^<99m>TC-DTPAを使用した手術前後の分腎機能の検討 : 主として腎切石術症例について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1983-11-20
著者
-
上間 健造
徳島県立中央
-
尾立 源昭
徳島県立中央
-
炭谷 晴雄
徳島県立中央
-
横山 美智子
徳島県立中央
-
高麗 文晶
徳島県立中央
-
河野 吉宏
徳島県立中央
-
尾立 源昭
鹿児島大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 1978〜1987年の泌尿器科入院患者と手術の統計的観察(第42回四国地方会)
- 両側尿管ポリープの1例(第32回四国地方会)
- 徳島県立中央病院1981年手術統計(第32回四国地方会)
- ^TC-DTPAを使用した手術前後の分腎機能の検討 : 主として腎切石術症例について
- 徳島県立中央病院1981年手術統計 : 第30回四国地方会
- 高令者の恥骨後式前立腺摘除術 : 第27回四国地方会
- 尿道形成術の1例 : 第26回四国地方会
- 高 Ca 血病を伴つた褐色細胞腫 : 第22回四国地方会
- 昭和60年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第38回四国地方会
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠^【○!R】)の長期投与の検討
- 45. ^I-IMP SPECT による rCBF 測定時の血中カウントと体重の相関について(RI 検査技術 1, 中国・四国部会)
- 75.RIアンギオグラフィによる区域別脳血流動態の検討
- ^Tc-DTPAを使用した糸球体濾過値(GFR)および腎血漿流量(RPF)同時測定とその臨床的意義
- 2.^TC-DAPAによる腎検査, 特に定期的腎機能検査について(◇中・四国部会◇)
- 50.^Tc-DTPAにおけるレノグラムおよび糸球体ろ過率の基礎的検討(核医学I)
- 34.^Xeによる下肢血流量の測定(◇中四国部会(第21回))
- 2.WAGNER法の検討(◇中四国部会(第21回))
- 1.ゲート法による心筋シンチグラフィー(◇中四国部会(第21回))
- 10.二抗体法によるT_4-RIA(栄研)の基礎的検討(◇中四国部会(第19回))
- 19.断層スキャナの基礎的検討(第2報)(中・四国部会(第18回))
- 15.脾重量の推定(中・四国部会(第18回))
- 血尿を主訴としたビタミンK欠乏性低プロトロンビン血症の臨床的検討
- SMANCS/Lipiodol動注療法を施行した肝癌合併血液透析患者の1例
- Kock pouch改良術式の臨床的検討
- チオプロニン溶解療法が有効であったシスチン結石の2例 : 第53回四国地方会
- 腎動脈形成に内腸骨動脈graftを用いた腎移植の1例 : 第53回四国地方会
- 1992年度徳島県立中央病院泌尿器科入院・手術統計 : 第52回四国地方会
- 自然腎盂外溢流の8例 : 第52回四国地方会
- 副腎嚢腫の1例 : 第52回四国地方会
- 1990,1991年度徳島県立中央病院手術統計 : 第50回四国地方会
- 巨大腎動脈瘤の1例 : 第50回四国地方会
- 化学療法が奏効した膀胱癌局所再発の1例 : 第48回四国地方会
- 異所性褐色細胞腫の1例 : 第47回四国地方会
- 再発転移を繰り返した副腎癌の1例 : 第47回四国地方会
- 前立腺横紋筋肉腫の1例 : 第44回四国地方会
- 1988年徳島県立中央病院泌尿器科手術統計 : 第44回四国地方会
- 当院におけるTUL症例の検討(第43回四国地方会)
- 0歳児陰嚢内腫瘤の2例(第40回四国地方会)
- CTにて部位診断できた上皮小体機能亢進症の4例(第32回四国地方会)
- 睾丸悪性リンパ腫の3例 : 第39回四国地方会
- 昭和60年徳島県立中央病院手術統計 : 第38回四国地方会
- 腎杯血管腫に対する内視鏡治療の経験
- RI アンギオグラフィーを用いた逆流性心疾患の重症度評価 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 大量下血を来し, 術中内視鏡により確認し得た空腸angiodysplasiaの1例
- 内視鏡的電気凝固術により治療し得た腎盂内血管腫の3例
- PSAが正常値を示す進行前立腺癌の検討
- PSAが正常値を示す進行前立腺癌の検討
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- 急性単純性膀胱炎における尿中Thrombomodulinの検討
- 示-62 5重複癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- CTで経過をみた腎カルブンケルの1例 : 第28回四国地方会
- 馬蹄鉄腎に合併した腎細胞癌の1例 : 第38回四国地方会
- 腸腰筋膿瘍の1例
- 腸腰筋膿瘍の1例 : 第30回四国地方会
- 尿管ポリープの1例 : 第28回四国地方会