ロードセルを用いたジェットファンのモニタリングシステム(WS.2 構造ヘルスモニタリング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Usually Jet-fans are hung from a ceiling of a road tunnel using supporting devices in Japan. Since many vehicles pass under the Jet-fans, falling of any parts or components of the Jet-fans should be avoided to ensure comfortable driving without accidents. Therefore, it is very important to monitor the supporting condition of the Jet-fans for the maintenance. We developed a new monitoring system using load cell that detects the loading condition of supporting devices. This new system uses the load cell to monitor the Jet-fan total operating condition, such as slack of supporting devices, vibration caused by unbalance of the fan blades. Therefore, this system can be applied to maintain the safety operation by continuous monitoring remotely for the suitable maintenance. This paper shows an experimental work that is simulating actual condition of a Jet-fan in a road tunnel and also shows the result of the effect of changes of loading condition. Furthermore, as a diagnostic criterion for the result of monitored condition, we adopted statistical diagnostic method.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-03-03
著者
関連論文
- OS2-08 極浅水流を有効利用するジャイロ形マイクロ水車の特性(OS2 自然エネルギー)
- 極浅水流を有効利用するジャイロ形水車の開発 : 第2報,ロータまわりの流れとロータ作用(流体工学,流体機械)
- 極浅水流に適したジャイロ形水車の性能
- ロードセルを用いたジェットファンのモニタリングシステム(WS.2 構造ヘルスモニタリング)
- 2517 相反転方式水力発電機の研究開発(S47-2 自然の流体エネルギー利用技術(水車),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 相反転方式水力発電に関する基礎研究(第2報,相反転ランナの水力特性とポテンシャル干渉)(流体工学,流体機械)
- 608 相反転方式水力発電機の開発 : 前後段羽根車の翼形状を変えた場合
- 大形送風機のアクティブ騒音制御
- 相反転方式水力発電に関する基礎研究 : 第1報, 発電機と軸流ランナの相反転化
- 相反転方式ターボ機械
- 相反転方式水力発電に関する基礎研究 : 第3報,相反転方式軸流ランナのソリディティ選定資料(流体工学,流体機械)
- 1801 相反転方式水力発電機の開発(ランナの設計資料)(OS18-1 自然エネルギー資源の有効利用技術(1),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 346 相反転方式水力発電機の開発(S36-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- OS2-07 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナの設計法の提案:その3(OS2 自然エネルギー)
- マイクロ水力発電用エネルギーコレクタの開発(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 相反転方式水力電気の開発 : ランナ形状が異なる場合のキャビテーション性能(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナの設計法の提案:その2(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナのキャビテーション特性(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 相反転方式水力発電機の開発 : 相反転ランナの設計法の提案(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 1302 独立駆動方式二段羽根車をもつ遠心ポンプの基礎研究
- 1811 相反転方式水力発電装置の開発 : 速度特性, 変落差特性, 変流量特性
- 1333 ジェットファン異常検知システム
- 事前学習不要の異常診断手法を用いたジェットファンのヘルスモニタリング(J09-1 モニタリング,J09 知的材料・構造システム)
- 異常データ学習不要の統計的診断手法を用いた既存構造物ヘルスモニタリング(OS1-2 診断・解析,OS1 構造ヘルスモニタリング)
- 統計的異常診断手法による学習不要構造ヘルスモニタリング(モニタリング,OS.6 折り紙・針金/スマートストラクチャ)
- 1717 ジャイロ形ハイドロタービンの性能向上 : 性能に及ぼす水流の影響(S34-1 自然流体エネルギーの利用技術(1),S34 自然流体エネルギーの利用技術)
- 2515 ジャイロ形ハイドロタービンの提案 : 性能に及ぼすロータ位置の影響(S47-2 自然の流体エネルギー利用技術(水車),S47 自然の流体エネルギー利用技術)
- 1803 ジャイロ形ハイドロタービンの研究開発 : 性能と流れに及ぼすロータ形状の影響(OS18-1 自然エネルギー資源の有効利用技術(1),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 347 ジャイロ形ハイドロタービンの提案 : 性能に及ぼすロータ位置の影響(S36-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S36 自然の流体エネルギー利用技術)
- ジャイロ形マイクロ水車の研究開発 : ロータまわりの流れ(OS10-4自然の流体エネルギー利用技術(マイクロ水力発電))
- 335 トンネル換気用ジェットファン内の流れ(S39-2 トンネルの空気力学と換気(システムと機器),S39 トンネルの空気力学と換気)
- ジャイロ形ハイドロタービンの特性評価(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 自然の生態系と共生するジャイロ形水車内の流れ(S21-2 自然の流体エネルギー利用技術(2),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 極浅水流を有効利用するジャイロ形水車の開発 : 第1報,ロータの作動原理と水車運転の実証(流体工学,流体機械)
- 607 自然の生態系と共生するジャイロタービンの提案 : ロータ内流れの数値解析
- 1231 極浅水流発電を可能にするジャイロタービンの提案
- 1314 電気抵抗変化法による織物積層板の層間はく離同定
- F234 遠心形ターボポンプインデューサと主羽根車の独立駆動化(F-23 流体機械(1),一般講演)
- 電気抵抗変化法による織物積層板の層間はく離同定
- 801 ジャイロ形ハイドロタービンの研究開発 : 性能に及ぼす水流方向の影響 : 潮汐発電への適用を意識して(2)(OS8-1 水力エネルギーの活用技術,OS8水力エネルギーの活用技術,オーガナイズドセッション)
- 801 ジャイロ形ハイドロタービンの研究開発 : 性能に及ぼす水流方向の影響 : 潮汐発電への適用を意識して(1)(OS8-1 水力エネルギーの活用技術,OS8水力エネルギーの活用技術,オーガナイズドセッション)
- 1332 統計的検定手法を用いた既存構造物の無学習損傷診断手法
- 758 統計的損傷診断法を用いた構造ヘルスモニタリングシステムの実機構造物への適用
- サポートベクトルマシンを用いた層間はく離同定法の検討(OS1-2 診断・解析,OS1 構造ヘルスモニタリング)