2946 既存無線鉄塔部材の耐震補強効果に関する確認実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1985-09-10
著者
関連論文
- 形鋼トラス鉄塔架構の繰返し加力実験(その2) : 無線鉄塔の耐震性能評価に関する実験的研究
- 形鋼トラス鉄塔架構の繰返し加力実験(その1) : 無線鉄塔の耐震性能評価に関する実験的研究
- 21483 鉄骨フープ筋コンクリート柱の弱軸曲げせん断性状
- 1127 寒中コンクリートの初期養生に関する研究
- 溶接施工と溶接部の力学特性(材料施工部門 パネルディスカッション)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 鉄筋コンクリートK型筋違付フレームの実験研究(その8) : 部材実験 : 構造
- 21275 SRC部材における主筋の付着の影響
- 21257 中空鋼管コンクリート柱を用いた柱梁接合の復元力特性 : その2.柱の弾塑性性状
- 高張力鋼を使用したSRC柱梁接合部の力学挙動に関する実験的研究(その3) : 構造
- 鋼管コンクリート長締ボルト引張り接合におけるボルト張力の時間的変化(構造)
- 鋼管コンクリート長締めボルト引張り接合におけるクリープに関する実験研究
- 高張力鋼を使用したSRC柱梁接合部の力学挙動に関する実験的研究 : (その2)
- 高張力鋼を用いたSRC柱の復元力特性
- 2963 鋼板で補強したRC梁の耐力変形性状に関する実験的検討(2) : 梁中央部の曲げ補強
- 21020 鋼板で補強したRC柱の耐力変形性能に関する実験的研究
- 21442 金属拡張型あと施工アンカーの引張耐力実験
- 21111 鉄筋コンクリート造〓形、I形断面柱の耐力変形性能に関する実験的検討
- 2959 アンカーボルト形式鉄塔脚部の補強工法に関する実験的検討
- 2875 アンカーボルト形式鉄塔脚部の耐力性状に関する実験的検討
- 引張力を受ける鋼管十字形割込ガセットプレート継手の力学的性状に関する研究 : その1・実大実験 : 構造系
- 2865 高強度コンクリートを用いたアンボンドRC柱の特性
- 21507 円形開口を有するH形鋼梁の塑性変形性能 : その2. 基本的性状の把握(解析)
- 21506 円形開口を有するH形鋼梁の塑性変形性能 : その1. 基本的性状の把握(実験)
- 繰返し水平力を受ける鋼管筋違付骨組の1/3モデル実験 : 構造系
- 高強度鋼を用いたSRC柱の復元力特性に関する研究(構造)
- 2949 鋼板で補強したRC梁の耐力変形性能に関する実験的検討
- 21073 高強度コンクリートを用いたアンボンドRC柱の耐力とせん断補強筋の効果
- 2951 鉄骨梁の塑性変形能力評価法について
- 19 鉄骨梁の塑性変形能力評価法について(構造)
- 鋼管コンクリート長締めボルト引張り結合におけるクリープに関する実験研究(構造)
- 2285 複合応力を受ける軽金属材料(アルミニウム)の弾塑性性状
- 偏心横力を受ける鉄骨梁の挙動
- St. Venant 捩りの弾塑性挙動について
- 複合応力を受ける構造用鋼材の弾塑性性状 : 構造
- 捩り外力の鉄骨梁耐力に及ぼす影響(偏心剪断曲げ実験)
- 軽量形鋼の曲げ許容応力度式に関する検討
- 鉄骨板要素の降状軸力下における捩り挙動について : 構造
- 2040 H形鋼柱の三軸曲げ実験
- 21036 トラス構造物の耐震性に化する実験研究 : その5.トラス構造物の構造特性係数
- 1060 二段階水和によるセメント系硬化体の特性 : (その3) 乾燥収縮、クリープ、弾性係数に関する検討
- 21368 鉄骨フープ筋コンクリート合成柱の復元力特性 : (その3) 復元力モデルの検討
- 21367 鉄骨フープ筋コンクリート合成柱の復元力特性 : (その2) 2自由度載荷実験
- 21366 鉄骨フープ筋コンクリート合成柱の復元力特性 : (その1) 高強度コンクリートを用いたSHC柱に関する実験
- 繰り返し剪断力を受けるボルトのゆるみ性状 : 構造
- ナット回転法に関する実験的研究 : その10・F10T高力ボルト円筒部の荷重-歪関係
- ナット回転法に関する実験的研究 : その9・長ボルトのナット回転角と導入軸力の関係
- ナット回転法に関する実験的研究 その8 FIOT M24 ボルトの部材締付け特性 : 構造系
- ナット回転法に関する実験的研究 その7 : 製品による差異 : 構造系
- トラス構造物の耐震性に関する実験研究 : その1・トラスはりの靱性に関する実験
- はりの弾塑性横座屈後の挙動
- 鉄骨はりの弾塑性横座屈
- 柱はり隅角部の塑性ヒンジに関する実験 : その2補剛材剛性について : 構造
- 柱はり隅角部の塑性ヒンジに関する研究 : その1 補剛間隔について : 構造
- 2061 柱はり隅角部の塑性ヒンジに関する実験
- 柱はり隅角部の横座屈 (2) : トラス組立材の構面外座屈
- 柱はり隅角部の横座屈
- トラス組み柱梁隅角部の横座屈 : 構造
- 柱梁隅角部の横座屈実験
- H形鋼柱の弾塑性横座屈
- H形鋼梁の横座屈後の耐力
- 柱梁隅角部の弾塑性横座屈
- 608 柱梁隅角部の弾塑性横座屈
- 2964 鋼板で補強したRC梁の耐力変形性状に関する実験的検討(3) : 梁端部の曲げ補強
- 高力ボルト接合工法の合理化とその普及について (昭和56年日本建築学会大賞・昭和55年度日本建築学会賞) -- (〔日本建築〕学会賞・第3部業績部門)
- 1208 かぶりコンクリート欠損部の補修方法に関する実験的検討 : (その2)実験結果
- 1207 かぶりコンクリート欠損部の補修方法に関する実験的検討 : (その1)実験計画
- コンクリ-トの品質と防水性 (建築防水のすべて) -- (外壁防水)
- 1194 コンクリート表面塗布各種防水材による内部鉄筋の腐食抑制効果について
- コンクリ-ト表面塗布材を使用した鉄筋腐食抑制工法
- 日本建築学会「建築工事標準仕様書JASS6鉄骨工事」及び「鉄骨工事技術指針」【工場製作編, 工事現場施工編】改正の要点
- 21204 トルシア形高力ボルトの導入軸力に関する考察
- 2946 既存無線鉄塔部材の耐震補強効果に関する確認実験
- 三角錐トラスの耐力実験 : 無線鉄塔の耐震性能評価に関する実験的研究
- 2433 鉄筋コンクリートK型筋違付フレームの実験研究(その10) : 2層1スパンフレームの実験結果
- 2432 鉄筋コンクリートK型筋違付フレームの実験研究(その9) : 2点載荷の実験結果
- 2381 ナット回転法に関する実験的研究 : その6 現場適用例
- 2380 ナット回転法に関する実験的研究 : (その5)ボルト軸力とナット回転量に及すボルト径の影響
- 鉄筋コンクリートK型筋違付フレームの実験研究(その7) : 梁降伏型フレームの解析結果 : 構造
- 鉄筋コンクリートK型筋違付フレームの実験研究(その6) : はり降伏型フレーム実験結果 : 構造
- ナット回転法に関する実験的研究 : その4. 肌すき板締付け時の群ボルトの軸力変動 : 構造
- 2603 ひびわれの生じたコンクリート壁からの気体漏洩に関する研究 : (その8) ひびわれ幅が一定でない場合の気体漏洩量
- 2602 ひびわれの生じたコンクリート壁からの気体漏洩に関する研究 : (その7) 気体の種類をパラメータとした実験結果の検討
- 2601 ひびわれの生じたコンクリート壁からの気体漏洩に関する研究 : (その6) 気体の種類をパラメータとした実験
- 1329 ひびわれの生じたコンクリート壁の酸素ガス漏洩に関する実験
- 梁の弾塑性横座屈 : 残留応力の影響について
- 21333 [高張力H鋼・フープ筋・コンクリート]合成部材の力学特性 : 主筋を用いないことの効果に関して
- 21332 [高張力H鋼・フープ筋・コンクリート]合成部材の力学特性 : HT60と比較的高強度のコンクリートを組合せた場合
- SRC梁柱接合部パネルの耐力変形性状に関する実験 : 構造
- SRC梁柱接合部パネルの耐力変形性状に関する研究(構造)
- SRC梁柱接合部パネルの耐力変形性状に関する実験
- 11037 構造図面作成・管理システム(CADMARC-S)における建物データの表現方法について
- 高強度鋼を用いたSRC部材の圧縮曲げ性状に関する研究(構造)
- 1059 二段階水和によるセメント系硬化体の特性 : (その2) 強度特性 2
- 2981 高強度コンクリートを用いたRC柱の力学特性
- 立体骨組の繰返し水平加力実験 : その1 実験概要 : 構造
- 21119 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート柱の曲げせん断性状 : (その2)二次元変形性状
- 21118 高強度コンクリートを用いた鉄筋コンクリート柱の曲げせん断性状 : (その1)せん断補強筋の効果
- SRC梁柱接合部の耐力変形性状に関する研究(構造)