4109 東京理科大学の教室に関する明瞭度試験結果の検討(第1報)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
典型的な多層多スパンモデルにおける固体音伝搬性状の実験結果と波動的逐次計算予測値との比較検討 : 建築躯体における固体音伝搬性状の研究 第6報
-
40060 建築構造体における波動の伝搬系として捉えた固体伝搬音の予測手法に関する研究
-
拘束層付制振機構の損失係数の実用式に関する検討 : 環境工学
-
中音域における固体音減衰量の予測計算と2次元井型板材模型実験結果との対応および加振点アクセレランスの導入効果について : 建築躯体における固体音伝搬性状の研究 第5報
-
4144 板材で構成された格子型構造物における固体音伝搬性状 : 第4報基礎付き構造物による検討(環境工学)
-
4143 板材十字交差部の曲げ波透過率における点加振と線加振による差異の検討(環境工学)
-
柱・梁材の3次元直交交差部における固体音伝搬率計算図表の作成と伝搬性状の二三の考察 : 建築躯体における固体音伝搬性状の研究-第4報
-
4174 板材で構成された格子型構造物における固定音伝搬性状 : 第3報 井型構造における検討
-
4173 半無限長加振梁上に生ずる曲げ波による定在波の検討
-
4148 板材で構成された格子型構造物における固体音伝搬性状 : 第2報 2スパン多層板構造の検討
-
4184 板材で構成された格子型構造物における固体音伝搬性状 : 第1報 1次元多層板構造の検討
-
3次元直交交差部における曲げ波,縦波およびねじれ波の伝搬性状の解析 : 建築〓体における固体音伝搬性状の研究-第3報
-
4045 固体音の最短経路に沿う伝搬計算への行列表示の導入について
-
4044 3次元多層多スバン模型に関する曲げ加振時の曲げ波伝搬の測定に関する二三の考察(第6報)
-
4043 3次元直交交差部における固体音の反射率・透過率の計算例、およびその実験による検討
-
4022 3次元多層多スパン模型に関する曲げ加振時の曲げ波伝搬の測定結果に関する二三の考察(第4報)
-
4021 2次元多層多スパン模型における部材による特性を考慮した固体音伝搬の計算値と実測値との比較検討(第4報)
-
4318 非喫煙者の受動的喫煙の影響に関する実験的研究
-
4092 1階に工場を持つ8階建住工併用高層住宅内固体伝搬振動の測定例(第1報)
-
拘束層付制振機構の損失係数ならびに距離減衰に関する研究
-
拘束層付制振機構の損失係数の周波数特性に関する研究 : 環境工学
-
拘束層付制振材料の損失係数の周波数特性
-
4058 交通騒音に対する住宅の遮音性能
-
インターノイズ90報告
-
4159 単音節及び連音節明瞭度のS-A特性に関する研究
-
4118 該当宣伝車の拡声器騒音について
-
4104 単音節明瞭度試験における各子音の受聴音圧と誤聴率の関係 : 明瞭度試験における日本語音節の誤聴率の基礎的研究
-
4103 単音節明瞭度試験の尺度性についての基礎的研究
-
4084 集合住宅の騒音と住民意識の調査
-
4109 東京理科大学の教室に関する明瞭度試験結果の検討(第1報)
-
4068 残響と騒音がある場合の明瞭度試験について
-
道路交通騒音に暴露される住居における行動のパターン, J. Lambert, F. Simonnet & M. Vallet: Patterns of Behaviour in Dwellings Exposed to Road Traffic Noise [Journal of Sound and Vibration, Vol.92, No.2, 1984, pp.159〜172, 図版9, 表4](第3部(環境),文献抄録)
-
音声聴取明瞭度と音源受音点間相互相関について
-
騒音と振動の主観的評価における複合効果に関する研究 : 環境工学
-
騒音と振動の複合入力による感覚反応
-
騒音の主観評価に与える全身振動の影響(その2)
-
騒音の主観評価に与える全身振動の影響
-
道路交通騒音の主観評価
-
コンクリートアパート内の給排水音ならびに建具開閉音の測定
-
道路交通騒音の評価に関する試聴実験 : 環境工学
-
街路景観のおよびに関する実験的研究 : 視覚環境の構成と評価に関する研究・1
-
4197 視覚環境の『複雑さ』および『秩序』に関する研究・2 : 色彩的側面からのアプローチ
-
集合住宅の給水設備使用時の騒音振動の一調査例
-
東京都営コンクリートアパート内生活騒音の調査結果
-
40009 市街地道路騒音の超過減衰量の実測と予測に関する検討(騒音の伝搬と対策(2),環境工学I)
-
環境騒音の実測と予測に基づく住民の不満度に関する研究
-
40070 市街地道路交通騒音の過剰減衰量の一検討(遮音(4),環境工学I)
-
40081 道路交通騒音の性状に関する検討
-
40106 市街地道路の騒音レベル距離減衰特性
-
40123 道路交通騒音に対する住宅の遮音性能(騒音伝搬)
-
40002 市街地道路における交通量と騒音レベルの関係に関する検討
-
40091 単音節明瞭度・了解度試験による周波数重要度関数の検討
-
40041 騒音付加条件の明瞭度試験法に関する一検討
-
騒音場における音声伝達の特性解析 : 損失情報量, クラスター分析, 因子分析による日本語音節分類
-
4568 水音が水景施設の評価に与える影響に関する研究
-
都市住民の街路交通騒音意識の調査研究について : 東京都の場合 : 環境工学
-
騒音場における音声伝達の特性解析 : 推移行列の安定性及び発音音節構成による損失情報量の変動
-
30 道路交通騒音のやかましさに関する試聴実験(環境工学)
-
29 個体中心の騒音暴露実態について(環境工学)
-
個体中心の騒音暴露実態について : 環境工学
-
18 航空機騒音による音声の聴取妨害(環境工学)
-
固体中心の騒音暴露実態について : 環境工学
-
新幹線騒音の軌道構造による距離減衰性状 : 盛土・切取構造における測定例 : 環境工学
-
超音波定在波の乱れを利用した「動き」の解析 : 人間の簡単な動きについて : 環境工学
-
定在波の乱れを利用した, 空間変動の計測について(1) : 超音波定在波の場合の2〜3の試行について : 環境工学
-
35 明瞭度法による,騒音の音声伝達に及ぼす影響に関する研究 : 帯域騒音による損失情報量の合成に関する一考察(4.環境工学)
-
4017 3次元格子型多層多スパン構造物における固体音の伝搬性状の二、三の近似計算結果について
-
多層多スパン2次元模型に見られる固体音伝搬性状の実験的検討(第2報) : 環境工学
-
均質一体構造の十字型交差部に関するエネルギー伝搬率の模型実験
-
変型INSを用いた給水設備による騒音・振動の二・三の性質 : 水圧・流量による変動の周波数特性について
-
生活騒音のLeqとアンケート調査結果への多変量解析の適用 : 環境工学
-
変型INSによる給水設備発生騒音・振動の調査 : 環境工学
-
格子形構造体模型における振動伝搬の測定 : 環境工学
-
二次元繰返し構造内の固体伝搬音の計算のための一試論 : 環境工学
-
東京理科大学9号館の給水時における騒音・振動の伝搬性状
-
市販制振材料の複素ヤング率の測定
-
市販制振材料の複素ヤング率の測定
-
HPC構造集合住宅内の床衝撃音レベル(軽衝撃源による)の伝搬の解析
-
床仕上材料の複素ヤング率の測定
-
34 明瞭度法による,騒音の音声伝達に与える影響に関する研究 : 単独および複合帯域騒音による音節の損失情報量の挙動について(4.環境工学)
-
中国建築と環境問題 (主集 中国建築の現状)
-
3 住宅の騒音環境と音響機器の受聴レベル(環境工学)
-
1 道路交通騒音のやかましさに関する試聴実験(その2)(環境工学)
-
4076 騒音環境の異なる6地域の「住み心地」評価アンケート結果の多変量解析 : 第2報、アンケート集計結果
-
一体構造2次元交差部の曲げ波の透過性状の実験による検討 : 建築躯体における固体音伝搬性状の研究-第2報
-
4322 視覚環境の『秩序』および『複雑さ』に関する研究 : 街路空間の抽象化模型を用いた実験を通して
-
4052 オフィス空間の心理的評価に関する調査研究-その2-
-
4051 オフィス空間の心理的評価に関する調査研究-その1-
-
4172 直交交差部における曲げ波の複素速度反射率の計算図表とその応用
-
5216 東京都内に於ける小ホール・小劇場の実態に関する調査 : 使用状況、施設内容等について
-
4203 合成騒音におけるLeqとLoudnessの関係
-
4185 3連音節明瞭度試験における現場実験と無響室実験の対応に関する研究
-
公団アパート内の床衝撃振動の伝搬性状
-
4135 日本語100音節の各音節別のS-A特性のグループ化
-
建築音響
-
建設騒音・振動の評価手法の調査研究 (<騒音特集号>)
-
音関係 (窓) (昭和54年度日本建築学会春季大会報告)
-
各研究分野15年の歩みと将来への展望 : 建築音響研究 (<小特集>創立40周年記念特集)
-
騒音場における音声伝達の特性解析 : 明瞭度と損失情報量による受聴系の基礎的構造解析
-
オフィス環境の総合調査研究(IV) : アンケート調査結果と実測値との比較
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク