9017 『愚子見記』における尺度論の成立過程について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1986-07-25
著者
関連論文
- 景観構成要素とその景観評価への影響 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その2)
- 街並みのイメージ分析 : 日本の伝統的街並みにおける空間特性(その1)
- 1. 街路空間のイメージ分析 : イメージと街路構成要素との関係について(歴史意匠)
- 愛知県(建築ガイド)
- ネパールの王宮建築における塔について : ネパール王国古王宮の研究2 : 建築歴史・建築意匠
- 加賀建仁寺流系本における屋敷雛形
- 継手・仕口雛形の歴史的変遷過程 : 継手・仕口雛形の研究 その3
- いわゆる『木砕之注文』(『寿彭覚書』)における木割体系の特質
- 『愚子見記』の成立
- いわゆる『木砕之法文』(『寿彭覚書』)における堂・社・門の木割体系
- 『古河新兵衛覚書』系本における木割の特質
- 『古河新兵衛覚書』系本の構成とその内容
- 「孫七覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その2 : 建築歴史・建築意匠
- 「古河新兵衛覚書」系本について : 高良大社木割書の研究 その1 : 建築歴史・建築意匠
- 四天王寺流基幹本の書誌と構成
- 近世建築書における唐様建築の設計体系
- 江戸建仁寺流系本の展開
- 加賀建仁寺流系本の成立
- 江戸建仁寺流系本の成立
- 建築空間のイメージと構成部材の知覚的特性からみた日本建築の空間特性 : 日本伝統建築における空間特性(その4)
- 建築空間の知覚的特性による構成部材の分類 : 日本伝統建築における空間特性(その3)
- 建築空間の知覚的特性による構成部材と構成要素の抽出 : 日本伝統建築における空間特性(その2)
- 建築空間のイメージ分析 : 日本伝統建築における空間特性(その1)
- 9121 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その2) : 構成部材の知覚的特性(歴史・意匠)
- 日本の伝統建築における意匠性に関する研究(その1) : 空間イメージの分析(歴史・意匠)
- 9017 『愚子見記』における尺度論の成立過程について
- 継手・仕口の基本型と変化型,複合型 : 継手・仕口雛形の研究 その2
- 近代建築の視覚的印象による意匠特性の研究
- 『愚子見記』における初期和算書の影響
- 9111 日本の伝統建築における柱空間のイメージ構成(その2)
- 9025 近世日本の文化財遺構にみる木造構法の接合体系に関する研究
- 初期和算書における建築積算技術
- 継手・仕口雛形の書誌と類型 : 継手・仕口雛形の研究 その1
- 9120 日本の伝統建築における柱空間のイメージ構成
- 9029 天正度方広寺大仏殿の造営について
- 9027 『愚子見記』における今奥政隆と長谷川家について
- 「日本番匠記系本」の系譜
- 日本の伝統的建築における知覚的特性に関する研究 : 空間イメージの分析 : 建築歴史・建築意匠
- 豊臣家御大工藤右衛門について : 建築歴史・建築意匠
- 「日本番匠記系本」の類型
- 構法様式および形態各要素の分布に関する研究 : 建築構法,材料,形態の分布および自然環境 その1
- 5283 建築構法・材料・形態の分布に関する研究