アロフェンとイモゴライトの分散凝集と荷電特性
スポンサーリンク
概要
著者
-
中石 克也
茨城大学農学部
-
中石 克也
茨大農
-
軽部 重太郎
茨城大学農学部
-
杉本 英夫
大林組技術研究所
-
藤平 雅巳
千葉工業大学工学部
-
杉本 英夫
株式会社大林組技術研究所
-
藤平 雅巳
千葉工業大学大学院土木工学専攻
関連論文
- P16 粘土フロック懸濁液の界面沈降に及ぼす試料濃度効果と塩濃度効果
- イモゴライトの混合がモンモリロナイトおよびカオリナイトの分散凝集特性に及ぼす影響
- 粒子間反発力が希薄なモンモリロナイト分散系の粘弾性特性に及ぼす効果
- 粒子間相互作用が希薄な粘土コロイド分散系の粘度に及ぼす影響
- 希薄な粘土コロイド分散系の粘度に及ぼす粘土鉱物種の影響
- 粘土フロック懸濁液の見かけの粘度に及ぼす毛細管粘度計の管径効果
- 凝集系モンモリロナイト懸濁液の粘度に対する毛細管径の効果
- 流動過程におけるカオリナイトフロックの有効体積
- P21 非膨潤性粘土及び膨潤性粘土の水浸崩壊機構
- 凝集系におけるNa-モンモリロナイト懸濁液の界面沈降速度
- カオリナイトフロックの凝集構造に及ぼす塩濃度の影響について (第二報) : 凝集領域による影響
- P29. 衝突論に基づく希薄な粘土分散系の流動特性 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P29 衝突論に基づく希薄な粘土分散系の流動特性
- P56. 粘土コロイド分散系の流体力学的相互作用 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 土のコロイド現象の基礎と応用(その8) : 粘土懸濁液と膨潤とレオロジー
- アロフェンの臨界凝集濃度
- P56 希薄な粘土コロイド分散系における流体力学的相互作用
- アロフェンとイモゴライトの分散凝集と荷電特性
- モンモリロナイト懸濁液の凝集速度測定に対する光学的手法の有効性の検討
- 希薄なNaモンモリロナイト分散系の流体力学的相互作用に及ぼす因子
- カオリナイトフロックの凝集構造に及ぼす塩濃度の影響について
- カオリナイト凝集体の形状と密度に及ぼす塩濃度の影響
- アルカリ状態における希薄な Na-モンモリロナイト懸濁液の粘度
- P26 カオリナイト凝集体の形状と密度に及ぼす塩濃度の影響
- P13 アルカリ状態における希薄な凝集系モンモリロナイト懸濁液の粘土
- モンモリロナイト懸濁液のせん断流動特性と降伏値について
- アルカリ状態における Na- モンモリロナイト・水系の分散・凝集に及ぼす塩濃度の影響
- アルカリ状態におけるカオリナイト懸濁液のゼータ電位について
- 粒子形状がカオリナイトのゼータ電位に及ぼす影響
- カオリナイト・水系の分散・凝集と粒子間相互作用について
- アルカリ状態において塩濃度が Na カオリナイトの凝集に及ぼす影響「
- P15 粒子形状がカオリナイトのゼータ電位に及ぼす影響
- P14 カオリナイト : 水系の分散・凝集と粒子間相互作用について
- 関東ローム畑地の土壌水分動態
- 1-9 アロフェン質火山灰土の弱酸性溶液浸透に伴う透水性変化と粒子間反発エネルギー(1.土壌物理)
- 底面潅水方式による屋上緑化システムの開発--薄層土壌の水分特性と置き換えポットによる植物の生育
- 底面給水型緑化ブロック舗装システムの開発--打ち水グラスパークとその開発経緯
- 給水機能付き緑化ブロック舗装システムの開発 : 打ち水グラスパークとその開発経緯
- 固結性物質を電気泳動させた液状化対策工法の基礎的研究(地盤改良)
- ベントナイトを電気泳動させた地盤改良工法の基礎的研究(土質安定材料)
- チップクリート緑化工法の開発--強酸性土壌に対応した斜面緑化工法
- マサ土を活用した土壌脱臭
- 微生物による有機系排水処理と余剰微生物の資源化に関する研究(その3)--藻類による排水処理と資材化の検討およびト-タルシステムの提案
- 建設発生土の緑化利用に関する研究-2-武蔵野台地に分布する雑木林の土壌特性
- 40408 底面給水システムによる緑化舗装の熱環境に関する研究 : 夏季のブロック舗装表面の温度と緑化面の土壌水分(散水・保水材料,環境工学I)
- 建設発生土の植栽用客土としての再利用技術の開発 (2006年環境技術のすべて) -- (産業と環境技術)
- ECO ENGINEERING 強酸性土壌の緑化工法の開発--木片コンクリート板を利用したチップクリート緑化工法の紹介
- GOALシステム(新スポ-ツタ-フ)の開発(その1)床土構造の耐固結性と保水性に関する検討
- 4220 屋上芝生植栽の導入効果に関する実験的研究 : その2 シミュレーションによる熱環境評価
- 過酸化水素水処理による土からの非晶質物の溶出および土のコンシステンシー限界の変化
- 過酸化水素水処理による土からの非晶質物の溶出および土のコンシステンシー限界の変化
- 土のコンシステンシーから見た粘性土に対するアルミニウムの構造形成効果
- 4763 屋上芝生植栽の導入効果に関する実験的研究 : その1 芝生試験体の熱的特性と仕様の検討
- ソイルセメント排泥土の圃場用資材への有効利用 (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- モンモリロナイトの保水性に及ぼす塩分濃度とナトリウム化度の影響
- 様々なpHの下でのカオリナイトとモンモリロナイトの臨界凝集濃度の比較
- 火山灰土の分散凝集特性に及ぼす土壌構成成分の影響
- モンモリロナイトの臨界凝集濃度に及ぼす塩の種類とpHの影響
- 霞ヶ浦湖水の白濁現象に与える底泥中のハロイサイトの影響
- S4-3 アロフェン・イモゴライトの物理的性質(S4.アロフェン・イモゴライトの化学構造と機能,4.土壌物理化学・鉱物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- アロフェン・イモゴライトの水分保持・吸着特性と微細構造〔含 質疑〕 (第45回土壌物理学会シンポジウム「土壌物理における界面科学と計測」)
- モンモリロナイトの分散性と保水性に及ぼす交換性カチオンの影響
- 力学性から見た粘性土に対するアルミニウムの構造形成効果
- アロフェンとイモゴライトの内部間隙の水の脱着と吸着に関する実験的考察
- EGMEによる粘土の比表面積測定の改良法
- 土壌物理環境測定法, 中野政詩, 宮崎毅・塩沢昌, 西村拓著, A5判, 236pp., 3,914円, 東京大学出版会(東京), 1995年
- モンモリロナイト-水系におけるシキソトロピ-の濃度依存性
- 粘土質土壌の乾燥による亀裂の発生と引張りによる強度について〔英文〕
- アロフェンコロイドにおける粘弾性の温度依存性〔英文〕
- 簡易柱状採泥器の試作
- 茨城県南部関東ロ-ムの物理・工学的特徴
- 八郎潟干拓地における常時微動の経年変化について
- 粘土フロック懸濁液の見かけの粘度に及ぼす毛細管粘度計の管径効果
- 40376 都市キャニオンの大規模人工緑地における環境評価 : その1 街区の風環境調査(屋外温熱環境,環境工学I)
- 40377 都市キャニオンの大規模人工緑地における環境評価 : その2 街区の温熱環境調査(屋外温熱環境,環境工学I)
- 4-2 常総粘土(バイデライト質)の荷電特性と臨界凝集濃度(4.土壌物理化学・鉱物)
- アロフェンの物理的性質と微細構造--火山灰土の構造形成に関する研究-3-
- 火山灰土の構造形成に関する研究-2-メンブレンフィルタ-による分散アロフェンのドメイン径測定とアロフェン分散系の考察
- 光散乱法による分散アロフェンの微細構造の研究--火山灰土の構造形成に関する研究-1-
- 8 光散乱法によるアロフェン分散系の研究
- 霞ヶ浦底泥の理工学的性質について