教科教授における生徒達の学習活動の教育学的・心理学的諸問題 : ドイツ民主共和国における学習活動の心理学シンポジウム(1976)の成果
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 社会科教授=学習の理論的・実践的研究:1981年社会科教育教室共同実験研究報告
- 社会科教授=学習の理論的・実践的研究 : 1979年度社会科教育教室共同実践研究報告
- 中・高校における社会科の内容構成と生徒の能力発達の研究 大阪教育大学社会科教育教室・附属学校共同実践研究(第2報)
- 人格形成の関係システムと集団発達の合法則性 : 教科教授における人格発達と集団発達の統一(I)
- 遂行障害の分析の方法論と方法 : ババンスキーの遂行障害の克服についての研究
- 心理的個体発生の時期区分の振舞心理学的解釈:人格発達の振舞心理学的アスペクト
- 教科教授における生徒達の学習活動の教育学的・心理学的諸問題 : ドイツ民主共和国における学習活動の心理学シンポジウム(1976)の成果
- 精神的諸能力の発達の理論と実践 : 年少就学前児における人格発達の理論的基礎
- 教科教授における精神的諸能力の発達の研究 : 公民科教授における陶冶と訓育との統一の発達論的基礎
- 集団的行動様式の発達の理論と実践 : 就学前年令における遊びと集団
- 意識的行為の発達と形成の人格心理学的研究 : 教科教授における陶冶と訓育との統一の発達論的基礎
- 革命的ドイツ労働運動の統治政策的・教育学的伝統の継承と消化と発展 : W.リープクネヒト,C.ツェトキン,E.ヘルンレ,Th.ノィバゥアーの進歩的教育遺産
- 「ドイツ自由学校協会同盟」の教育学的教科グループ : ワイマール共和国における世俗的学校運動の研究
- 帝政末期およびワイマール期における教科理論の教育思想的背景 : ドイツ帝国主義・軍国主義の教科政策と教科方法学の歴史
- ドイツ帝国主義・軍国主義の教科政策と教科方法学の歴史 : 第二帝政期における「階級調和」への教育の理論と実践
- 社会科教授の内容・発達・過程の研究(第1報)
- 社会科教授=学習の理論的・実践的研究 :1978年度社会科教育教室共同実践研究報告
- 社会科教育学の構想 : 社会認識の形成を中心として(第一部 シンポジュウム)
- 授業構成の教授学的-方法学的原則(そのII)
- 学力論の批判的検討と新しい学力観の深化と発展のために : 教科教授の発達論的諸問題(II)
- 教科教授における発達の諸問題 : 教科教授方法学的「発達」研究の課題の明確化によせて
- 教科教授の質的発展とその諸課題 : 東ドイツ社会科学的諸教科における
- 8 社会科教授・学習理論の諸問題(自由研究発表,日本社会科教育研究会第17回研究大会)
- 精神的活動の経過資質としての可動性の発達について : 年長園児における精神的諸能力の発達
- 戦後初期における東ドイツの改革教育学に対する対応 : R.アルトの「民主学校における教授方法の問題」(1947年)
- 教科の授業プランの改革 : 東ドイツのレールプランヴェルク
- 『学校における社会諸科学の憲章』について : 1932年アメリカ歴史学会社会科委員会レポート
- E.ヴェニガーの「歴史的過程としての教授」(1) : ドイツ教授学論争の歴史的系譜(VIII)
- 教授における生徒たちの強固で応用準備性のある能力の発達 : 1987年第1回能力発達共同コロキュウム(ライプチヒ大学)報告
- 教授過程の法則と合法則性の基本的立脚点 : 教科教授過程構想の発展のアクチュアルな課題と問題(I)
- 教育的振舞調整形態の効果的な構成の条件と合法則性 : 自立的振舞調整の心理的構成要素のシステムについて
- 振舞調整と人格発達 : 教授過程における人格発達の方法論的基礎
- 教育的指導と生徒活動と人格発達 : カール・マルクス大学第VI回「教科教授における生徒活動」コロキュウム報告
- プロイセン条令の教授学と集中原理の起源 : ドイツ教授学論争の歴史的系譜(そのII)
- ドイツ教授学論争の歴史的系譜(その1)
- 歴史教授における生徒の弁証法的-唯物論的思考の本質と発達と指導 : カール・マルクス大学「能力発達」研究集団・歴史教授グループの研究の成果と問題
- 特集II 教科教育の現状と課題 : 教科教育学の今日的課題によせて 70年代教科論の潮流と陶冶=訓育の統一
- 革命的ドイツ労働運動の陶冶政策と教育学 : その発展の各主要期におけるドイツ労働運動の陶冶政策的・教育学的諸伝統の研究の水準と課題と問題
- 教科教授法の基礎概念について(第4報)
- 教科教授法の基礎概念について(第3報)
- 教科教授法の基礎概念について(第1報)