PCI後に形成した冠動脈瘤の経過報告(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2005-10-20
著者
関連論文
- D5 エジプトにおける小児心臓外科の現状と保健医療事情 : カイロ大学新小児病院プロジェクトII
- PCI後に形成した冠動脈瘤の経過報告(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 17) STENT delivery balloonの抜去に難渋した一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70) 浅大腿動脈完全閉塞病変のPTAにて血栓性閉塞を合併し,外科的治療を要した一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 29) TRIにてcoronary artery stenosisとaxillary artery stenosisを同時に治療した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 巨大冠状動脈瘤の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 56) 急性心筋炎,虚血性心疾患に合併した左室内血栓症の一例
- 極低出生体重児動脈管開存症に対するアンケート調査結果
- 極低出生体重児の動脈管開存症における外科治療とその現状
- 原発性鎖骨下静脈血栓症 (Paget-Schroetter 症候群) の3例
- 69)保存的治癒が可能であったカンジダ性prosthetic valve endocarditisの一治験例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 外部灌流式膜型人工肺CAPIOX-SXの臨床使用経験-体外循環後の膜表面における電子顕微鏡学的検討-
- 胸部・腹部大動脈血行再建術におけるゼラチン処理人工血管の臨床使用経験
- 尿中α_1-microglobulinからみた体外循環後の高度腎機能障害の評価
- ヘパリンコーティング回路の生体適合性に関する検討
- 開存内胸動脈グラフトを有する CABG 症例に対する僧帽弁置換術の経験
- 慢性透析患者の開心術における術中透析の検討
- 感染ペースメーカーに対する縮小手術治療
- 模型人工肺MENOX AL-4000におけるプライミング液のpH変化と圧力損失に関する実験的検討
- 急性期に手術を行った非穿通性心外傷による単独心室中隔穿孔の1例
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術
- D41 縦隔悪性奇形腫に対する腫瘍摘出ならびに右胸膜肺全摘除術の1例(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- D62 他疾患経過中に発見された肺癌症例の検討(肺癌(症例・成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)