耐火被覆吹付ロボットの開発 : その1 開発の目的とロボット : 材料・施工
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-09-08
著者
-
庄川 選男
清水建設建築技術部
-
庄川 選男
清水建設・建築本部
-
野中 稔
清水建設技術研究所
-
庄川 選男
清水建設(株)建築本部建築技術部
-
庄川 選男
清水建設工業建築技術部
-
吉田 哲二
清水建設技術本部
-
野中 稔
清水建設研究所
-
吉田 哲二
清水建設研究所
関連論文
- 1368 抗火石微粉末の焼成骨材を使用した超軽量コンクリートの開発および実用化に関する研究 : その1 試作超軽量骨材の性能
- 耐火被覆吹付ロボットの開発 : その4 吹付けられた岩綿の品質 : 材料・施工
- 1038 全天候仮設屋根に対する作業者の評価 : その2
- 1577 全天候型仮設屋根に対する作業者の評価
- 1086 全天候施行に対する作業者及び工事管理者の意識調査
- 耐火被覆吹付ロボットの開発 : その3:作業測定 : 材料・施工
- 建設工事作業用ロボットの開発研究(その1)
- シミズフレクスリップシステムの稼動信頼性分析
- スリップフォーム工法の稼動信頼性について : 材料・施工
- コンクリート若令強度試験機の開発 : 材料・施工
- 1031 全天候仮設屋根工法の実態調査報告 : その1 意識調査と実施建物概要
- 1210 抗火石微粉末の焼成骨材を使用した超軽量コンクリートの開発および実用化に関する研究 : その3 試作超軽量骨材を用いたコンクリートの性能・続編
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その17 BCS提案によるメリット調査・II : 材料・施工
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その16 BCS提案によるメリット調査・I : 材料・施工
- 2764 跳ね出しスラブ支柱の荷重伝達に関する実験的研究(その2)
- 2763 跳ね出しスラブの荷重伝達に関する実験的研究(その1)
- 1260 型枠支保工解体時期に関する研究(その1.型枠支保工解体日数決定システムについて)
- プレハブ建築の寸法精度管理に関する研究
- 1369 抗火石微粉末の焼成骨材を使用した超軽量コンクリートの開発および実用化に関する研究 : その2 試作超軽量骨材を用いたコンクリートの性能
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その11 実大規模スラブの長期たわみ実験・II : 材料・施工
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その9 型わく工事に関するアンケート調査
- 塔状建築物の建設における人間-機械系システムの研究 (その2) : 材料・施工
- 塔状建築物の建設における人間-機械糸作業システムの研究 (その1) : 材料・施工
- 1178 高流動コンクリートの鋼管圧入に伴う実験調査報告
- 1362 高流動コンクリートの基礎的性質に関する研究 : 鋼管へ圧入するコンクリートの調合検討
- 1260 高性能AE減水剤を用いた高強度コンクリートの性質検討 : 主として材令3年6カ月までの圧縮強度の変化について
- 1140 高強度コンクリートの強度発現に関する検討 : その2高炉セメントB種を使用した高強度コンクリートの施工
- 1139 高強度コンクリートの強度発現に関する検討 : その1 セメント種類、混和剤、調合、養生条件の影響
- 流動化コンクリ-トの施工に関する研究報告-2-高強度流動化コンクリ-トの研究
- 1046 プラント添加による高強度流動化コンクリートの検討(その3)
- 耐火被覆吹付ロボットの開発 : その1 開発の目的とロボット : 材料・施工
- 耐火被覆吹付ロボットの開発と施工
- 建築施工管理の合理化に関する研究 : 鉄骨建方工事への動作研究の適用 : 材料・施工
- 1256 高強度コンクリートの強度管理材令の延長
- 1026 プラント添加による高強度流動化コンクリートの検討(その2)
- 1025 プラント添加による高強度流動化コンクリートの検討(その1)
- 1261 型枠支保工解体時期に関する研究(その2.養生温度の違いによる流動化コンクリート強度発現状況)
- コンクリートの振動締め固めに関する実験的検討 : その2 バイブレータによる振動伝播性状 : 材料・施工
- コンクリートの振動締め固めに関する実験的検討 : その1 振動締め固めが強度, 仕上り状態に及ぼす影響 : 材料・施工
- 型わく支保工の存置期間に関する研究 : その1 全体の計画と概要
- 1169 スリップフォーム工法による超高煙突工事の計画に関する研究 : GPSSによる工事のモデル化とシミュレーション
- スタックレイン処理装置の開発研究 : その2 溢汪限界流速と処理装置 : 環境工学
- スタックレイン処理装置の開発研究 : その1 測定法の検討
- 鉄筋コンクリート製穀物サイロの補修に関する開発研究(1) : サイロ差圧タイト工法 : 材料・施工
- スリップフォーム工法で施工中の塔状構造物の安全性に関する実験 : 材料・施工
- 建築の施工精度に関する研究 : コンクリート部材の位置および断面寸法の誤差について : 材料・施工
- 41 建築産業の作業研究 : 鉄骨工事について(その2)(第2部 材料・施工)
- 40 建築産業の作業研究 : 鉄骨工事について(その1)(第2部 材料・施工)
- コンクリートの初期性状に関する研究(その2)
- 8. 建築用接着剤に関する研究 : その3(材料・施工関係)
- 8. 建築用接着剤に関する研究 (その3)
- 工事用機械の生産保全システム化に関する研究 : 第1報 滑動型枠工法に用いる機械装置の故障モードの影響解析および機械故障の実態調査
- 鉄筋コンクリート製穀物サイロの気密補修に関する研究(その3) : サイロ差圧タイト工法
- 鉄筋コンクリート製穀物サイロの気密補修に関する研究(その2) : サイロ差圧タイト工法
- シミュレ-ション手法による工事計画に関する研究--GPSSによる超高煙突工事のモデル化とシュミレ-ション
- 建築施工管理の合理化に関する研究 : 大パネル工法による型わく工事の工数と習熟について : 材料・施工
- 建築施工管理の合理化に関する研究--大型型わく工法による躯体工事の計画と実施
- 1 建築施工管理の合理化に関する研究 : 大パネル工法による型わく工事の工数と習熟について(材料・施工)
- 建築施工管理の合理化に関する研究 : 型わく工事について その2 : 材料・施工
- 建築施工管理の合理化に関する研究 : 型わく工事について その1 : 材料・施工
- 建築用接着剤に関する研究(その5) : 乾燥速度について(33回,2部,p.21) (関東支部研究発表会報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 6.建築用接着剤に関する研究(その5) : 乾燥速度について(第2部(材料・施工関係))
- 1007 建築用接着剤の研究 : その4・作業性の定量化えの試み(材料・施工)
- 1117 建築の施工精度 躯体工事 : その1
- コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その4 コンクリート表面の着色と色差測定
- コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その3 使用回数による合板材面およびコンクリート表面の変化
- コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その2 合板の耐アルカリ性能試験
- コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その1 実験の概要と総括的考察
- 37 コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その4 コンクリート表面の着色と色差測定(第2部 材料・施工)
- 36 コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その3 使用回数による合板材面およびコンクリート表面の変化(第2部 材料・施工)
- 35 コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その2 合板の耐アルカリ性能試験(第2部 材料・施工)
- 34 コンクリート型わく用合板の性能規制に関する実験的研究 : その1 実験の概要と総括的考察(第2部 材料・施工)
- 13 コンクリートの初期性状に関する研究(その1)(第2部 材料・施工)