海水成分の通電沈着に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1537 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その6 超高強度領域におけるモルタル強度試験(骨材(3),材料施工)
-
56 複殼式海洋構造物の地震応答に関する研究(構造)
-
海洋構造物の構造システムに関する考察 : その2. 構造物に作用する流体力の時刻歴解析 : 海洋
-
地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その2. 塔状構造物の地震応答
-
10029 TLPテンプレート沈設のための挙動把握実験 : (その3)曳航実験
-
1535 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その4 各種スラグとの比較(骨材(3),材料施工)
-
1024 コンクリートの吸水性状に基づく品質評価に関する研究 : 高強度域にある異種セメントコンクリートの調合・強度の推定(材料・施工)
-
1374 吸水速度に基づく高強度コンクリートの調合・強度の推定に関する研究(試験・検査(2),材料施工)
-
1523 養生方法の違いによる高強度コンクリートを用いた模擬柱部材の強度発現性の検討 : その1 実験概要および強度発現性(高強度コンクリート(3),材料施工)
-
1524 養生方法の違いによる高強度コンクリートを用いた模擬柱部材の強度発現性の検討 : その2 養生方法の違いがコア供試体の強度発現性に及ぼす影響(高強度コンクリート(3),材料施工)
-
1176 木質系箱形集成部材の力学的性状ならびにプレストレスによる性能の向上に関する基礎的研究 : プレストレスによる母材のクリープ特性と鋼棒の緊張緩和(木材・木質材料(1),材料施工)
-
1446 セパレータの間隔を考慮したせき板の曲げ剛性に関する検討 : せき板の構成材料の違いがコンクリート表面の仕上がり平たんさに及ぼす影響(型枠・鉄筋工事,材料施工)
-
1018 吸水速度に基づく高強度コンクリートの調合・強度の推定に関する研究(材料・施工)
-
1538 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その7 石炭溶融水砕スラグを使用したコンクリートの材齢1年までの性状(骨材(3),材料施工)
-
1536 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その5 石炭溶融水砕スラグ中の微粒分量の影響(骨材(3),材料施工)
-
1521 木質系箱形集成部材の力学的性状ならびにプレストレスによる性能の向上に関する基礎的研究 : プレストレスを用いた箱形集成部材の接合法に関する検討(木材,材料施工)
-
1309 実施工条件下におけるコンクリートの凝結遅延制御に関する実験的研究 : (その3)打重ね時間限度に関する遅延剤濃度による評価(暑中コンクリート・寒中コンクリート,材料施工)
-
1308 実施工条件下におけるコンクリートの凝結遅延制御に関する実験的研究 : (その2)硬化コンクリートの諸性状(暑中コンクリート・寒中コンクリート,材料施工)
-
1307 実施工条件下におけるコンクリートの凝結遅延制御に関する実験的研究 : (その1)実験計画およびコンクリートの硬化前の諸性状(暑中コンクリート・寒中コンクリート,材料施工)
-
1106 衝撃弾性波によるコンクリートの非破壊圧縮強度推定法に関する研究 : 表面の乾燥が構造体コンクリートの弾性波速度に及ぼす影響(試験検査(2),材料施工)
-
9074 クメール寺院建築の出入口技術の発展過程及びその構法の特徴に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭〜10世紀末)のレンガ造遺構を中心として(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
-
質量変化率-乾燥収縮率関係を利用したコンクリートの乾燥収縮率推定方法の提案,足立裕介,千歩修,長谷川拓哉(評論)
-
衝撃弾性波によるコンクリートの圧縮強度推定方法に関する基礎的研究 : 高強度コンクリートにおける各種要因の検討
-
9136 アンコールのプリア・カンとタ・プロム、コンポンスバイの大プリア・カンに付属するダルマサーラについて : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(5)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
-
9135 アンコール時代のBeng MealeaからPreah Khan Kompong Svayに至る道路に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(4)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
-
9134 アンコール時代の国道6号線及びアンコール地域に分布する古代橋について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査(3)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
-
9133 橋梁と宿駅の現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(2)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
-
9132 王道調査とその現状について : カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査(1)(東洋:タイ・カンボジア(1), 建築歴史・意匠)
-
10020 波浪中を長周期運動する浮体の付加質量と減衰力 : (第3報)
-
10034 波浪中を長周期運動する浮体の付加質量と減衰力 : (第2報)
-
10033 波浪中を長周期運動する浮体の付加質量と減衰力 : (第1報)
-
10027 潮流中の係留鎖に働く動的張力について(第二報)
-
10026 潮流中の係留鎖に働く動的張力について(第一報)
-
1460 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その6 : 打足し時間間隔の限度を判定する簡易試験方法
-
1459 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その5 : 塩化物イオン浸透性と鉄筋腐食
-
1118 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その4 促進中性化試験, 簡易透水試験による検討
-
1117 高流動コンクリートのコールドジョイントに関する基礎的実験研究 : その3 高流動・軽量コンクリートの打足し特性
-
外壁材料のよごれの評価に及ぼす材料の模様の影響
-
1610 吸水性状に基づく高強度コンクリートの品質評価に関する研究 : その5 乾燥収縮ひずみの推定(試験方法(3),材料施工)
-
1609 吸水性状に基づく高強度コンクリートの品質評価に関する研究 : その4 試験体の寸法・試験時乾燥率が異なる場合の適合性(試験方法(3),材料施工)
-
10051 リニアモータを用いた流体力試験装置に関する研究(その2)
-
10050 リニアモータを用いた流体力試験装置に関する研究(その1)
-
10003 境界積分方程式による地震時の固定式海洋構造物に作用する流体力の解析法に関する研究
-
1484 実機ミキサと小型ミキサの違いによるコンクリートの乾燥収縮に関する一考察(収縮・クリープ(8),材料施工)
-
53 ポケットビーチ内の物質分散に関する基礎的研究(構造)
-
半潜水式海洋構造物の形状抵抗係数に関する実験的研究 : その3 surgeに関する形状抵抗係数 : 海洋
-
波浪中における係留浮体の運動および索張力に関する研究
-
10009 沿岸域における防護避難施設に関する研究 : 水中設置の有効性の検討
-
台風による海洋環境の変化に関する基礎的研究(その4) : 地域別モデル台風の設定と構造物設計条件値について : 構造系
-
台風による海洋環境の変化に関する基礎的研究(III)そのII.(風潮流の変化について)
-
29 台風による海洋環境の変化に関する基礎的研究(II) : 海洋スペースにおける風潮流の変化について(環境工学)
-
10012 海中電着構造物の電着技術に関する実験的研究 : その2 実海域実験に基づくケーススタディ
-
10011 海中電着構造物の電着技術に関する実験的研究 : その1 通電条件と電着状況
-
10032 海水電着物構造体の電着技術に関する実験的研究
-
10017 波浪エネルギー吸収装置の浮体形状に関する研究 : その2
-
10016 波浪エネルギー吸収装置の浮体形状に関する研究
-
波強制力を受けない形状に関する研究 : その2. 運動について : 海洋
-
波強制力を受けない形状に関する研究 : その1. 形状の検討 : 海洋
-
60 Heavingに関する波強制力を受けない形状について(構造)
-
1488 木質系箱形集成部材の力学的性状ならびにプレストレスによる性能の向上に関する基礎的研究(木質材料 (1), 材料施工)
-
1108 木質系箱形断面集成部材の力学的性状に関する基礎的研究(木質系材料,材料施工)
-
1465 木質系箱形集成部材の性能に関する基礎的研究(地球環境・リサイクル(2),材料施工)
-
1180 高強度コンクリートの表面仕上がり状態に関する実験的研究 : その2 打込み方法および型枠剥離剤の違いが明度,光沢度および表面気泡に及ぼす影響(高強度(3),材料施工)
-
1179 高強度コンクリートの表面仕上がり状態に関する実験的研究 : その1 実験計画およびフレッシュコンクリートの性状(高強度(3),材料施工)
-
10023 OWC型エネルギー吸収装置を伴った大型浮遊海洋構造物の諸性能に関する基礎的研究
-
振動水柱式波浪発電装置に関する基礎的研究 : ATTENUATOR型装置について・第一報 : 海洋
-
地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その5. 三次元任意形状構造物に作用する流体力 : 海洋
-
地震時における固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その4. 任意断面の柱状体に作用する流体力 : 海洋
-
半潜水式海洋構造物の形状抵抗係数に関する実験的研究 : その4 heaveに関する形状抵抗係数 : 海洋
-
半潜水式海洋構造物の形状抵抗係数に関する実験的研究 : その2. Swayに関する形状抵抗係数 : 海洋
-
空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : (第4報)
-
地震時の固定式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その3. 地震初期の過渡影響に関する一考察
-
空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第3報
-
空気タービン式沿岸波浪発電装置に関する基礎的研究 : 第2報
-
浮遊式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その1 基礎理論および数値計算
-
海上ターミナルによる輸送計画の基礎的研究 : ケーススタディー東京湾物流計画
-
次元特異点分布法による海洋構造物に作用する流体力に関する基礎的研究 : 無限水深の場合
-
台風による海洋環境の変化に関する基礎的研究(その6) : 稼動条件諸元算定のための海域別海象予測について : 構造系
-
海洋委員会 (本会研究委員会に聞く)
-
台風による海洋環境の変化に関する基礎的研究(III)そのI.(風潮流の変化について)
-
13 マリーナ計画に関する一考察(建築計画)
-
55 重力式海洋プラットホームの地震応答に関する研究(構造)
-
10017 海洋環境下におけるRC部材の耐久性に関する一実験
-
海水成分の通電沈着に関する基礎的研究
-
半潜水式海洋構造物の形状抵抗係数に関する実験的研究 : その1. 要素部材の形状抵抗係数 : 海洋
-
5 半潜水式海洋構造物に働く流体力について(構造)
-
4 円柱部材の流体力に及ぼす表面粗度の影響に関する実験的研究 : その2. 水平没水円柱に作用する波力について(構造)
-
3 円柱部材の流体力に及ぼす表面粗度の影響に関する実験的研究 : その1. 直立円柱に作用する波力について(構造)
-
波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その4-斜波中の運動推定法について
-
波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その2-浅海影響について
-
浮遊式海洋構造物に作用する流体力に関する研究 : その2 模型実験
-
波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究
-
9 波浪中における超大型半潜水式構造物の運動推定法に関する研究(構造)
-
波浪中における半潜水式海洋構造物の運動に関する研究 : 構造系
-
円柱部材の流体力に及ぼす表面粗度の影響に関する研究 : 海洋
-
59 生物が付着した円柱部材に作用する流体力の推定法に関する研究(構造)
-
円柱部材の流体力に及ぼす表面粗度の影響に関する実験的研究 : その2 水平没水円柱に作用する流体力について
-
半潜水式海洋構造物の造渦減衰力に関する研究
-
波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その6 波浪強制力について
-
波浪中における超大型半潜水式海洋構造物の運動推定法に関する研究 : その5 流体力について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク