壁面熱貫流率の簡易測定装置の概要
スポンサーリンク
概要
著者
-
成瀬 哲生
近畿大学
-
松田 博幸
近畿大学理工学部建築学科
-
澤田 憲治
西原衛生
-
梶井 宏宣
近畿大学工学部
-
芦田 小二郎
近畿大学理工学部建築学科
-
松田 博幸
近畿大学大学院
-
澤田 憲治
近畿大学大学院
-
清水 則夫
近畿大学大学院
-
梶井 宏宣
近畿大学
関連論文
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第7報・DSビル・TSビルにおけるグローブ温度と温冷感について
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第9報・DSビルにおける快適範囲の検討-その2
- 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究 : 第8報・DSビル・TSビルにおける快適範囲の検討-その2
- PP-192 当科における膀胱全摘除術症例の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 1-327 JABEE申請における学科のシステム構築と具体的手法 : 工学部・建築学科の取り組み例((15)技術者教育認定関連(JABEE))
- 5-223 建築構造とデザインを融合した創成型授業((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 5-222 建築構造力学教育の手法と実践((2)専門科目の講義・演習-VI)
- 2-221 建築教育の授業改善への取り組みと現状((16)ファカルティ・デベロップメント)
- 3056 水平面天空放射量の方位別分割測定例(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 久留米石橋美術館の人工照明について(12号,p.31) (九州支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 秋季における大気透過率の日変動について(12号,p.19) (九州支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 快晴および薄雲時の垂直壁面天空放射量について(12号,p.11) (九州支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 平面版型太陽集熱器の実験結果について(12号,p.1) (九州支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 3004 快晴および薄曇時の壁面天空放射量に関する一考察(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3001 輝度分布が一様でない曇天空による直接昼光率の算定図表 : 続1・対壁面の場合(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 14144 雨水で冷暖房する家(環境の視点から(1),建築デザイン)
- 8092 タイ国の都市居住 3 : 日本・韓国・タイ国の公共集合住宅居住者の意識調査による比較(建築経済・住宅問題)
- 8005 タイ国の都市居住 2
- 事務所建築の室内環境調査について:冬期 : その1 調査概要および温熱環境要素測定
- 214. 美術館の自然採光に関する実験的研究(日本建築学会九州支部創立25周年記念号)
- 214. 美術館の自然採光に関する実験的研究
- 38 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第6報) : DSビルおよびTSビルにおける温熱環境の快適範囲(環境工学)
- 37 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第5報) : DSビル・TSビルにおける室温と快適感・温冷感および着衣量について(環境工学)
- 36 事務所ビルにおける温熱環境と温冷感および着衣量に関する実態調査研究(第4報) : DSビル・TSビルにおける概要および室温分布(環境工学)
- 集合住宅の共用施設・設備に関する調査研究 : その3・統計的調査および図面による事例的調査 : 関西地区の場合・その1 : 環境工学
- 木造住宅における外壁材料の経済的評価についての研究
- 共同工場における屋外空間の浸蝕領域に関する一考察
- 共同工場に関する調査研究 -その3- : 屋外空間の浸蝕領域について : 建築計画
- 共同工場に関する調査研究 -その2- : 施設の意義とその問題点について : 建築計画
- 527 共同工場に関する調査研究-その1-(建築計画)
- 722 呉市における商業施設と交通のバリアフリー化に関する調査研究(都市計画)
- 赤外線ふく射カメラによる空調時の人間半裸体皮膚面温度分布測定 : 環境工学
- 8017 広島市の都心居住形態
- 集合住宅の共用施設・設備に関する調査研究 : その7・管理人調査 : 環境工学
- 呉市赤ちょうちん通りの屋台客の飲食行動
- 804 広島の住宅事情6 : 平成15年住宅需要実態調査より(建築経済・住宅問題)
- 803 広島の住宅事情5 : 平成15年住宅需要実態調査より(建築経済・住宅問題)
- 802 呉市赤ちょうちん通りの屋台客の飲食行動(建築経済・住宅問題)
- タイの水上住宅 : その4 筏住宅の変容と住まい方
- タイの水上住宅 : その3 杭上住宅の様態と住まい方
- 広島県の住宅事情4 : 平成15年住宅需要実態調査より
- 802 タイ・ピサヌロークの筏住宅の変容と住まい方(建築経済・住宅問題)
- 801 タイ・バンコクの杭上住宅の様態と住まい方(建築経済・住宅問題)
- タイ・ピサヌロークの筏住宅の変容と住まい方
- タイ・バンコクの杭上住宅の様態と住まい方
- タイの水上住宅 : その2 杭上住宅
- 802 タイの水上居住 : その3 杭上住宅2(建築経済・住宅問題)
- 呉市の観光・宿泊施設のバリアフリー・ユニバーサルデザインの現状
- 409 薄膜材料のふく射率簡易測定(環境工学)
- 壁面熱貫流率の簡易測定装置の概要
- 事務所建築における着衣量と温熱環境要素の関係について(VI)
- 4011 事務所建築における着衣量と温熱環境要素の関係について(V)(環境工学)
- 4010 事務所建築における着衣量と温熱環境要素について(IV)(環境工学)
- 保温材付きコンクリート二次元隅角部不定常熱伝導の計算結果について : 室内側熱伝達率,保温材の熱伝導率,同熱容量だ変化した場合 : 環境工学
- 3-14 保温材付コンクリート壁体2次元隅角部不定常熱伝導計算結果について(環境工学(第3室))
- 三次元不定常熱伝導の数値計算について : 環境工学
- 20. 不定常熱伝導問題における数値計算について : その4. 保温材を施した場合のコンクリート壁体2次元隅角部の温度変化について
- 19. 不定常熱伝導問題における数値計算について : その3. コンクリート壁体2次元隅角部熱伝導の計算結果(熱伝達率が変化した場合)
- 3-5 不定常熱伝導問題における数値計算について : その2,三次元コンクリート立方体数値計算結果(環境工学)
- 3-3 不定常熱伝導問題における数値計算について : その1 主として三次元不定常熱伝導数値計算方法(第3室 環境工学)
- 3032 不定常熱伝導問題の数値計算における環境附近の不規則きざみに関する一考察
- 17. 室が一列に並んだ住宅の換気計算 : 一列法の数値解法例
- 3012 コンクリート室の暖房に対する重み関数の簡易化に関する考察(計画)
- 3008 コンクリート突出部の熱伝導の計算(計画)
- 42. コンクリート壁体隅角部の熱伝導の計算
- 8131 居蔵造り住宅の生産供給 2
- 8070 居蔵造り住宅の生産供給
- 8005 広島市の住宅建設投資
- 広島市の都心居住(住宅問題)
- 414 事務所建築における着衣量と温熱要素の関係について(II)(環境工学)
- 零細工場の集合化指標に関する調査研究
- 3049 天空放射による各方位壁面の受熱量の測定
- 薄膜材料のふく射率簡易測定
- 試作ふく射率測定装置の概要
- 住宅群内の夜間ふく射に関する調査研究
- 熱電対による表面温度測定方法に関する実験
- グローブサーモメーターの温度測定について : 環境工学
- 交通騒音におけるうるささ意識に及ぼす生活環境の要因について(環境工学)
- 4019 事務所建築の室内環境調査について : 夏期(環境工学)
- 3014 快晴および曇天時の天空放射量分布の測定(計画)
- 3006 各種ルーバーの日照調整効果の判定図表について(計画)
- 216. 格子ルーバーの日照調整効果の検討図表(日本建築学会九州支部創立25周年記念号)
- 215. 水平および竪ルーバーの日照調整効果の検討図表(日本建築学会九州支部創立25周年記念号)
- 212. 福岡市における街路建築の色彩についての調査研究(日本建築学会九州支部創立25周年記念号)
- 3038 輝度分布が一様でない曇天空による直接昼光率の算定図表(計画)
- 3003 任意の地点の壁面の日射受熱量の解法と竪ルーバーの遮蔽効果の検討例 : 新しい太陽位置図表(N. S. diagram)の応用(計画)
- 216. 格子ルーバーの日照調整効果の検討図表
- 215. 水平および竪ルーバーの日照調整効果の検討図表
- 412 全日暖房時におけるふく射の窓面熱負荷に関する実測について(環境工学)
- 421 グローブサーモメーター温度測定法について(環境工学)
- 406 交通騒音におけるうるささ意識に影響を及ぼす生活環境の要因について(2)(環境工学)
- 216 非定常熱伝導の差分方程式による数値計算に於ける不規則きざみに関する一考察-その1(計画・歴史・意匠)
- A-1 事務所建築の室内環境調査:夏季 : その1.調査概要
- A-3 事務所建築の室内環境調査:夏季 : その3 温熱要素に関するアンケート調査結果
- B-26 温熱感調査における温熱中性帯の検討(II)
- B-25 平均皮膚温度と温冷感および着衣量との関係について その1 : 人口気候室での冬期および夏期実験結果の比較
- B-30 赤外線ふく射温度計によるふく射率の簡易制度について
- A-2 事務所建築の室内環境調査:夏季 : その2熱環境要素測定
- 16 電算機事務所および高層集合住宅における空調の体感におよぼす影響に関するアンケート調査