薄層屋上緑化ユニットの熱的性能に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Green architectural technology has been focused since heat island phenomena became crucial. Urban Development Co. developed the thin roofing unit of which basis was 15 cm thick soil layer covered with lawn or orchid because the units were expected to have enough adiabatic capacity. We have tested the units for one and half years by measuring temperatures of soil layer, surface temperature of greens, water content of soil and evaporation rates from the units. In addition, climatic factors have been monitored simultaneously. As a result, the conductive heat transfer coefficients of the soil layer and greens were estimated to be 0.09-0.18 and 0.02-0.09W/m・℃, respectively and the evaporation rate was higher in summer and lower in winter. Therefore, the maximal adiabatic capacity of the units tested can be expected in summer due to increased insensible heat loss.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2004-04-30
著者
-
石橋 龍吉
都市基盤整備公団
-
垣鍔 直
足利工業大学
-
雨海 清一郎
都市基盤整備公団総合研究所
-
石橋 竜吉
住宅・都市整備公団試験研究所
-
石橋 龍吉
住宅・都市整備公団住宅都市試験研究所
-
石橋 竜吉
住宅都市整備公団
-
溝口 忠
(株)都市整備プランニング
-
溝口 忠
都市再生機構都市住宅技術研究所
-
雨海 清一郎
都市再生機構都市住宅技術研究所
-
垣鍔 直
名城大 理工
-
石橋 龍吉
独立行政法人都市再生機構
-
雨海 清一郎
都市再生機構技術研究所
関連論文
- 風洞実験のための基礎データ収集--植栽の防風効果の実測 (都心居住に係る技術開発)
- 建物形状に依存する風荷重に関する研究 (住宅建設コスト低減、建設生産・改良及び基本性能向上に係る技術開発)
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- 20062 都市域における地表面付近の風速変化に関する風洞実験
- ドップラーソーダを用いた都心部の自然風観測
- 20064 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その15 同一強風場における)都心部の風速の高さ方向分布の変化
- 20052 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その14 東京都内陸部での自然風観測結果
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その6 東京臨海部および都心部の風観測結果)
- ドップラーソーダを用いた海岸と沿岸住宅地の自然風観測
- 20118 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その10 海岸での自然風観測結果
- 40043 ビル清掃従事者の疲労と労働限界に関する研究 : その2(におい・作業能率,環境工学I)
- 20123 50階建CFT造超高層建物の風応答観測
- 40458 ビル清掃作業における労働負担に関する調査(作業環境,環境工学I)
- 20106 GPSを利用した建物の風応答計測に関する基礎的研究
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- 20044 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その23 地表面粗度による風速の低減に関する比較(風環境・自然風の特性,構造I)
- 20096 外壁形状が平均およびピーク風圧係数に与える影響について : その2 種々の建物形状を有する場合
- 気温が色温度の好ましさに及ぼす影響
- 84. 色温度の好ましさと気温の関係((5)照明計画)
- 心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その2 照度が200ルクスの場合の好みの色温度の季節差
- 心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その1 照度が1,500ルクスの場合の好みの色温度の季節差
- 風はどう吹くのか--上空風観測結果をもとに
- 2棟の建物を様々に配置した場合の外壁設計用風荷重に関する研究
- 風洞実験のための基礎データ収集--防風植栽帯のモデル化に関する研究 (環境に配慮したまちづくり、すまいづくりに関する研究)
- 1261 アンボンド工法大型スラブ施行時荷重の実測
- 薄層屋上緑化ユニットの熱的性能に関する実験的研究
- 41026 日進香久山団地の環境調査 : その5.2001年〜2002年の実測調査の結果(気象データ(2), 環境工学II)
- 20067 二棟配置による中層建築物外装材設計用風荷重の変化に関する検討(塔状構造物の風圧(1),構造I)
- 20046 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その16 海岸および2つの郊外住宅地における自然風の特性(風速特性,構造I)
- 20119 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その11 沿岸住宅地での自然風観測結果
- 20074 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その6 同一の強風下における海岸から住宅までの風速の高さ方向分布の変化
- KII-7 寒冷暴露に対する生理・心理反応の加齢・性差の影響に関する考察
- I-10 朝の高照度光パルスが生理量と心理量の日内リズムに及ぼす影響
- 心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その3 照度が1,500ルクスの場合の中年女性の好みの色温度の季節差
- 暑がり・寒がりの要因分析に関する研究
- 20070 高さ 108m の鉄塔の RTK-GPS による変位応答測定
- 20106 RTK-GPSを用いた鉄塔の風応答変位測定(風応答観測(2),構造I)
- 40028 オフィスビル内における美観度評価に関する研究(その2)(各種建物の評価,環境工学I)
- 41457 ビルの清掃作業による環境汚染に関する調査(化学物質実態調査,環境工学II)
- ビルの清掃作業による環境汚染に関する調査
- 人体からの浮遊粉塵・微生物発生量に関する研究
- 40388 ビル清掃従事者の疲労と労働限界に関する研究(環境ストレス・サーカディアンリズム, 環境工学I)
- 41078 オフィス内の快適温熱環境の季節差・性差・時間差(室内環境と快適性・小学校の熱環境,環境工学II)
- 41483 清掃用具からの発塵に関する研究(空気環境実測・評価,環境工学II)
- 41413 カーペットの汚染評価に関する研究 : その3 汚染度の主観評価(臭気・粉度・NOx,環境工学II)
- ビル清掃業務に従事する中高年就労者の業務災害に関する調査
- 4030 清掃作業の環境影響に関する調査研究 : カーペット洗浄の室内影響 その2(環境工学)
- カーペットの汚染評価に関する研究 : その2 通行量と集塵量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41462 清掃作業の環境影響に関する調査研究 : カーペット洗浄の室内影響(粒子汚染,環境工学II)
- ビル清掃業に従事する中高年齢者の体力と業務災害の調査
- 清掃従事者の住環境調査
- ビルメンテナンス業に従事する中高年就労者の心理的及び生理的負担の評価に関する研究
- 小規模オフィスビル内環境の評価方法に関する研究
- 40295 ビルメンテナンス業の事故分析 : 清掃業務災害とヒヤリ・ハット報告から
- ビルメンテナンスのためのバックアップシステム(その3)
- 41441 大学内のトイレの汚染度と汚れ度に関する調査研究(建築物衛生,環境工学II)
- 心に響く音楽のために : 指揮者が語る、音楽と建築(異分野訪問)
- 開発中の団地内環境に関する住民の意識調査--1994年〜1998年における調査結果
- 2951 等分布荷重を受ける大型スラブ弾性変形の実測
- 20108 暴風植栽帯の模型化に関する研究 : その2 風洞実験結果
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その2 郊外の住宅地の風観測結果)
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その1 平均風速鉛直分布の評価方法についての検討)
- 20107 暴風植栽帯の模型化に関する研究 : その1 対象植栽帯および実測結果
- 20060 台風の数値モデルに関する研究 : その2 最大旋衡風速半径および風速平均化時間についての検討
- 41223 睡眠時の冷房条件が心理・生理反応に及ぼす影響に関する実験的研究 : その2.室温を28℃一定とした時の湿度の違いの影響(睡眠・年齢,環境工学II)
- 睡眠時の冷房条件が心理・生理反応に及ぼす影響に関する実験的研究 : その1. 間欠冷房と連続冷房の比較(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40414 中高年齢の女性を対象にした冷房環境条件の評価実験
- 40404 心理・生理的反応による冷房環境条件の評価実験
- 20077 矩形断面柱の平均および変動風力について
- 41228 照度と室温の複合条件が昼食後の眠気に及ぼす影響に関する実験的研究(複合・その他,環境工学II)
- バルコニを有する中層住宅の外装材風圧係数に関する風洞実験
- 風洞実験に用いる防風植栽帯の模型化に関する研究(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 41120 沿岸都市における海陸風の解析 : 福岡市における実測データをもとに
- 50階建て超高層公団住宅の風応答観測
- 20107 外壁形状が平均およびピーク風圧係数に与える影響について
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 その3 乱れの評価方法についての検討
- 未知の領域への挑戦 : 高所に造る構造物 : 富士山測候所のレーダードーム
- 開発中の団地内気候に関する調査研究--1994年〜1998年における調査結果
- 局所温風曝露による心理・生理反応に関する実験的研究
- 代謝と放熱の時間差に関する実験的研究
- 41222 着衣の吸汗量の推定に関する実験的研究(湿度,環境工学II)
- 暑熱曝露時の蒸汗・発汗反応の季節差に関する実験的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 周壁色と室温の違いが心理・生理反応に及ぼす影響に関する実験的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41202 外張断熱通気工法住宅の小屋裏における結露発生の実態調査(結露(1), 環境工学II)
- 41072 外張断熱通気工法住宅の断熱・気密性能に関する実験的研究(断熱(1), 環境工学II)
- 40398 体組成を考慮した放熱量の実測
- ビルの清掃作業による環境汚染に関する調査
- 団地の微気候形成に及ぼす要因分析に関する研究
- 団地の微気候形成に及ぼす要因に関する分析
- 40450 表面色と室温の複合影響に関する実験的研究(光環境,環境工学I)
- 開発中の団地内気候に関する調査研究 : 1994年-1998年における調査結果
- 開発中の団地内環境に関する住民の意識調査 : 1994年-1998年における調査結果
- 残り湯を用いた床暖房システムの実用化に関する実験 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41461 残り湯を用いた床暖房システムの実用化に関する基礎的実験
- 41227 色温度と室温の複合条件評価に関する実験的研究 : その4.30歳〜40歳代女性の好みの条件 : 200ルクスにおける冬期の実験(複合・その他,環境工学II)
- 着衣のゆとりが人体の有効放射面積と形態係数に及ぼす影響に関する研究 : 2. 青年男子被験者を用いた立位姿勢の場合
- 着衣のゆとりが人体の有効放射面積と形態係数に及ぼす影響に関する研究 : 1 青年女子被験者を用いた立位姿勢の場合
- 暑がり・寒がりに関する調査研究
- 緑化屋根の熱的性能評価 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41258 屋上緑化の熱的性能に関する研究(日射遮蔽,環境工学II)