5650 集合住宅におけるスケルトン・インフィル区分に関する検討 : 長期耐用型集合住宅の供給手法に関する研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-07-30
著者
-
小林 秀樹
千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻
-
小林 秀樹
千葉大学
-
小林 秀樹
建設省建築研究所
-
近角 真一
集工舎建築都市デザイン研究所
-
藤本 秀一
建築研究所
-
藤本 秀一
建築研究所住宅・都市研究グループ
-
藤本 秀一
建設省建築研究所設計計画研究室
-
近角 真一
(株)集工舎建築都市デザイン研究所
-
藤本 秀一
建設省建築研究所
関連論文
- 5580 インドネシアにおける住戸内改造に関する研究 : ジャカルタのルマーススンとマンションの比較(住宅のフレキシビリティ,建築計画II)
- 5631 規模別における共用空間の使われ方とその影響 : 都心部における単身者向けシェア居住に関する研究(その2)(シェア居住・コレクティブ・コーポラティブ(1),建築計画II)
- 5630 若年単身者向けのシェア居住に関する近年の動向 : 都心部における単身者向けシェア居住に関する研究(その1)(シェア居住・コレクティブ・コーポラティブ(1),建築計画II)
- 5585 木とコンクリートの組み合わせによる独立住宅の経時的変化に関する研究 : 新潟県十日町市、小千谷市の克雪住宅を事例として(住宅のフレキシビリティ,建築計画II)
- 8131 シェア居住におけるストック活用の可能性に関する研究 : ファミリー向け住宅を利用したシェア居住の促進に向けて(選抜梗概,住宅ストック(3),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
- 8181 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その5)社会資産建築の計画・性能(住宅ストック,住宅供給,建築経済・住宅問題)
- 8182 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その6)社会資産建築のプロトタイプモデル(住宅ストック,住宅供給,建築経済・住宅問題)
- 8183 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その7)社会資産建築の運営モデル(住宅ストック,住宅供給,建築経済・住宅問題)
- 8074 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その4)社会資産建築の運営環境の検討(合理化システム,建築経済・住宅問題)
- 8073 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その3)社会資産建築のプロトタイプの提案(合理化システム,建築経済・住宅問題)
- 8072 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その2)社会資産建築の評価手法の検討(合理化システム,建築経済・住宅問題)
- 8071 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その1)社会資産建築の概念と効用(合理化システム,建築経済・住宅問題)
- 7233 人口減少下における地域運営手法に関する研究 : その1 鳥取市西町地区:地方中心市街地におけるケーススタディ(選抜梗概,人口減少都市のマネジメント,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7492 居住者の生活指向と地域参加の関係に関する研究 その1 : 地域活動への参加と回答者属性の関係に着目して(住民参加(1),都市計画)
- 7493 居住者の生活指向と地域参加の関係に関する研究 その2 : 現在の住宅に対する居住者の期待と地域参加の関係に着目して(住民参加(1),都市計画)
- 5663 経年変化からみた低層集合住宅の外部共用空間計画に関する研究 : 千葉県浦安市見明川団地を対象として(集合住宅の共用空間,建築計画II)
- 8161 一般分譲マンションとコーポラティブ住宅の事例による管理運営の比較 : 経年変化後の小規模集合住宅における管理運営実態に関する研究(その2)(集合住宅,建築経済・住宅問題)
- 8160 一般分譲マンションとコーポラティブ住宅のアンケート調査による管理運営の比較 : 経年変化後の小規模集合住宅における管理運営実態に関する研究(その1)(集合住宅,建築経済・住宅問題)
- 5641 タウンハウス型集合住宅における居住の継続性の要因に関する研究 : 建売方式とコーポラティブ方式の比較より(管理・運営・ハウジングシステム(1),建築計画II)
- 5639 住民主体の住まいづくりにおけるNPOの支援とその可能性 : 密集住宅市街地の共同建替え(東京都北区)の事例をもとに(シェア居住・コレクティブ・コーポラティブ(2),建築計画II)
- 公社賃貸住宅団地における自主リフォームの実態と一般化に向けた課題 : 公的賃貸住宅団地のストック活用方策としての自主リフォームに関する研究 その1
- 5641 住戸改修の資金調達と賃貸借契約上の特性 : 賃貸共同住宅の活用方策に関する研究 その3(住戸リフォーム(1),建築計画II)
- 5640 賃貸住宅における住戸改修の動機と特性 : 賃貸共同住宅の活用方策に関する研究 その2(住戸リフォーム(1),建築計画II)
- 5639 居住者負担による賃貸共同住宅の住戸改修の仕組み : 賃貸共同住宅の活用方策に関する研究 その1(住戸リフォーム(1),建築計画II)
- 5371 民間事業者によるSI住宅供給の実態 : 民間分譲集合住宅における二段階供給方式に関する研究その3(オープンビルディング,建築計画I)
- 長期賃借権によるスケルトン賃貸の仕組み (〔都市住宅学会〕第11回学術講演会特集) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))
- スケルトン状態を有する分譲共同住宅の不動産登記の検討
- 立体基盤建築物を成立させる法制度の研究--立体基盤(スケルトン・人工地盤)と二次構造物(インフィル等)を分離した建物に適した建築確認及び不動産所有関連制度の提案
- SI分離2段階供給方式における法・融資制度 : 民間分譲集合住宅における2段階供給方式に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- SI分離による分譲方式の課題とモデル実験概要 : 民間分譲集合住宅における二段階供給方式に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- SI分離性能評価手法に関する研究 (〔社団法人都市住宅学会大会〕第10回学術講演会特集) -- (研究発表梗概集)
- 5323 SI分譲住宅のインフィルフリープランの事例調査について(集合住宅・SI住宅,建築計画I)
- SI住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 : 集合住宅の改修性能の定量的評価手法に関する基礎的研究
- 民間分譲集合住宅におけるフリープラン設計の実態と課題 (〔都市住宅学会大会(大阪)〕第9回学術講演会特集) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))
- 5376 スケルトンの改修キャパシティにおける各仕様項目の重み : 集合住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 その3
- 5375 スケルトンの仕様項目と改修性能評価 : 集合住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 その2
- 5374 専門家による集合住宅の改修性能評価 : 集合住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 その1
- 民間事業主体によるSI分譲住宅等の供給状況について (〔2000年度都市住宅学会大会(広島)〕第8回学術講演会特集) -- (研究発表梗概集)
- 5650 集合住宅におけるスケルトン・インフィル区分に関する検討 : 長期耐用型集合住宅の供給手法に関する研究 その1
- 土地所有者からみたスケルトン定借事業の可能性 (特集/スケルトン定借(つくば方式))
- 5587 つくば方式における設計プロセスへのユーザー酸化 : 「つくば方式」によるスケルトン住宅の計画 その3
- 5586 スケルトン・インフェル区分に関する実践的検討 : 「つくば方式」によるスケルトン住宅の計画 その2
- 5529 つくば方式の基本的な仕組みについて : つくば方式(準利用権方式)によるスケルトン型住宅の計画 その1
- 5495 阪神・淡路大震災による住様式・ライフスタイルに関わる住意識の変化 : その2 阪神・淡路大震災による住意識の変化に関する研究-関西・関東における-
- 5494 阪神・淡路大震災による住宅選好・居住地選好に関わる住意識の変化 : その1 阪神・淡路大震災による住意識の変化に関する研究-関西・関東における-
- 求道会館・求道学舎の保存と再生事業(2008年日本建築学会賞(業績))
- 変貌を続ける大学のまちで学生寮を再生して住む求道学舎リノベーション(増価する建築、甦る地域-14)
- (5) スケルトン/インフィル(設計工学シンポジウム「関係性のデザイン : つくることから育てることへ」)
- 実験集合住宅NEXT21(作品選奨)
- 5315 高さ方向の寸法にルールを定めた集合住宅の外壁設計に関する研究 : 実験集合住宅NEXT21について
- 5441 二段階供給方式の集合住宅における外周壁の扱いについて : 実験集合住宅NEXT21における試み
- PC建築の計画と設計監理--建築 (特集 PC建築の美+技)
- 高齢化社会の住宅-7-住まい手が自由に組合せできる水まわり--加齢に伴い変化する水まわり設備の開発
- 実測調査に基づく同潤会三ノ輪アパートメントの計画手法,濱本理紗,大月敏雄,深見かほり(評論)
- 5074 居住者の階層と「場の支配」の対応構造 : 住様式の領域論的研究・その3
- 5093 農家系のしつらえ方式と「公私室型」プラン : ライフヒストリーに基づく現代住様式の形成過程の考察(2)
- 5092 イス座系家具導入過程と起居様式の変容パターン : ライフヒストリーに基づく現代住様式の形成過程の考察(1)
- 5034 住宅の平面型と「場の支配」の対応構造 : 住様式の領域論的研究・その2
- 5104 領域論による公私分化の研究に向けての方法の検討 : 住様式の領域論的研究・その1
- 8139 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その8)空間の供給・管理(新構造システム・社会資産,建築社会システム)
- 8033 住宅組合の経営に関する計画史的研究 : 関東地域を中心に(住宅管理・経営,建築社会システム)
- 5069 試論;流行的視点から見たライフスタイル考察
- 8145 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その3 良好な居住環境を安定的に確保するための建築協調ルールの検討(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 5600 女中制度の衰退が集合住宅の普及に及ぼす影響についての考察 : 集合住宅の普及理論に関する研究・2
- 5514 住様式の近代化過程におけるトリックルダウン理論の適用 : 集合住宅の普及理論に関する研究
- 現代住居における場の支配形態 : 住居における生活領域に関する研究 その1
- 建築学における都市住宅研究の転機
- 5091 集合住宅計画の地方性 : 住宅金融公庫融資住宅の調査
- 20 三世代同居住宅の平面計画論 : 住み方の時間的変化を中心に(建築計画)
- ユーザー参加の設計と方法 : 盈進学園の事例をめぐって(建築計画部門研究協議会(1))(昭和63年度大会(関東)報告)
- 5070 「居住経歴階層」からみた都営居住者の住様式 : 現代住宅におけるライフスタイル的階層論・2
- 8144 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その2 壁面後退モデルに基づく良好な居住環境を確保するための敷地条件の分析(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 8143 長期優良住宅の良好な居住環境を確保するための敷地条件と建築協調ルールに関する研究 : その1 研究の視点と具体地区でのケーススタディによる長期優良住宅に適した敷地の実態分析(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 5561 排水立て管の更新作業に要する空間分析 : 共同住宅の長期耐用化に向けたパイプシャフトに関する研究 その3(オープンビルディング,建築計画I)
- 5560 排水立て管の更新に要する時間分析 : 共同住宅の長期耐用化に向けたパイプシャフトに関する研究 その2(オープンビルディング,建築計画I)
- 5559 排水立て管の更新性を考慮したパイプシャフト設定と実証実験概要 : 共同住宅の長期耐用化に向けたパイプシャフトに関する研究 その1(オープンビルディング,建築計画I)
- 8061 居住者負担リフォームの郊外団地への適用に向けた課題 : 既存賃貸共同住宅のスケルトン賃貸化に関する研究その3(住宅リフォーム,建築社会システム)
- 8060 居住者負担リフォームの試行実施に対する居住者評価 : 既存賃貸共同住宅のスケルトン賃貸化に関する研究その2(住宅リフォーム,建築社会システム)
- 8059 居住者負担による住戸リフォーム手法の構築 : 既存賃貸共同住宅のスケルトン賃貸化に関する研究その1(住宅リフォーム,建築社会システム)
- 5769 経年変化からみたコートハウス型低層集合住宅における外部空間の研究 : 千葉市みつわ台団地を対象として(外部空間の計画,建築計画II)
- 5716 知的障害者と健常者の共生型シェアハウス計画に関する研究(障害者と住まい,建築計画II)
- 5308 高齢者が偶発的交流を行う物的環境要素 : スポーツ施設を対象として(サイン・コミュニケーション,建築計画I)
- 5636 経年変化したコーポラティブ住宅における維持管理の実態に関する研究 : 全国58事例のアンケート調査と31事例のヒアリング調査の結果を通して(住宅地管理,建築計画II)
- 熊本県営保田窪第1団地(集合住宅作品を解析する)
- 5681 3階建戸建連続住宅の事業シミュレーションと土地所有者の評価 : 市街地再生に向けた戸建連続住宅による新住宅供給システムの可能性・その2(住宅供給・経営,建築計画II)
- 5680 3階建戸建連続住宅の提案及びユーザー評価 : 市街地再生に向けた戸建連続住宅による新住宅供給システムの可能性・その1(住宅供給・経営,建築計画II)
- 5691 A Study of Building System for Rumah Susun in Indonesia : The affordable customizationplan for owned type and rent type
- 5661 住意識の変容プロセスに関する研究 : 大学生の取得してきた住情報・住経験に着目して(住情報,建築計画II)
- 5636 経年変化したコーポラティブ住宅における住民コミュニティ活動の変化に関する研究 : 全国58事例のアンケート調査と31事例のヒアリング調査の結果を通して(コーポラティブ・シェア・コレクティブ居住,建築計画II)
- スケルトン定借の実践を通した建築計画と不動産制度の連携(学会賞(業績),2007年日本建築学会)
- from建築計画toデザイン
- (1)ひょうご100年住宅の開発
- 家族のテリトリーと住宅の空間構成(体験の諸相と建築 : テリトリー・居方・ふるまい)(人間の理解と建築 : 環境心理・環境行動研究の広がり)
- 5189 都市再生による多機能立体複合デザイン施設の利用者満足度に関する調査-その1 : 日本と韓国の事例を中心に(施設利用者・ワーカーの行動,建築計画I)
- デザイン×ビルドの社会的側面 : 発注と請負(第四部:座談会,日本のデザイン×ビルド)
- デザイン×ビルドの社会的側面 : 発注と請負
- 5637 西小中台団地再生LIPによるシェア居住の実践的研究 : 部屋のローテーションによる居住後の評価と生活実態(シェア居住とコレクティブ(1),建築計画II)
- Basic Theory for Open Housing Supplied by Land Leasehold
- 新しい住まい方と法規制 : シェアハウスの建築用途をめぐって(第3部|住むことから考える-住むことの現在,住むことから考える)
- Affordable Housing by Supplying Two Types of Houses with Short-Term Ownerships:Basic Theory for the Price Reduction