2220 免震構法実用化に関する研究 : (その7) 実大規模試験体の振動実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1988-09-01
著者
関連論文
- クロスホール法による地盤動特性の測定 : 飽和砂層地盤への適用
- 2691 クロスホール法によるS波速度の測定 : 起振方法の影響について
- コンクリート再生材を用いたセメントベントナイト複合固化体工法の開発
- 2766 生石灰杭打設時の周辺地盤の挙動(その2) : 施工中の地盤内応力の変化
- 2689 大深度山留め壁の施工と計測(その1) : 鋼製連続地中壁の施工
- K型圧縮ブレース付架構の耐力確証実験 : その2:1/2スケール架構の水平加力実験 : 構造
- K型圧縮ブレース付架構の耐力確証実験 : その3:K型圧縮ブレース付架構と偏心ブレース付架構の水平加力実験 : 構造
- 2532 粘弾性体を利用した制振構法に関する研究 : その8 地震観測による粘弾性体のせん断応力-せん断ひずみ関係
- 振動数依存性を有する粘弾性体の動的抵抗の時刻歴解析用モデル化手法 : バネーダッシュポットモデル,分数次導関数モデル,及び減退記憶モデルの比較
- K型圧縮ブレース付架構の耐力確証実験 : その1:ブレース接合部の実大及び1/2スケール引張試験 : 構造
- 2342 免震床の開発 : その2. 実大モデルによる確証実験
- 2341 免震床の開発 : その1. 機構説明と設計例
- 20494 塔状建物における永久地盤アンカーの長期計測
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その14 現場におけるBCS提案実証実験・I : 材料・施工
- 22319 極低降伏点剛制震間柱を設置した建物の設計および確認実験(耐震その他(4),構造III)
- 1274 ソイルセメント柱列壁工法における芯材の建込み方法
- 2343 改良型摩擦ダンパーと積層ゴム支承との組合せ方式による免震構法の開発 : (その3)偏心を考慮した動的解析
- 1391 バットレス型地盤改良の施工手順と山留めの変位抑止効果
- 2220 免震構法実用化に関する研究 : (その7) 実大規模試験体の振動実験
- 2495 重要構造物支持地盤の強震時安定性評価のための試験法
- 砂礫地盤の強震時安定性評価のための一試験法
- 2591 振動締固めによる改良地盤の静止土圧係数の評価に関する一考察
- 弾性せん断剛性による砂の液状化予測
- SOIL LIQUEFACTION EVALUATIONS BY ELASTIC SHEAR MODULI
- 2464 S波検層を用いた液状化抵抗の推定の可能性について
- 2513 粘弾性体を利用した制振構法に関する研究
- 2512 粘弾性体を利用した制振構法に関する研究 : その5 実構造物への適用
- 2505 粘弾性体を利用した制振構法に関する研究 : その3 制振装置の配置に関する検討(解析概要)
- 2465 粘弾性体を利用した制振構法に関する研究 : その1 粘弾性体の材料試験とその力学特性のモデル化
- 2341 改良型摩擦ダンパーと積層ゴム支承との組合せ方式による免震構法の開発 : (その1)復元力特性確認実験
- 2315 粘弾性体を用いた制振構法に関する研究
- 2221 免震構法実用化に関する研究 : (その8) 摩擦ダンパー付実大規模試験体の自由振動実験および地震観測
- 2218 免震構法実用化に関する研究 : (その5) 摩擦ダンパー性能確認実験
- 2316 粘弾性体を用いた制振構法に関する研究 : その7 適用建築物の強制振動実験
- 2466 粘弾性体を利用した制振構法に関する研究 : その2 制振装置付架構の動的加力実験
- 2467 線路上空利用建物の振動特性について : その2 解析的検討
- 2219 免震構法実用化に関する研究 : (その6) 積層ゴムの静的加力実験
- 2342 改良型摩擦ダンパーと積層ゴム支承との組合せ方式による免震構法の開発 : (その2)復元力特性のモデル化
- 解体コンクリート塊を地盤改良体に再利用 : Grand-M(ガランダム)工法
- 改良型摩擦ダンパーと積層ゴム支承との組合せ方式免震構造の設計法