ガスエンジン駆動ヒートポンプに関する実験的研究 : 昭和57年〜58年夏期・冬期実験結果
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
団地居住者に対する冷暖房の意識調査 : 環境工学
-
流下式集熱器の性能について
-
77. へちま植栽スクリーンの日射遮蔽と昼光利用効果に関する研究((5)照明計画)
-
5368 内装設備統合化型KSI住宅インフィルの研究 : その3 : リフォーム工事における部材の廃棄物量とリユース率調査
-
5367 内装設備統合化型KSI住宅インフィルの研究 : その2 : リフォーム工事における作業能率調査
-
5366 内装設備統合化型KSI住宅インフィルの研究 : その1 : 新築工事における作業能率調査
-
40060 床高さの大きな乾式2重床の床衝撃音に関する研究
-
模型実験+可聴化手法による建築空間の室形と音場印象の関係に関する研究 (その2)心理実験結果と物理指標の対応に関する検討
-
40106 乾式2重床などの床衝撃音実験用模擬住宅の概要(床衝撃音4)
-
模型実験+可聴化手法による建築空間の室形と音場印象の関係に関する研究
-
40106 超高層集合住宅の風騒音に関する実測調査 : (その4) 開口部の遮音性能と風騒音の関係について
-
40115 和太鼓を含む和楽器演奏音の遮音計画とその影響評価に対する可聴化技術の適用例(遮音(3),環境工学I)
-
40086 高層集合住宅の風騒音に関する実測例 : 手すり子と避雷針からの特徴的な騒音を含む場合(気流音,環境工学I)
-
4822 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その15) 作業時における低湿度空調空間の体感評価
-
4818 螺旋銅管コイルを製氷エレメントとした氷蓄熱槽に関する研究 : (その3) 高製氷率運転による冷房実験結果
-
4817 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その14) 空気熱交換型小容量氷蓄熱槽に関する実験研究
-
4816 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その13) 住宅用氷蓄熱式空調システムの検討と小容量氷蓄熱槽の試作実験
-
4535 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その12)低温度高温度空調空間の体感評価(環境工学)
-
4581 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : その11 低湿度高温度空調空間の体感評価
-
4580 螺旋銅管コイルを製氷エレメントとした氷蓄熱槽に関する実験研究 : (その2) 東海大学湘南校舎H棟における冷房実験結果
-
4579 螺旋銅管コイルを製氷エレメントとした氷蓄熱槽に関する実験研究 : (その1) 氷蓄熱槽の概要と熱的性能確認実験結果
-
4500 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その10)低湿度高温度空調空間の体感評価
-
4499 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その9)暖房時早期予熱運転の効果に関する検討
-
4498 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その8)東海大学湘南校舎H棟冬期暖房実験結果
-
4497 氷蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その7)東海大学湘南校舎H棟1988年夏期冷房実験結果
-
4074 永蓄熱空調システムに関する研究 : (その6)中小オフィスビルにおける永蓄システムのあり方に関する考察
-
4073 永蓄熱空調システムに関する研究 : (その5)試作製氷コイルにおける製・解氷実験
-
4072 永蓄熱空調システムに関する研究 : (その4)低湿度高温度空調空間の体感評価
-
4071 永蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その3) 低湿度高温度空調システムの運転特性
-
4070 永蓄熱利用空調システムに関する研究 : (その2) 東海大学湘南校舎H棟夏期冷房実験結果
-
4361 氷蓄熱利用奇異長システムに関する研究 : (その1) 実験設備概要と熱源設備の予備実験結果
-
4415 密閉間欠吸着式太陽熱集熱・冷却器に関する実験研究 : (その4)実験結果と考察
-
4414 密閉間欠吸着式太陽熱集熱・冷却器に関する実験研究 : (その3)研究の概要と実験装置
-
41204 太陽熱利用給湯システムにおける補助熱源機の稼動予測制御に関する研究
-
40053 パネル式外壁材の熱変形に基づく間欠的衝撃音の発生と改善について(不思議音と騒音低減,環境工学I)
-
51 パネルヒーティングの実験研究(第4部 環境工学)
-
太陽熱利用冷房に関する基礎研究 : その1・総論 : 環境工学
-
屋上緑化とヒートアイランド現象(V 都市-建築スケール,環境共生を巡る7つの論点-立ち止まって常識を再考すると)
-
4287 熱回収式差異熱制御方式の応用に関する考察
-
40176 建物解体工事振動の隣接建物における実測例と考察(地盤伝搬・建物伝搬,環境工学I)
-
40076 強風時に渦励振する部材からの風騒音の実測例と原因部材の推定方法(気流騒音,環境工学I)
-
異音・不思議音の事例解説 : 3. 2(3)風による事例解説3 : 手摺り, 避雷針の現場事例
-
40013 高層集合住宅における風騒音の基準レベルに関する検討(騒音源,環境工学I)
-
40107 乾式二重床の床衝撃音に対する端部施工法および間仕切りの影響に関する実験(床衝撃音(4),環境工学I)
-
床衝撃音におよぼす端部施工法と下室吸音力の影響に関する実験的研究
-
40115 床衝撃音に対する下室吸音力の影響に関する実測値からの検討
-
40005 超高層集合住宅の風騒音に関する実測調査 : (その3)住戸位置による風騒音の差異と風洞実験による壁面近傍風速の関係に関する考察
-
40066 超高層集合住宅の風騒音に関する実測調査 : (その2) 建屋内の風騒音の分布と居住性への影響の検討
-
超高層集合住宅における風騒音の特性
-
集合住宅の太陽熱給湯システムに関する研究
-
51 ダブルスキンの日射熱しゃへい効果について(第4部 環境工学)
-
太陽熱利用給湯システムにおける補助熱源機の稼働制御に関する研究
-
4160 偏平矩形室の残響解析について
-
単管式地域暖房に関する研究 その2 戸別暖房・給湯システムの場合
-
氷蓄熱空調システム用蓄熱槽の高製氷率運転に関する実験研究
-
集合住宅団地に対する単管式地域暖房システムの適用の可能性
-
顕熱交換器と断熱加湿器により全熱交換を行う外気処理システムに関する実験的研究
-
4813 超高層集合住宅の風騒音に関する実測調査 : その1 建屋内における風騒音の分布と風向依存性について
-
高層集合住宅の風騒音に関する実測調査と基礎的考察
-
4096 高層集合住宅の風騒音に関する実測調査 : (その5)風向による風騒音の差異の概略的傾向
-
4069 高層集合住宅における風騒音に関する実測調査 : (その4)建屋による風騒音の差異の概略的傾向
-
4218 高層集合住宅における風騒音に関する実測調査 : (その3)風騒音の影響風速と支配風速(環境工学)
-
4201 高層集合住宅における風騒音に関する実測調査 : (その2) 室内の騒音と風のパラメータの関係について
-
4068 高層集合住宅の風騒音に関する実測調査
-
地域熱供給施設の効率化--熱供給の効率化と熱料金の往還温度差割引について (特集・空調搬送設備の省エネルギー最新技術)
-
民生エネルギーの省エネルギー化におけるヒートポンプ技術の役割 (特集 省エネルギー--京都議定書 発効によりますます重要に)
-
なヒートポンプ技術による地球温暖化防止への期待 (特集 未来型省エネ技術"ヒートポンプ"の可能性)
-
熱と電気エネルギーの価値とヒートポンプ技術の位置付け (特集 ここまできたヒートポンプ・蓄熱システム--逆カスケードで省エネ。最新蓄熱式空調システム導入事例)
-
熱と電気エネルギーの価値とヒートポンプ技術の位置づけ (特集 省エネ、CO2削減に貢献するヒートポンプ技術)
-
地球環境から見た建築環境の性能検証のあり方 (特集・建築環境の総合的検証・性能評価の事例・課題とその動向)
-
白か緑か
-
省エネ、CO2対策で図抜ける「蓄熱」の優位性 (特集「蓄熱」空調の徹底研究)
-
挨拶
-
4288 ディーゼルエンジン駆動ヒートポンプに関する実験的研究(その2) : 昭和60年〜61年 夏期・冬期 実験結果
-
4019 ディーゼルエンジン駆動ヒートポンプに関する実験的研究 : 昭和59年〜60年 夏期・冬季 実験結果
-
ガスエンジン駆動ヒートポンプに関する実験的研究(その2) : 昭和58年〜59年 夏期・冬期 実験結果 : 環境工学
-
ガスエンジン駆動ヒートポンプに関する実験的研究 : 昭和57年〜58年夏期・冬期実験結果
-
太陽熱利用給湯システムにおける貯湯槽内の温度性状と補助熱源機の稼働制御に関する研究
-
「夜間放射冷却」による建物の冷房に関する基礎研究(第1報) : 空気式夜間放射冷却器の試作・実験及び解析
-
再生可能エネルギー再考(第四部:環境エネルギー論(3),検証:東日本大震災と建築学会)
-
4099 矩形室残響解析の一手法
-
「パクス・再生エネルギア」の課題(第2部 建築はいかにエネルギー中毒に陥ったのか,エネルギーホーリック建築)
-
シンポジウム : 環境変化に対応する工学教育 : 「これまで」と「これから」
-
質疑応答・全体討議
-
40125 打音によるコンクリート系構造物の診断において3 以上の複数の診断カテゴリーを判別する試み(騒音・固体音,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40140 打音によるコンクリート系構造物の診断において3以上の複数の診断カテゴリーを判別する試み : その2 統計的手法の適用例(騒音対策・推定,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
C-24 螺旋銅管コイルを製氷エレメントとした氷蓄熱槽に関する実験研究 : (その1)氷蓄熱槽の概要と熱的性能確認実験結果
-
E-17 螺旋銅管コイルを製氷エレメントとした氷蓄熱槽に関する実験研究 : (その3)高製氷率運転時の熱的性能
-
B-57 氷蓄熱冷暖房システムに関する実験研究 : (その1)実験設備の概要と冷房実験結果
-
A-34 ディーゼルエンジン駆動ヒートポンプに関する実験的研究 : 昭和59年〜61年夏期・冬期実験結果
-
B-60 氷蓄熱冷暖房システムに関する実験研究 : (その4)オフィスビルへの適用に関する考察
-
B-58 氷蓄熱冷暖房システムに関する実験研究 : (その2)低湿度高温度空調の体感実験
-
B-59 氷蓄熱冷暖房システムに関する実験研究 : (その3)暖房時早朝予熱運転の効果
-
C-25 螺旋銅管コイルを製氷エレメントとした氷蓄熱槽に関する実験研究 : (その2)東海大学湘南校舎H棟における冷暖房実験結果
-
A-32 ガスエンジン駆動ヒートポンプに関する実験的研究 : 昭和57年〜58年夏期・冬期 実験結果
-
E-36 単管式地域暖房に関する研究 : その1 住棟セントラル換気・暖房システムとの組み合わせ
-
E-51 単管式地域暖房に関する研究 : その2 戸別暖房・給湯システムの場合
-
G-32 超大温度差水蓄熱冷暖房システムに関する一考察
-
A-61 内膜を有する空気膜構造物の室内環境計測結果
-
F-22 太陽熱利用給湯システムにおける補助熱源機の稼働制御に関する研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク