40246 貯留雨水の水質変化に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1997-07-30
著者
-
高津 靖夫
(株)ジェイアール東日本建築設計事務所
-
山崎 和生
(株)西原衛生工業所
-
尾形 直樹
東日本旅客鉄道
-
尾形 直樹
Jr東日本
-
高津 靖夫
東日本旅客鉄道(株)
-
竹本 裕
(株)日本環境測定
-
高津 靖夫
東日本旅客鉄道(株)東京工事事務所
関連論文
- 駅舎内における飲食店利用者のトイレ利用行動に関する研究
- 駅構内の乗換者数の推定とトイレ内器具使用の実態解析
- 434 駅舎トイレにおける適正器具数の算定 : 2004調査データを用いて(環境工学)
- 40205 駅舎トイレの適正器具数算定に及ぼす影響要因の検討 : その4 飲食店滞留時間の検討(トイレ (2), 環境工学I)
- 40204 駅舎トイレの適正器具数算定に及ぼす影響要因の検討 : その3 飲食店の特徴とトイレ利用(トイレ (2), 環境工学I)
- 40206 駅舎トイレの適正器具数算定に及ぼす影響要因の検討 : その1 調査概要とトイレ利用者数の時間変動(トイレ調査,環境工学I)
- 40207 駅舎トイレの適正器具数算定に及ぼす影響要因の検討 : その2 改札内飲食店利用者によるトイレ利用状況(トイレ調査,環境工学I)
- 給排水衛生技術の伝承と発展
- 駅舎トイレを対象とした雨水利用システムに関する研究 その2 器具使用水量の算定と雨水利用シミュレーション
- 駅舎トイレを対象とした雨水利用システムに関する研究 その1 雨水収集量とトイレ使用水量の算定
- 5422 鉄道駅における旅客流動計測 その2 : 精度の確認と実用化検討
- 5421 鉄道駅における旅客流動計測 : 駅階段部での方向別人数計測手法の開発
- 40246 貯留雨水の水質変化に関する調査
- 給排水設備配管の腐食劣化と対策
- 給水の水質トラブルおよびその対策
- 水の循環(むすぶ)
- 41609 駅コンコースにおける温熱環境の改善に関する研究 : ミストの気化熱を利用した冷却効果についての実験(自然エネルギー利用,環境工学II)
- 1327 旅客上家の維持保全に関する研究 : 旅客上家の汚れ成分について
- 5422 鉄道駅における旅客流動に関する研究 : その5 ホーム階段配置と乗降分布
- 7129 駅周辺変化に対応する駅利用者予測に関する研究(その8) : デイタイムにおける駅利用者の動態調査2
- 5430 鉄道駅における旅客流動の研究 : ホーム上の階段、エスカレーターの配置と旅客乗降位置の関係
- 40262 駅におけるトイレ利用者数と乗降・乗り換え者数に関する研究(トイレ調査,環境工学I)
- 40263 駅トイレにおける器具周り床の汚れ実態調査 : 小便の飛散状況(トイレ調査,環境工学I)
- 飲料水系を独立させた給水システム (おいしい水)
- 40223 駅トイレの散水機能を有するプレハブ化床工法の研究 : その4.システム導入後のアンケート調査(給水・給湯,環境工学I)
- 駅トイレの散水機能を有するプレハブ化床工法の研究 : その3. 在来工法とのモデル比較(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40253 駅トイレの散水機能を有するプレハブ化床工法の研究 : その2. プレハブ床の構造概要(リニューアル・腐食,環境工学I)
- 40260 駅トイレの散水機能を有するプレハブ化床工法の研究 : その1. 一般床工法の問題点
- 40416 駅トイレの臭気に関する研究 : その1 : 調査方法
- 40417 駅トイレの臭気に関する研究 : その2 : 調査結果
- 40269 建物内飲食施設の排水計画に関する研究 : その2 局所式グリース阻集器を使用した排水計画
- 40268 建物内飲食施設の排水計画に関する研究 : その1 グリース阻集器の排水性能試験
- 線路上空階における飲食施設の排水計画法
- 40236 ホテルにおける実態調査と同時使用率の予測に関する研究(給水・給湯)
- 40231 線路上空建物における真空排水収集システムの研究 : 在来設備を活かした真空システムの検討(排水・通気,環境工学I)
- 建物用途別の事例(3) : 駅舎トイレ
- 40267 雨水利用における降水特性の影響に関する考察(雨水利用・降雨,環境工学I)
- 線路上空建物における真空収集システムの研究 その2 実験結果
- 線路上空建物における真空収集システムの研究 その1 駅モデルの設定と実験概要
- 40406 駅トイレの臭気に関する研究 : その3 : 調査方法(温熱生理・行動,環境工学I)
- 駅舎トイレにおける器具数算定法の一提案 : 駅舎トイレにおける器具数算定法に関する研究 その3
- 線路上空階における配管工法の開発
- 5234 看護作業拠点の配置と看護業務に関する調査・研究 : 病院病棟部の建築計画に関する研究
- 1250 シェルター状駅建物における内壁仕上げ材の劣化に関する研究 その3 : 劣化促進実験結果
- 駅旅客トイレの適正衛生器具数算定法に関する研究 その3 トイレ利用者の到着パターン
- 40251 貯留雨水の水質変化に関する調査(その2)(雨水・排水再利用・浄化槽)
- 1316 列車振動を受ける鉄道高架橋防風壁仕上げ材の劣化に関する研究 : その3 劣化促進実験結果
- 1249 シェルター状駅建物における内壁仕上げ材の劣化に関する研究 その2 : 劣化促進実験の概要
- 旅客流動計測システムの開発
- 40261 駅における雨水・中水利用に関する研究 : その1 : ホーム下空間を利用した雨水貯留層の設置
- 40241 駅舎トイレの適正器具数算定法に関する研究 : その5 洗面器使用率の検討(衛星器具の利用)
- 40232 駅舎トイレの適正器具数算定法に関する研究 : その2 トイレと衛生器具の使用頻度
- 40231 駅舎トイレの適正器具数算定法に関する研究 : 第1報 関連要因と駅特性
- 駅舎トイレにおける器具使用とその特性の検討 : 駅舎トイレにおける器具数算定法に関する研究 その2
- 駅舎における乗降者数とトイレ利用者数の検討 : 駅舎トイレにおける器具数算定法に関する研究 その1
- 潤いと安らぎを維持させる 水景施設の水質管理
- 小規模飲食店におけるグリース阻集システムの技術開発に関する研究 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 給排水配管材料の種類と特徴
- 建築保全のための建築物調査の基礎知識(53)給水・排水通気設備の維持管理
- 水周りの諸問題 (特集 水とつきあう)
- 衛生設備系の劣化診断技術と実施例 (特集・建築設備の劣化診断技術と実施例(1))
- 配管の内面腐食 (給排水配管の診断技術とリフ-ム)
- 配管システムの劣化診断と更新 (給排水配管システムの現状と将来)
- 設計・施工上における腐食対策 (給排水設備の腐食と対策)
- 駅トイレにおけるプレファブ化床工法の開発
- 433 駅舎内における飲食店利用者のトイレ利用行動に関する研究 : その2飲食店の特性と来客者のトイレ利用(環境工学)
- 432 駅舎内における飲食店利用者のトイレ利用行動に関する研究 : その1飲食店およびトイレの利用状況(環境工学)
- A-26 給湯水の水質に関する研究 : その5. 給湯水質を踏まえた給湯設備の設計. 維持管理および使用上の提言
- G-20 生ごみリサイクルのための給排水衛生設備に関する実験 : その2,破砕厨芥排水の排水立て管および排水横主管における流れ
- C-32 線路上空建物における真空収集システムの研究 : その3 トイレ排水工法への応用
- C-44 検証型コンパクトストレーナの特性に関する検討(その3) : ストレーナの取付け,メンテナンス性能及び納まり性の検証
- G-35 駅舎トイレを対象とした雨水利用システムに関する研究 : その2 器具使用水量の算定と雨水利用シミュレーション
- G-13 ホテルにおける給水・給湯の調査研究
- G-32 線路上空建物における真空収集システムの研究 : その1 駅モデルの設定と実験概要
- A-10 駅舎トイレにおける器具使用行動に基づく待ち時間の算定 : その1 トイレ利用者の器具使用行動調査
- A-2 駅舎トイレにおける器具使用行動に基づく待ち時間の算定 : その2 器具占有時間の検討
- G-33 線路上空建物における真空収集システムの研究 : その2 実験結果