10045 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その1. 自立形式・矩形断面の場合
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
関東支部(第六部:2009年度支部活動報告,建築年報2010-建築学会総スクラム)
-
常置調査研究委員会
-
支援建築会議・調査研究委員会活動報告
-
20189 小規模建築物における地盤改良工法の施工管理方法に関する研究(杭:鉛直ほか,構造I)
-
10030 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その4. 自立形式の角柱, 円柱の検討
-
10015 海洋構造物の着底時に作用する衝撃水圧の解析的検討
-
20240 深層混合処理工法における施工管理に関する研究(土の性質ほか,構造I)
-
海洋構造物の構造システムに関する考察
-
地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その2. 塔状構造物の地震応答
-
6 地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する基礎的研究 : その2. 搭状構造物の地震応答(構造)
-
20238 補強土(テールアルメ)擁壁の地震に対する構造性能に関する実験的研究(土の性質ほか,構造I)
-
20196 親鋼支持杭の水平衝撃載荷実験 : 2. 実験結果および考察(杭:鉛直ほか,構造I)
-
20195 親鋼支持杭の水平衝撃載荷実験 : 1. 実験の概要と方法(杭:鉛直ほか,構造I)
-
20209 アルミ棒積層体によるブロック型補強土擁壁の傾斜試験(併用基礎ほか, 構造I)
-
20204 回転貫入杭で支持されたL型擁壁の地震に対する構造性能に関する実験的研究(併用基礎ほか, 構造I)
-
20168 螺旋羽を持つ回転貫入杭の引き抜き抵抗力に関する模型実験(杭基礎ほか, 構造I)
-
20164 小規模な深層混合処理工法の施工管理方法に関する研究(杭基礎ほか, 構造I)
-
螺旋羽を持つ回転貫入杭の貫入および支持力に関する基礎的研究
-
回転貫入杭の貫入と支持力について (特集 回転貫入杭)
-
20247 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その10 杭先端地盤ばねの影響(杭:水平(7),構造I)
-
20318 地震に対する擁壁の構造性能に関する研究 : L型擁壁(L/H=0.6)の場合(併用基礎ほか,構造I)
-
基礎工事を対象とした三次元品質管理システムの開発
-
20314 デジタルカメラによる画像計測法と擁壁模型実験への適用 : 1.計測精度について(併用基礎ほか,構造I)
-
20315 デジタルカメラによる画像計測法と擁壁模型実験への適用 : 2.鉛直剛体擁壁の強制変位による崩壊挙動観測(併用基礎ほか,構造I)
-
20316 デジタルカメラによる画像計測法と擁壁模型実験への適用 : 3.鉛直剛体擁壁の主働土圧の発生機構(併用基礎ほか,構造I)
-
20255 一体解析による耐震性能評価手法の検討 : その1 地盤ばねの設定(杭の水平(2),構造I)
-
20377 上載荷重に対する補強土擁壁の構造性能に関する研究 : ストリップ材密度と構造性能の関係について(山留め・動的問題,構造I)
-
20288 基礎工事を対象とした3次元品質管理システムの開発(杭の鉛直(3)その他,構造I)
-
20359 デジタルカメラによるコンピュータ画像解析法に関する研究 : 2.アルミ棒積層体を用いた補強土擁壁の傾斜実験(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
-
10029 TLPテンプレート沈設のための挙動把握実験 : (その3)曳航実験
-
20341 鉄骨円錐形シェルの減衰に関する研究(シェルの振動, 構造I)
-
20416 ある鉄骨円筒状構造物の常時速度微動による減衰評価(シェル(3),構造I)
-
常置調査研究委員会
-
常置調査研究委員会
-
常置調査研究委員会
-
20306 回転貫入杭の貫入性状および支持力性状に関する研究 : 模型杭による貫入試験と載荷試験(杭(鉛直)(1),構造I)
-
1460 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その6 : 打足し時間間隔の限度を判定する簡易試験方法
-
1459 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その5 : 塩化物イオン浸透性と鉄筋腐食
-
1118 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その4 促進中性化試験, 簡易透水試験による検討
-
1117 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その3 高流動・軽量コンクリートの打足し特性
-
20371 平成16年新潟県中越地震による小規模建築物の宅地・基礎の被害 : その6 小千谷市における宅地擁壁および住宅基礎の被害調査(地盤改良・基礎の地震被害ほか,構造I)
-
20354 背面梁を有する擁壁の耐震性能に関する研究 : その3地震時の主働崩壊形状の観察実験(小規模建築物基礎(1),構造I)
-
20401 シェル・空間構造物の減衰に関する基礎的研究 : ある円錐形シェルの減衰特性(シェル(2),構造I)
-
20377 形状記憶合金ばねを用いた構造物の振動抑制に関する基礎的研究 : その2 振動実験(シェルの振動,構造I)
-
ファジィ理論と交流分析を用いた美観評価に関する研究
-
ファジィ理論による住宅の美観評価 : 交流分析を用いた評価の導入
-
ファジィ理論を用いた住宅の美観評価 : λファジィ測度とファジィ積分による総合評価
-
20308 模型杭による群杭の載荷試験と考察 : 9本正方配列杭の場合(杭(鉛直)(1),構造I)
-
20340 模型杭による各種擬似載荷試験とその考察 : その1.研究の目的および試験概要
-
20340 背面梁を有する擁壁の耐震性能に関する実験的研究 : その1 地震時の主働崩壊形状の観察試験(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
11031 位相平面を利用したファジィ可変剛性制御に関する研究 : 入力地震波による制御効果の検討
-
11054 上下動地震を受ける球形シェルのファジィ制御 : シェルと地盤の間にダンパーとバネを有する場合
-
2747 上下動地震を受ける円錐形シェルの免震・制震に関する研究
-
11027 地震力を受ける球形シェルのファジィ制御に関する研究
-
2864 地震力を受ける円錐形シェルのファジィ制御に関する研究(その3)
-
10029 海震による浮遊式海洋建築物の動的応答に関する実験的研究
-
上下動および水平動地震を受ける裾梁付回転体シェルの動的応答に関する研究
-
杭-載荷試験((7)杭,6.地盤と構造物,第44回地盤工学研究発表会)
-
20341 背面梁を有する擁壁の耐震性能に関する実験的研究 : その2 限界傾斜角測定実験(小規模建築物基礎・動的問題ほか,ポスターセッション,構造I)
-
回転貫入杭((2)鉛直支持力,載荷試験,回転貫入杭他,6.地盤と構造物-基礎構造物-杭基礎,第43回地盤工学研究発表会)
-
20241 小規模建築物に関する基礎設計と深層混合処理工法による高架道路交通振動緩和の一事例(土の性質ほか,構造I)
-
6.地盤と構造物 : 基礎構造物(杭基礎・アンカー 他,パイルドラフト,基礎一般,直接基礎,ケーソン 他)(第38回地盤工学研究発表会)
-
関東支部
-
日本建築学会におけるファジィ理論およびソフトコンピューティング研究の過去・現在(一般講演 B4)
-
ソフトコンピューティングの建築への応用(第3部 各論,情報化の視点からみた建築・都市のフロンティア)
-
(3)ソフトコンピューティングと知的システム : 情報システム技術委員会 知的システム研究小委員会(今伝えたいトピックス)
-
シェル・空間構造物の応答制御と減衰 : 構造委員会/シェル・空間構造運営委員会 シェル・空間構造物の応答制御・減衰機構小委員会(今伝えたいトピックス)
-
情報・解析理論と応用(情報システム技術(1))(研究レビュー)(学際総合系)
-
知的システムの新しいパラダイムに向けて : 創発・創造・最適化(シンポジウム : 第8回知的システムシンポジウム)(活動レポート)
-
10001 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その10 係留形式の円柱、角柱
-
津波と海洋建築(海洋部門研究協議会)(1994年度日本建築学会大会(東海))
-
10016 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その9 係留形式の場合
-
11056 一質点系構造物におけるファジィ振動制御の各種推論法の比較
-
11055 一質点系構造物のファジィ制御に関する研究
-
10029 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その8 自立・係留形式の場合の比較・検討
-
建築・ファジィ・発見(第1回ファジィ理論応用シンポジウム)(情報システム技術委員会コンピューター利用技術小委員会ファジィ理論応用ワーキンググループ)
-
沿岸域利用と地域社会 : 海洋建築の果たす役割(海洋部門研究協議会)(1992年度日本建築学会大会(北陸))
-
21296 同一構造に対して異なる耐震補強を施した多層構造物の減衰特性及び減衰振動波形解析(微動測定,構造II)
-
技術トピックス 土木・建築 デジタルカメラによるコンピュータ画像計測--アルミ棒積層体模型地盤の挙動計測
-
住宅に近接した既存擁壁の診断・補強例 (特集 擁壁に近接した戸建住宅基礎の課題と解決策)
-
宅地擁壁の改修・補強事例 (特集 戸建て住宅基礎・地盤の障害と対策)
-
2624 地震力を受ける円錐形シェルのファジィ制御に関する研究
-
20268 擁壁の耐震性能に関する研究 : 2段式補強土擁壁の模型実験(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
-
21248 在来・耐震補強・免震レトロフィット構造の各建物の減衰定数に関する研究 : 日本大学船橋校舎1号館、2号館及び3号館の常時速度微動計測による減衰定数(振動実験 (3), 構造II)
-
10026 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その7 流体部分の有限要素解析と実験による検討
-
10025 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その6 円形断面を有する場合、加速度応答・ロッキングの検討
-
10024 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その5 円形断面を有する場合、変位応答の検討
-
11035 多質点系モデルにおけるファジィ制御の応用
-
2603 地震力を受ける円錐形シェルのファジィ制御に関する研究(その2)
-
10012 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その3. 応答倍率の検討
-
10011 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その2. 付加質量係数の検討
-
20341 模型杭による各種擬似載荷試験とその考察 : その2.フリクションカット杭の支持力特性および寸法効果
-
10045 軟着底式構造物の応答に関する研究 : その1. 自立形式・矩形断面の場合
-
20334 アルミ棒土槽による擁壁の主働崩壊形状の観察実験
-
既存擁壁の改修工事例 (特集 小規模建築物の安全・安心)
-
ニューラルネットワークによる動吸振器を有する質点系構造物の振動制御
-
20342 模型杭による各種擬似載荷試験とその考察 : その3.各種載荷試験法による支持力特性の比較
-
-
東日本大震災1周年を迎えて思うこと
-
20307 背面梁を有する擁壁の耐震性能に関する研究 : その4 乾燥砂地盤による地震時を模擬した模型実験(小規模建築物(3):擁壁,構造I)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク