザインに関する研究 : 多機能ダブルスキンの熱的性能と経済性(窓システム (3), 環境工学II)
-
伝統木造建築の類焼防止を目的とした防火塗料の性能評価
-
5431 水素関連施設の安全性に関する研究 : 国内水素ガス事故事例の要因分析(事故・安全,建築計画I)
-
集合住宅向けリフォーム対応内装システムの開発
-
5372 集合住宅におけるリフォーム対応技術の研究開発 : その4 一般タイプとSOHOタイプの開発
-
5312 集合住宅におけるリフォーム対応技術の研究開発 : その3 高機能型システム内装第2号の開発
-
湿潤舗装システム「打ち水ペーブ」の開発(その2)地域熱環境計画における位置づけと臨海地区での適用検討
-
5317 集合住宅におけるリフォーム対応技術の研究開発 : その2 システム天井の改良と評価
-
街区における熱環境の評価・制御技術の研究
-
4544 変動制御手法に関する研究 : その1 実験概要と冬季変温実験結果(環境工学)
-
4693 床吹出し空調方式の研究 その10 : プレッシャー式床吹出し居住域空調方式における床吹出し口の気流特性が室内温度分布に及ぼす影響について
-
41137 階層構造モデルによる建築設備における結露発生パターンの分類(結露防止,環境工学II)
-
41500 熱経済性に視点をおいたファザードデザインに関する研究 : (第5報)オフィスにおける各階制御式ダブルスキンの運転実積評価(窓システム(2),環境工学II)
-
41080 熱経済性に視点をおいたファザードデザインに関する研究 : (第4報)オフィスにおける各階制御式ダブルスキンの夏期測定結果(環境工学II,開口部熱性能(2))
-
基礎スラブを利用した蓄熱に関する研究
-
4763 屋上芝生植栽の導入効果に関する実験的研究 : その1 芝生試験体の熱的特性と仕様の検討
-
ソイルセメント排泥土の圃場用資材への有効利用 (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
-
都心と東京湾における地表面上の熱流の測定
-
4734 都市と東京湾における熱流の測定 : その3 海水の熱効果と年間熱収支
-
4733 都市と東京湾における熱流の測定 : その2 冬季測定結果と熱流相互間の関係
-
4732 都心と東京湾における熱流の測定 : その1 測定概要と夏季測定結果
-
空気と熱交換する冷房用潜熱蓄熱装置の試作器の性能評価
-
道建協第13回舗装技術に関する懸賞論文 佳作 揚水性舗装と路盤に着目した貯水方法について
-
残置森林保全工法の開発--微気象の測定による工法の評価
-
中空デッキプレート方式躯体蓄熱空調システムの性能評価
-
東京都心及び郊外における拡散係数 : 都市における大気の拡散係数に関する測定(その2)
-
40308 蒸発冷却を利用した舗装システムの開発(土地被覆)
-
都市街区の熱環境改善ソフト・ハ-ド技術の開発
-
市街地における熱環境予測手法(その3)環境調和型地域開発計画への適用
-
40260 実測による街区形態の微気候への影響評価
-
7367 環境に配慮した都市デザイン支援のためのシステム開発
-
5296 集合住宅におけるリフォーム対応技術の研究開発 : アンケート調査とシステム内装の試作
-
市街地における熱環境予測手法(その2)熱環境シミュレ-ションによる開発計画支援
-
40271 街区計画における微気候の評価に関する実験的研究
-
市街地における熱環境予測手法(その1)ヒ-トアイランドに関する風洞模型実験
-
都市の内外における熱流に関する研究(環境工学)(学位論文要旨)
-
40376 都市キャニオンの大規模人工緑地における環境評価 : その1 街区の風環境調査(屋外温熱環境,環境工学I)
-
40377 都市キャニオンの大規模人工緑地における環境評価 : その2 街区の温熱環境調査(屋外温熱環境,環境工学I)
-
41536 太陽光発電システムの運用シミュレーションと利用形態別の発電・蓄電容量の最適化(自然エネルギー利用,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
41523 分岐管方式地中熱交換器の採熱実験(未利用エネルギー活用システム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
G-78 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : (第8報)低炭素化技術(パッシブ手法)の実測データを用いた評価手法と評価結果
-
F-7 データセンターにおける空調気流方式の高効率化に関する研究 : (第一報)縮小模型実験による高効率化の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク