液面動揺の非線形性を考慮したTLD-構造系の風応答解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A nonlinear Tuned Liquid Damper (TLD)-structure interaction model has been developed to investigate the effect of nonlinearity in TLD, and to simulate the wind-induced response of TLD structure system. The interaction model employed is a combination of the model which is based on the Boundary Element Method (BEM), for simulating the liquid motion in TLD container, and Multi Degrees of Freedom (MDOF) for structure. The numerical results are compared with experimental records and obserbations records. The validity of proposed TLD-structure interaction model is confilmed by the results of those comparisons. Furthermore, from the numerical simulations, the nonlinear effects by TLD which affected structure response and vibration characteristics are clarified.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1991-08-30
著者
-
若原 敏裕
清水建設
-
藤井 邦雄
風工学研究所
-
若原 敏裕
清水建設(株)
-
大山 巧
清水建設技術研究所
-
藤井 邦雄
清水建設(株)技術研究所:(現)(株)風工学研究所
-
若原 敏裕
清水建設技術研究所
関連論文
- 2674 ハンガー式張力膜構造の風荷重時の挙動 : 群馬県立馬事公苑室内馬場の研究報告-1
- 平成19年度日本風工学会年次研究発表会・総会報告
- 4014 2次元水平振動の知覚閾に関する検討 : (その3)ランダム振動に対する知覚閾
- 2027 超高層住宅の風揺れ居住性に対する限界状態設計法の提案
- 4157 2次元水平振動知覚閾に関する検討 : (その2)知覚閾の確立モデル(環境工学)
- 4156 2次元水平振動の知覚閾に関する検討 : (その1)2次元水平振動の判別(環境工学)
- 日本風工学会の課題と行動計画に関する検討報告書
- 2301 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その4)液体ダンパーの模型振動実験
- 2300 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : (その3)TMDを付加した実規模建物のシミュレーション解析
- 20101 無線鉄塔に関する制振装置の検討 : (その2)風振動観測結果に基づく減衰評価
- 20100 無線鉄塔に関する制振装置の検討 : (その1)風力実験による風荷重評価
- 20064 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その15 同一強風場における)都心部の風速の高さ方向分布の変化
- 20118 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その10 海岸での自然風観測結果
- 2684 群杭基礎の地震時挙動に関する模型振動実験 : 上部構造物慣性力および地盤変形が杭ひずみに及ぼす影響について
- 21340 並進-捩れ振動を対象としたマルチプル TLD の制振効果
- 円柱塔状構造物に生じる高風速渦励振について
- 2070 西東京スカイタワー風・振動観測 : 観測装置および記録概要
- 20135 RC超高煙突の耐風耐震設計について : その3 楕円形断面煙突の風洞実験による風荷重の評価
- 2458 蓄熱槽を利用した制振装置の研究 : その5 もぐりぜき式蓄熱槽の部分模型振動台実験
- 地形の影響を受けた風況に関する基礎的研究(その2 一般座標系における高精度補間法の適用)
- 2588 超々高層建築物(SSH)の耐風設計 : その2 風圧実験に基づく風荷重評価
- 強風中における低層建築物の室内圧に関する研究
- 20051 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その13 東京臨海部での自然風観測結果
- 20119 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その11 沿岸住宅地での自然風観測結果
- 20074 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その6 同一の強風下における海岸から住宅までの風速の高さ方向分布の変化
- 20109 基本角柱に作用する層風力に関する研究 : (その1) 一般化風力の特性および変動抗力の相互相関特性
- 2520 観測に基づく横浜臨海部の風の特性に関する研究 : その1 観測方法および風向風速の相関
- 4575 蓄熱槽内の温度分布に関する研究(その2)
- 2574 東京国際空港(羽田空港)新管制塔における風応答観測
- 構造基本断面の空力弾性振動の数値流体解析
- 21379 粘性せん断型ダンパーを用いた吊り屋根ケーブルの制振(粘性ダンパー,構造II)
- 40452 都市気候予測シミュレーションにおけるGISの活用
- PC斜張橋の風によるケーブル振動とその制振対策
- 20140 上海環球金融中心の耐風設計 : その5 大型同調液体ダンバーによる風応答制御
- 21667 超々高層建物(SSH)の構造設計 : (その3)耐風安全性の評価
- 2350 風応答観測に基づくTuned Liquid Damperの制振効果
- Tuned Liquid Damperによる超高層建物の振動制御
- 超先進構造・材料としての知的材料(インテリジェント・マテリアル)-12-液体ダンパ-による構造物の制振技術
- 2539 Tuned Liquid Damperによる超高層建物の振動制御 : ダンパーのチューニングと制振効果の予測
- 2538 Tuned Liquid Damperによる超高層建物の振動制御 : TLDの構造と振動特性
- 液面動揺の非線形性を考慮したTLD-構造系の風応答解析
- 2500 3次元線形流体解析を用いたTLD-構造物系の風応答解析
- 2490 超高層建築物の空力制振に関する研究
- 2450 浮体粒子を用いたTLD(Tuned-Liquid-Damper)の減衰コントロール : 連成応答解析による浮体粒子効果の確認
- 2449 浮体粒子を用いたTLD(Tuned-Liquid-Damper)の減衰コントロール : 浮体粒子による付加減衰効果について
- 4049 市街地における建物近傍の高温排ガス汚染に関する風洞模型実験 : (その2) 風洞実験予測濃度から評価濃度への換算に関する考察
- 4048 市街地における建物近傍の高温排ガス汚染に関する風洞模型実験 : (その1) 建物周辺、建物壁面の希釈比の分布
- kーεモデルによる矩形断面柱のフラッター解析
- 高周波数領域における矩形角柱の風力スペクトルの周波数特性に関する考察
- 21384 浮体式免震工法に関する研究 : 空気室による上下免震性能
- 20128 同調液体ダンパーを有する構造物の風向直角方向の応答評価式
- 剛体基礎で支持される道路橋橋脚の地下逸散減衰
- 4161 長周期振動に対する人体感覚の評価に関する研究 : 正弦波水平振動に対する検討
- 2307 船舶用流体式制振装置の開発と建築物への応用
- 2304 流体のスロッシングを利用した制振装置(T. L. D)に関する研究 : T. L. D-建築系の風応答に関する数値シミュレーション
- 2303 流体のスロッシングを利用した制振装置(TLD)に関する研究 : TLDの強制振動実験、および境界要素解析による応答特性
- 2066 捩れを考慮した高層建物の風応答解析
- 2036 自然風中における低層建築物の室内圧
- 2281 液体のスロッシングを利用した制振装置(Tuned Sloshing Damper)の実証試験 : 横浜マリンタワーの風による振動の制振効果など
- 2742 液体のスロッシングを利用した制振装置 : Tuned Sloshing Damperについて
- 2731 建物屋根面の風圧力に対する建物規模効果
- 2040 高層建築模型に作用する一般化外力の基準化パワースペクトルの性状について
- 2596 空気膜構造(エアーサポートドーム)の実大模型実験 : 風洞実験による風圧係数の検討
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その1 平均風速鉛直分布の評価方法についての検討)
- 21383 浮体式免震工法に関する研究 : 水平免震性能と風外力に対する安定性
- 実務応用問題(建築物の風工学分野における数値流体計算)(荷重部門パネルディスカッション)
- 超高層建築物に作用する変動空気力とそれによる応答の研究 : 多点同時圧力測定方法と変動風圧の可視化を中心として : 構造
- 20058 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : (その2) 海岸での自然風観測結果
- 20057 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : (その1) 研究目的および観測方法
- 21292 体積が柔軟に変化する空気室を用いた浮体式上下免振法
- 21293 密閉空気室を利用した浮体式上下免振法の開発(各種免震システム,材料施工)
- 20061 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その5. ドップラーソーダから得られた風の乱れに関する検討
- ドップラーソーダによる自然風の観測値の意味
- ある中高層建物の建設前後における周辺気流の実測結果について
- 同調液体ダンパーを有する高層建物の風向直角方向の加速度応答に対する予測式
- TMDのアナロジーを利用した円筒形TLDの振動特性の把握とモデル化
- 同調液体ダンパーを有する構造物の風向直角方向の応答評価式
- 新潟市における風環境調査 : その1 年間の風速測定結果及び風洞実験結果(環境系)
- 41319 中層建物による風環境変化の予測手法に関する研究 : その1 1年間の風環境実測及び風洞実験結果
- 新潟市における風環境の評価方法に関する研究 : その2 年間の風速測定及びアンケート調査結果(環境系)
- 新潟市における風環境の評価方法に関する研究(環境系)
- 41326 中層建物による風環境変化の予測手法に関する研究 : その5 長期実測結果と風洞実験結果の比較
- 2339 アンボンド型充填鋼管コンクリート構造による免震建物の弾塑性地震応答
- 新潟市における風環境評価方法に関する研究 : その3 住民に対するアンケート調査による風環境評価尺度の提案(環境系)
- 2034 高層建築物の風によるねじれ振動
- 2011 高層建築物の風によるねじれ振動 : その2 弾性モデル振動実験
- 風洞実験による建物近傍における排出ガスの長期平均濃度の予測
- 風応答の制御(構造部門研究協議会 : 制御技術と構造の機能性・安全性)(1991年度日本建築学会大会(東北))