41402 流下液膜式氷蓄熱槽の伝熱特性に与えるコイル配置の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
井口 泰男
新日本空調(株)技術開発研究所
-
藤田 稔彦
東京商船大学
-
黒田 尚紀
新日本空調(株)
-
藤田 稔彦
東京商船大学動力システム工学
-
黒田 尚紀
新日本空調(株) 技術研究所
-
井口 泰男
日本空調 技研
-
井口 泰男
新日本空調(株)
-
井口 泰男
新日本空調(株) 技術研究所
-
井口 泰男
新日本空調
-
藤田 稔彦
東京商船大
-
黒田 尚紀
新日本空調
関連論文
- 熱源システムのモデリングによるポンプ可変速制御方法に関する研究 : 第1報-制御方法の検討と実験による基本特性の確認
- 平成9年度日本冷凍空調学会学術講演会パネルディスカッション 21世紀に向けたビル空調システムの展望と課題
- 流下液膜式凍結濃縮装置「FREECIS」
- 報告記 : 2006年度日本冷凍空調学会年次大会
- 蒸暑環境から冷房空間への入室時において湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響に関する被験者実験
- 41249 オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究(その9) : 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が人体に及ぼす影響に関する被験者実験概要(オフィス(1),環境工学II)
- 424 氷蓄熱個別分散型空調機のエネルギー消費実測
- 423 氷蓄熱個別分散型空調機の省エネルギー性に関する一考察
- DHC還水温度特性に与える需要家設備の影響
- 冷水プラント制御の最適化
- B212 流下液膜式凍結濃縮装置の分離特性氷蓄熱を用いた廃水減容と水のリサイクル
- 41402 流下液膜式氷蓄熱槽の伝熱特性に与えるコイル配置の影響
- 流下液膜式氷蓄熱槽の伝熱性能
- 豊かな生活と冷凍空調
- A108 管内流動抵抗低減剤の評価 : 空調用熱交換器におけるDR効果と熱交換特性(オーガナイズドセッション1 : 機能性流体の熱伝達)
- 配管摩擦抵抗低減剤の評価 (第2報) ファンコイルユニットの熱交換器特性
- 配管摩擦抵抗低減剤の評価
- 温度成層型蓄熱槽の数値計算による考察(第2報)計算値と実測値の比較
- 配管・ダクト系の制御特性
- 41398 連結温度成層型蓄熱槽の槽内収束温度特性
- 41250 オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究(その10) : 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が心理量に及ぼす影響(オフィス(1),環境工学II)
- 41251 オフィス空間における在室者の乾燥感に関する研究(その11) : 蒸暑環境から低湿度環境入室時に湿度が生理量・知的生産性に及ぼす影響(オフィス(1),環境工学II)
- 流下液膜式凍結濃縮装置
- 設備システム・機材 : 3. 2 機材(高効率機器)
- 蒸発冷却器の熱伝達・物質伝達特性に関する研究 : 第2報-プレート式蒸発冷却器の実験データと運転特性
- 空調システム ([空気調和・衛生工学会平成22年度]年報特集号) -- (平成22年度大会概要)
- 流下液膜式氷蓄熱システム : モデルと解析
- 海外文献紹介 地熱セントラルシステム
- エチレングリコール水溶液および塩化リチウム水溶液の飽和蒸気圧
- 湿り空気線図とその応用-6完-蒸発冷却器(講座)
- 湿り空気線図とその応用-5(3)-冷却塔-2-
- 湿り空気線図とその応用-4-冷却塔-1-(講座)
- 湿り空気線図とその応用-3-実在気体としての湿り空気-2-(講座)
- 湿り空気線図とその応用-2-実在気体としての湿り空気-1-(講座)
- 強制通風冷却塔の熱的性能とその求め方
- 冷却塔の簡単な性能計算法
- 湿り空気線図とその応用-1-理想気体としての湿り空気-1-(講座)
- 平板形冷却塔充てん物の性能-2-
- 蒸発冷却器の熱伝達・物質伝達特性に関する研究 : 第1報-理論解析と多管式蒸発冷却器の実験データ
- 空調・給湯用ガスエンジン駆動ヒートポンプチラー 第2報:空調・給湯用GHPチラー熱源システム評価シミュレーション
- 空調・給湯用ガスエンジン駆動ヒートポンプチラー 第1報:GHPチラーの性能特性の解析
- 流下液膜式氷蓄熱システム
- 換気空間における最適空気分配の基礎
- 湿り空気h-x線図(資料)
- JIS強制通風式ク-リングタワ-性能試験方法について
- 強制通風式充てん塔における空気-水溶液間の熱・水分移動
- 大形弁の損失係数について〔含 質疑応答〕
- 氷蓄熱個別分散型空調機の冷房時の省エネルギー性に関する一考察
- 海外文献紹介 最近の冷却塔
- 海外文献紹介 水系システムにおける制御弁の選定
- 空調システム
- エネルギーの見える化
- 大形弁の損失係数について
- 蓄熱・熱源システム
- F-29 流下液膜式氷蓄熱システムの製氷・解氷特性
- B-2 配管摩擦抵抗低減剤と推定末端差圧保証制御 : 某大規模ビルへの剤導入結果とポンプ制御の検討(技術報告)
- G-23 雪冷房装置の冷熱出力の検証
- E-39 配管摩擦抵抗低減剤の評価 : (第2報)ファンコイルユニットの熱交換器特性
- D-48 配管摩擦抵抗低減剤の評価
- G-4 流下液膜式氷蓄熱槽の伝熱性能
- C-19 温度成層型蓄熱槽の数値計算による考察 : (第2報)計算値と実測値の比較
- F-64 氷蓄熱の応用 : 流下液膜式凍結濃縮装置
- H-8 蒸暑環境から冷房空間入室時に異なる相対湿度が快適性・知的生産性に及ぼす影響
- E-58 配管摩擦抵抗低減剤と推定末端差圧保証制御 : (第6報) 現場実務作業の事例とポンプ制御の検討
- C-48 DHC還水温度特性に与える需要家設備の影響
- G-30 温度成層型蓄熱槽の数値計算による考察
- C-23 氷蓄熱装置における製氷及び解氷の促進に関する実験
- D-60 冷却・除湿分離方式省エネ空調システムの実施検討 : 中小規模ビルへの展開
- G-27 冷却・除湿分離方式省エネ空調システムの実証研究 : (第一報) 開発構想と構成機器
- H-22 配管摩擦抵抗低減剤の評価 : (第4報) 経済性評価の実績
- C-57 冷却・除湿分離方式省エネ空調システムの実証研究 : (第三報)II期試験設備仕様
- G-28 冷却・除湿分離方式省エネ空調システムの実証研究 : (第二報) 運転フローと試験設備
- B-50 配管摩擦抵抗低減剤の評価 : (第5報) 現場実務作業と課題解決の事例
- H-21 インバータ制御による消費電力
- C-58 冷却・除湿分離方式省エネ空調システムの実証研究 : (第四報)運転評価結果
- F-60 氷蓄熱個別分散型空調機における省エネルギー性等の評価
- F-56 大型蓄熱槽を有する地域冷暖房施設の計画と実際 : (第二報)プラント運転実績
- A-33 エネルギー計測の精度 : 計測器の使用環境と計測精度(学術研究)
- G-64 配管摩擦抵抗低減剤の評価 : (第3報)実測データによる省エネルギー性の分析
- D-48 大型蓄熱槽を有する地域冷暖房施設の計画と実際 : (第一報)成層型蓄熱層の計画と性能検証結果
- 蓄熱・熱源システム