武蔵野台地における列状集落について : 農耕空間の史的形成過程に関する研究(その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From the 17th century onwards, new agricultural villages were planed and developed for farmers who left their mother villages and carried out land reclamation to open new farmland. An investigation was conducted in village called Santome New Village which is located west of Tokyo and was created at the end of the 17th century. Each farmer in the village was given land 75 meters wide and 675 meters long, and a little thached house was built facing the road. At the back, a field and a small wood were located. Today, the whole site reached a kind of climax which presented a spatial totality in which the house, at its center, was surrounded by the shelter trees, followed by the field and further by a small wood at the far end. This was the result of the everyday, activities of each farmer.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-06-30
著者
関連論文
- 7192 同潤会青山アパートメントの研究 : 第4報 アパートメント所有形態の変遷
- 7191 同潤会青山アパートメントの研究 : 第3報 アパートメント周辺の土地利用の変遷
- 8073 同潤会青山アパートメントの研究 : 第2報 1戸2世帯住居における住まわれ方
- 8072 同潤会青山アパートメントの研究 : 第1報 戦中の羅災と戦後の1戸2世帯入居
- 山森芳郎著『生活科学論の20世紀』家政教育社(2005)(4)家政学史,家政学原論研究 この10年-回顧と展望-,家政学原論部会設立40周年記念)
- 農村の暮らしから文化を探り, 活かす
- 自立高齢者用参加型共生住宅計画の実施例について--「ライフハウス友だち村」の報告
- 田園景観保全のためのイギリス・モデルは世界モデルになりうるか
- 8146 分譲型集合住宅団地の維持管理・建替えに対する住民の意識について : 首都圏の団地でのアンケート調査から
- 武蔵野台地における列状集落について : 農耕空間の史的形成過程に関する研究(その2)
- 近江湖東平野における条理空間について : 農耕空間の史的形成過程に関する研究(その1)
- 近郊地域開発にかかわる住民意識構造の把握と複数目標の設定による合意形成 (1990年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)