Myxofibrosarcoma (粘液線維肉腫) の一例(骨・軟部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-03-22
著者
-
笹 益雄
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院リハビリテーション部
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理
-
安田 玲子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理部
-
島田 直樹
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理部
-
和田 泰子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理部
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大学病理学教室
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大病理
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 放
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大学附属東横病院 内科
-
島田 直樹
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病院病理部
-
安田 玲子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病院病理部
-
和田 泰子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病院病理部
-
品川 俊人
聖マリアンナ医大東横病院病理
-
笹 益雄
聖マリアンナ医科大学整形外科
-
笹 益雄
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院整形外科
関連論文
- パーキンソン病患者に対するトレッドミル後進歩行運動が平地歩行能力に及ぼす即時効果 : クロスオーバーデザインを用いた検討
- 腺腫様過形成との鑑別が困難であった初期肝細胞癌合併自己免疫性肝炎の1例
- 331 αFP産生性膵腺房細胞癌の1例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 327 胆汁細胞診で診断に苦慮した肝内胆管扁平上皮癌の一例(消化器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-2-444 膵体部mixed ductal-endocrine carcinomaの1切除例(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0455 虫垂粘液嚢胞腺癌の3例(大腸悪性1(盲腸腫瘍),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 661 運動器疾患のない高齢患者における歩行速度と立ち上がり動作能力の関連(理学療法基礎系15, 第42回日本理学療法学術大会)
- I-C-27. 食道癌肉腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 185.頸部細胞診で子宮内膜癌が疑われた子宮内膜明細胞腺癌の一例(子宮体部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性卵管癌の一例
- Steroid cell tumorの1例
- 78 卵巣外原発性腹膜癌と考えた1症例
- 83 子宮体部漿液性腺癌の1例
- 206 チョコレート嚢胞穿刺吸引による治療法の検討(細胞診の立場より)
- 223 Gliomatosis Peritoneiの一例
- 258 CINと微小浸潤腺癌が併存した3症例
- 膀胱腫瘍の術後経過中に発生した尿管腫瘍の1例 : 第2回神奈川地方会
- 22 心筋梗塞患者における退院時の下肢筋力水準が回復期運動耐容能改善に及ぼす影響(内部障害系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 41.乳腺分泌癌8例の細胞像と組織像の比較検討 : 乳腺II
- 273. 子宮内膜間質肉腫の1例(婦人科25 非上皮腫瘍その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 前立腺原発神経内分泌癌の1例
- 399 前立腺原発Neuroendocrine carcinomaの一例
- 163.松果体横紋筋肉腫の一例(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 142.骨・軟部腫瘍の細胞診(第8報) : 小円形細胞腫瘍の捺印細胞像,特に神経芽腫,ユーイング肉腫,横紋筋肉腫の鑑別(総合2 : 軟部腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 207.骨・軟部腫瘍における細胞診の検討 : (第7報)「滑膜肉腫の細胞像」(総合8:骨,軟部, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示-113 5Kg の宿便を伴った巨大 S字状結腸症の一例(第29回日本消化器外科学会総会)
- PP117079 胃Gastrointestinal stromal tumor (GIST) の4例
- PS-106-1 乳幼児嚢胞性肺疾患手術例の検討(小児呼吸器疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 537 急性心筋梗塞患者における二次予防に関する意識調査 : 病前運動習慣に着目して(内部障害系理学療法12)
- 1. 出生前診断されその後治療に難渋した頸部, 縦隔リンパ管腫の 1 例(第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- F-30 小児非特異性腸炎の臨床病理学的検討(小腸(3))
- 14. 呼吸困難にて発症した胸壁原発 small round cell sarcoma の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3. 気管無形成の2例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15.緊急脾摘術を要した巨大脾腫の1例(第7回日本小児脾臓研究会)
- 271.乳腺アポクリン癌の一例(乳腺2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 110.骨化生を伴う乳癌の1例(乳腺 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 偶発的に見出された後頭蓋窩正中部破裂類皮腫の1例
- P-25 乳腺原発のMalignant Lymphomaの1例(乳腺1-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 道路横断に必要な歩行速度を有するための等尺性膝伸展筋力値 : 高齢女性患者における検討
- 大腿骨骨幹部骨折症例の検討-Kuntscher髄内釘症例-
- 953 高齢男性患者における道路横断に必要な歩行速度と等尺性膝伸展筋力の関連(理学療法基礎系42)
- 高齢患者における等尺性膝伸展筋力と立ち上がり能力の関連
- 高齢者における歩行速度と等尺性膝伸展筋力の関連 : 性別ごとの検討
- 等尺性膝伸展筋力と歩行速度の関連(測定・評価)
- 脳血管障害患者の着衣障害における予後予測に関する研究
- 骨盤に発生したAnaplastic large cell lymphomaの1例
- 247.胞巣状軟部肉腫の一例(骨・軟部2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 広汎な良性線維性組織球腫様所見を呈した脛骨近位部骨巨細胞腫の2例
- 手指腱鞘巨細胞腫の治療経験
- 母指 CM 関節周辺の骨折および脱臼骨折の治療成績
- 橈骨遠位端骨折後に発生した長母指伸筋腱皮下断裂症例の検討
- 454 股関節疾患患者の股関節可動域制限と日常生活動作障害の関連(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- PII-34 手書きひらがな文字の主観的判読率とOCR評価との関連(ポスター発表II)
- PI-41 従命困難な重度高次脳機能障害に対するアプローチ : 半側空間無視と失語症の合併した症例に対して(ポスター発表I)
- PI-40 徒手筋力測定機器による肩関節伸展・内転筋力および肩甲骨下制筋力の測定に関する研究(ポスター発表I)
- 片麻痺患者における下肢装具と下肢筋力の関係 : 脚伸展トルクを指標とした検討
- 1595 立ち上がり反復運動を導入した脳卒中片麻痺患者の下肢筋力及び移動動作能力の推移(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 尺骨茎状突起骨折の治療成績
- III-I-16 Dupuytren拘縮の手術時期と後療法について
- 当院における最近10年間の手部軟部腫瘍症例の経験
- 長管骨に発生した内軟骨腫の2例
- 動脈塞栓術を必要とした骨盤骨折症例の検討(第2報) : 骨折型と損傷血管の関連について
- 乗用車後部座席で受傷した頸髄損傷の3例
- 18.Dupuytren拘縮の術後後療法(肩関節・上肢)
- 小児大腿骨骨幹部骨折の治療成績 : 保存療法例を中心に
- 16.再建術を施行した上肢切断症例(切断)
- 変形性股関節症に化膿性股関節炎を併発した1例
- 779 消化器疾患による開腹術後患者のADL回復状況の検討(内部障害系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- P2-12 上肢骨折患者におけるコンプライアンスと関節可動域訓練効果の関連(ポスター発表2)
- 結核性手関節炎の1例
- Recklinghausen 病を有する難治性偽関節症に対する血管柄付き腓骨移植術の治療経験
- 上腕骨骨幹部骨折に対する保存療法
- OC-05 重度左片麻痺患者の起き上がり動作および移乗動作に対する時間遅延法の効果(口頭発表セッションC)
- OC-01 自己目標設定期間における大腿切断者の身体活動量の推移(口頭発表セッションC)
- ハンドヘルドダイナモメーターを用いた等尺性膝伸展筋力測定の妥当性
- 重度軟部組織損傷を伴った下腿開放骨折の治療成績
- II-B-26. 大学病院リハビリテーション部の現状と今後の問題点(その他)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- Myxofibrosarcoma (粘液線維肉腫) の一例(骨・軟部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術
- 重度失語および重度痴呆患者における注目・賞賛の有効性
- II-G-10 母指再建に対する機能評価
- 3D・MRIによる腕神経叢損傷の診断
- 主婦グループ訓練の実践報告
- 血管柄付き腓骨の皮質骨体積の検討(第1報)
- 橈骨下端骨折に対する観血的療法例の検討
- 多発性軟骨性外骨腫における前腕変形による機能障害の評価 : 神経障害・評価 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- RA手の伸筋腱皮下断裂の治療経験
- 重度軟部組織損傷を伴った下腿・足部開放骨折後の再建について
- 鏡視下手根管開放術における合併症例,再発例の検討
- 3D-MRIによる手関節TFCCの前腕回内外時の変化 : 遠位橈尺靭帯深層線維について
- 8. 腕神経叢損傷に対する肋間神経移行術後の筋電図検査の検討 : 電気生理-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 手指骨骨折に対するモジュラーハンドシステムの使用経験
- 血液透析患者に対する鏡視下手根管開放術の長期成績について
- 鏡視下手根管開放術における合併症防止のための手技・工夫
- Recklinghausen 病を有する難治性偽関節症に対する血管柄付き腓骨移植術の治療経験
- 広範囲骨欠損を伴った下腿骨骨折の治療成績 : 血管柄付き腓骨の横径肥大を中心に
- 橈骨遠位端骨折に対する観血的療法例の検討
- 橈骨頭・頸部骨折に対する観血的療法例の検討
- 血液透析患者の手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の経験
- 靴下着脱および足の爪切り遂行能力と股関節可動域の関連 : 保存的治療中の変形性股関節症患者における検討