木造住宅構法開発のための生産特性分析ならびにその評価手法に関する研究(その1) : 軸組構法における下地・造作材取付け工程の作業時間の分析および推定手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discribes statistic analysis of working time of the Japanese traditional wooden houses, based on the time study of carpenter's work. Forty back and finishing members were picked up and analysed, and the results obtained are as follows ; (1) By using the cluster analysis, back and finishing members were devided into four groups. (2) Liner relationship between working time and its changing factors was observed in each groups. (3) A statistical linear models were established, and accurate estimation formulas were obtained for prediting the working time of elemental operation and foundamental operation by using the factor of the number of nails and its length, the area of cut, the number of processed plane etc. (4) From these formulas, we can proposed the evaluation method of construction time of back and finishing members.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1985-05-30
著者
関連論文
- 5337 南紀地方の住宅構法と生産に関する研究 : その1 調査住宅の特徴
- 22141 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その3 集成材の含水率と生物劣化(材料特性,構造III)
- 22140 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その2.集成材の接着耐久性(材料特性,構造III)
- 築後25〜51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
- 18 建築物の防雨構法に関する研究 その12 : 金属質外壁の水平接合部内への雨水の侵入機構について(2)(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 17 建築物の防雨構法に関する研究 その11 : 金属質外壁の水平接合部内への雨水の侵入機構について(1)(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 1138 建築物の外壁におよぼす降雨負荷に関する研究 : 建築物の防雨構法に関する研究 その10
- 28 建築物の防雨構法に関する研究 その8 : 金属質外壁の水平接合部間隙における雨水の透過機構について(1)(2 材料・施工)
- 22017 実使用環境下における集成材の耐久性 : その5 未接着部を設けた試験体の補修方法(材料特性(3),構造III)
- 22016 実使用環境下における集成材の耐久性 : その4 未接着部を設けた集成材試験体のせん断性能(材料特性(3),構造III)
- 22014 実使用環境下における集成材の耐久性 : その2. アメリカ合衆国に現存する建物の調査(材料特性(3),構造III)
- 22139 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その1.調査の概要(材料特性,構造III)
- 5311 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その11 外材の使用動向 2
- 5310 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その10 外材の使用動向(1)
- 1179 同一平面を有する充填断熱および外張断熱構法住宅における各部木材含水率測定(木材・木質材料(1),材料施工)
- 22177 充填断熱および外張断熱構法住宅における金物結露測定(耐震診断,構造III)
- 21298 木造住宅構造部材の耐久性向上技術に関する研究 : 耐用年数の試算と検討
- 21297 木造住宅構造部材の耐久性向上技術に関する研究 : 構造部材の耐用年数の推定方法
- 22008 実使用環境下における集成材の耐久性 : その6 未接着部を設けた試験体の木ねじを用いた補修(材料特性(2),構造III)
- 22013 実使用環境下における集成材の耐久性 : その1. 日本国内に現存する建物の追加調査(材料特性(3),構造III)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その4)構造材組立工程の分析 (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その3)下小屋における構造材加工工程の分析(2) (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その2)下小屋における構造材加工工程の分析(1) (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その1.調査手法ならびに概要) (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その8・全体資材量及び労務量に関する考察
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その7・左官工事の調査結果と分析
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その6・現場における木工事部材の調査結果と分析-2
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その5・現場における木工事部材の調査結果と分析
- 27 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その4 構造材組立工程の分析(材料・施行)
- 築後25〜51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
- 34 神奈川県におけるRC集合住宅の劣化実態調査 : コンクリートの中性化と鉄筋腐食について(材料・施工)
- 町場大工の墨付け・きざみ作業における手順の多様性に関する調査 : 建築計画
- 宮大工の技能修得過程の分析 : 宮大工の技能に関する調査研究 その1
- 6 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その6 内外装について(建築計画)
- 5 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その5 型式別プラン分析(建築計画)
- 4 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その4 高さ寸法について(建築計画)
- 3 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その3 モデュールと部材間隔について(建築計画)
- 2 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その2 平面要素の実態(建築計画)
- 1 平成3年度に建てられた在来木造住宅の実態分析 : その1 調査概要ならびに分析項目(建築計画)
- 1216 非破壊試験法による木造住宅の老朽度診断技術の開発 : 第6報 木造モルタル外壁の老朽度診断のための振動波形解析法の検討(枠組壁工法による実在壁体を対象として)
- 10 非破壊試験法による木造住宅の老朽度診断技術の開発 : 第5報 木造モルタル外壁の老朽度診断のための振動波形解析法の検討(実験壁体を対象として)(材料・施工)
- 24 非破壊試験法による木造住宅の老朽度診断技術の開発(第4報) : 木材中の超音波透過速度推定式の提案(材料・施工)
- 22015 実使用環境下における集成材の耐久性 : その3. サーモグラフィ法による集成材のはく離診断(材料特性(3),構造III)
- 長寿命化住宅実現をめぐる諸課題
- 長寿命化住宅と木材保存 : 趣旨説明に代えて
- 平成18年度日本建築学会大会における木質構造の耐久性関連研究発表の概要
- 住宅長寿命化社会の実現と蟻害・腐朽対策 (〔日本しろあり対策協会〕第48回全国大会シンポジウム特集)
- 22205 全国の住宅建築を対象としたしろあり被害アンケート調査
- 最近の住宅構法に見る湿気,換気対策について(2)最近の住宅における具体的防湿,換気対策
- 最近の住宅構法に見る湿気,換気対策について(1)湿気,換気対策の基本的な考え方
- 道具の編成からみた宮大工技能の特質
- 築後25-51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
- 10 木質系住宅建設工事の生産工学的研究 : その10. 枠組壁工法における基礎工事の工程分析と調査結果(材料・施工)
- 木造住宅. 構造部材の耐久性に関する研究 : その6イエシロアリの被害の実態調査報告
- 8101 木造住宅構法の労務量算出システムの開発
- 気仙地方における木造住宅の総合的調査研究 : その7. 今泉地区における構法の特徴と変遷
- 木造住宅構法開発のための生産特性分析ならびにその評価手法に関する研究(その1) : 軸組構法における下地・造作材取付け工程の作業時間の分析および推定手法
- 気仙地方における木造住宅の総合的調査研究 : 今泉地区における構法の特徴と変遷(都市計画,地域計画)
- 非破壊試験による木造住宅の老朽度診断技術の開発(第2報)
- 非破壊試験法による木造住宅の老朽度診断技術の開発(第1報)
- 大工技能に関する調査(1) : 気仙地方における木造住宅の総合的調査研究 : 建築計画
- 非破壊試験法による木造住宅の老朽度診断技術の開発 : 第3報 木材に開けた穴が超音波の伝搬時間に与える影響 : 材料・施工
- マイクロコンピュータを用いた木造住宅の対話型積算システムの開発 : 第1報・一階床組材の積算サブシステムの開発 : 建築経済・住宅問題
- 町場大工の技能修業過程に関する調査
- 31 非破壊試験法による木造住宅の老朽度診断技術の開発(第2報) : 木材諸物性と超音波速度との関係(材料・施工)
- 30 非破壊試験法による木造住宅の老朽度診断技術の開発(第1報) : 木材における超音波透過速度の測定方法の検討(材料・施工)
- 木造住宅構法開発のための生産特性の分析ならびに予測手法(建築計画)(学位論文要旨)
- 1998年度日本建築学会大会(九州)に参加して
- 1997年度日本建築学会大会(関東)に参加して(防火以外の部門)
- 11035 部材加工・組立作業時間の推定手法 : 木造住宅構法評価のための作業特性の推定手法に関する研究(その5)
- IWEC '96に参加して
- IWEC96に参加して
- 1997年度日本建築学会大会(関東)に参加して(防火以外の部門)
- 11060 知識ベースシステムによる部材組立順序の生成手法 : 木造住宅構法評価のための作業特性の推定手法に関する研究(その3)
- 11020 知識ベースシステムによる作業内容・順序の生成手法 : 木造住宅構法評価のための作業特性の推定手法に関する研究(その1)
- 土地, 持つ者, 持たざる者 : 横浜
- 5046 中紀地方における木造住宅の総合的調査研究 : その5 温湿度環境からみた耐久性、居住性(建築計画)
- 積雪・寒冷地の住まいと構法 : 建築計画部門II研究協議会
- 14. 能登地方における木造住宅の総合的調査研究 : その9. 建築後50-120経過した木造住宅の耐久性(計画系)
- 9 大工技能者による在来軸組構法の主要構造材の配置ならびに継手の設け方に関する調査分析(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 5212 能登部地区における伝統的住宅構法の耐久性調査 : 能登地方における木造住宅の総合的調査研究
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その9・建方精度に関するアンケート調査
- 1559 木造住宅の屋根下葺き材の耐久性評価に関する研究 : その2 解体物件から採取した下葺き材の調査結果(屋根サイディング(1),材料施工)
- 8038 工務店の木造長期優良住宅に対する取組みに関する調査 : その2 維持保全計画の実態把握(木造(1),建築社会システム)
- 8037 工務店の木造長期優良住宅に対する取組みに関する調査 : その1 アンケート調査による実態把握(木造(1),建築社会システム)
- 22120 保存処理木材に接する各種表面処理鋼板の屋外暴露試験(材料特性(4),構造III)
- 22119 釘及び構造材の力学的特性 : 枠組壁工法住宅における材料および接合部の耐久性(3)(材料特性(4),構造III)
- 22118 築26年以上経過した枠組壁工法住宅に使用されていた釘の耐久性 : 枠組壁工法住宅における材料および接合部の耐久性(2)(材料特性(4),構造III)
- 木質系住宅建設工事の生産工学的研究(その12) : 作業時間測定間隔と測定精度に関する検討 : 建築計画
- 22312 解体調査による木造住宅の蟻害・腐朽発生状況の検証 : 特に被害高さについて(耐久性(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 木質系住宅建設工事の生産工学的研究 : その11 枠組壁工法における基礎工事の作業能率分析
- 22307 保存処理木材に接する各種表面処理鋼板の暴露試験 : 【その2】高湿環境暴露試験および地域ごとの屋外暴露試験比較(耐久性(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22306 保存処理木材に接する各種表面処理鋼板の暴露試験 : 【その1】屋外暴露試験1年経過報告(耐久性(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22054 保存処理木材に接する各種表面処理鋼板の暴露試験 : 【その3】暴露試験2年経過報告(材料特性(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1671 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 : 研究の背景と課題(木造(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1678 木造住宅の耐久性向上に関わる建物外皮の構造・仕様とその評価に関する研究 : 木造住宅の長期使用に資するモニタリングシステムの一事例(木造(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1505 木造住宅の屋根下葺き材の耐久性評価に関する研究 : その4 解体調査から採取した下葺き材の物性評価(屋根,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1504 木造住宅の屋根下葺き材の耐久性評価に関する研究 : その3 解体調査から採取した下葺き材の調査結果(屋根,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8147 気候条件が住宅劣化に与える影響を考慮した地域区分の作成(住宅リフォーム,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8134 非破壊検査の為の木造大壁の層構成に関する調査研究(木造住宅の生産システム,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)