日本の農耕地からの亜酸化窒素排出量インベントリー(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-85 土壌型の異なる圃場に生息するアンモニア酸化細菌およびアンモニア酸化古細菌の群集構造解析(ポスター発表)
-
23-12 ペレット堆肥,慣行堆肥および化成肥を施用した淡色黒ボク土畑におけるメタンフラックス(23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
日欧先端科学セミナー「気候変動」参加報告
-
P23-2 農地排水性を考慮した水田土壌面積に関するGIS解析 : プロセスモデルによるメタン発生量推定にむけて(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
-
農業生態系からの環境負荷の測定と予測(2004年福岡大会シンポジウムの概要)
-
P-30 大気中の二酸化炭素濃度の上昇が水生シダ植物アゾラ(Azolla filiculoid)の増殖に及ぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
-
P-22 転換畑を水田にしたときのアンモニア酸化菌などの微生物叢の変化(ポスター発表)
-
06-107 水田転換畑土壌における硝化古細菌の群集構造(土壌生態系,研究発表)
-
23-2 圃場におけるガスフラックス測定のための可搬型サンプリング装置の開発(23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
23-1 温室効果ガス3成分同時自動分析計の開発と適用事例(23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
P1-11 淡色黒ボク土畑への堆肥,ペレット堆肥,および化成肥の全層施肥に伴うアンモニア発生(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
家畜ふん尿堆肥に含まれる肥料成分の傾向と堆肥化に伴う窒素消失率の推定
-
23-15 鶏糞ペレット堆肥を施用した黒ボク土からのN2O、NO放出 : ペレット堆肥、粉末堆肥、化学肥料の3処理による比較(23.地球環境,2007年度東京大会)
-
農耕地から発生する温室効果ガスである亜酸化窒素の発生量を正しく推定 : 施肥法改善による抑制の可能性も明らかに
-
農耕地から発生する温室効果ガス--亜酸化窒素--新しい排出係数の推定値と発生削減技術
-
23-12 日本の農耕地土壌における亜酸化窒素の排出係数の推定(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
23-10 日本の水田におけるハロゲン化メチルの発生(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
農耕地から発生する亜酸化窒素の排出係数の推定と発生削減技術の開発(国内外情報)
-
50 ライシメーター排水中の溶存温室効果ガスについて(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
集水域の生物地球科学 : その意義と展望
-
森林流域谷底部土壌の脱窒作用 : NO_3^--N窒素安定同位体比による解析
-
モンスーンアジア農業生態系における温室効果ガス発生に関する国際ワークショップ開催報告(国内外情報)
-
地球環境(第8部門 環境)
-
地球環境(第8部門 環境)
-
23-28 自動開閉・通気チャンバー法を用いた水田田面におけるCO_2交換速度の連続測定(23.地球環境,2009年度京都大会)
-
23-17 農耕地における地下浸透水中の溶存N_2O濃度の決定要因(23.地球環境,2009年度京都大会)
-
6-28 水田転換畑土壌における窒素動態と硝化菌の生態(6.土壌生物,2009年度京都大会)
-
23-20 浅い地下水面をもつ土壌プロファイルにおける温室効果ガスの動態(23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
23-20 水田のメタン発生量の年次間変動と気象および水管理との関係(23.地球環境,2009年度京都大会)
-
P23-9 DNDCモデルによる広域的な温室効果ガス発生量推定のための土壌および作物データベースの解析(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
23-13 Modeling effects of field drainage on methane emission from rice fields
-
23-12 水田からのメタン発生量観測データによるDNDCモデルの検証(23.地球環境,2007年度東京大会)
-
49 プロセスモデルによる水田からのメタン発生量の予測 : 有機物施用の影響(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
P1-11 施肥窒素に由来する灰色低地土水田からのアンモニア揮散量(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
23-6 水田および転換畑におけるCO_2フラックスの季節変化および炭素収支の推定 : 自動開閉チャンバーを用いたモニタリング試験の結果(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
23-17 水田からのメタン発生量広域評価を目指した水田土壌化学性のパラメーター化(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
23-15 復元田と連作水田におけるメタンおよび亜酸化窒素発生の比較(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
23-6 ガスクロマトグラフによるメタン、亜酸化窒素、二酸化炭素同時分析法の開発(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
灰色低地土転換畑からの温室効果ガス発生(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
-
32 大気二酸化炭素増加が水田土壌からのメタンおよび亜酸化窒素の放出に及ぼす影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
バイオマス燃焼による大気微量ガスの発生機構の解明にむけて(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
-
11-20 水田からの温室効果ガス-メタン-の発生(11.環境保全)
-
家畜堆肥から発生するN_2OのδNとその変化機構(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
24-1 ^Cでラベルした土壌を用いた水田から発生するメタンに対する土壌炭素寄与率の推定(24.地球環境)
-
23-5 2年間の家畜ふん堆肥連用後の硫安施用が淡色黒ボク土からのN2O、NO発生におよぼす影響(23.地球環境,2009年度京都大会)
-
23-32 水管理と施肥管理による水田からの亜酸化窒素とメタン発生の抑制(23.地球環境)
-
23-29 転換畑からの亜酸化窒素とメタンフラックス(23.地球環境)
-
23-33 大気CO2濃度上昇が水田土壌中の有機態炭素の蓄積に与える影響 : 仮説とその検証(23.地球環境,2009年度京都大会)
-
P23-1 水田における植物光合成炭素から土壌への分配は大気二酸化炭素濃度上昇に影響されない(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
-
P-42 生殖成長期における二酸化炭素濃度と夜温上昇がイネの炭素同化と窒素吸収および各器官への分配に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
-
農地生態系のN溶脱由来による間接的亜酸化窒素 (N2O) 排出 : 最近の現地調査結果による排出係数の再評価(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
-
P23-2 インドネシアおよびタイ水田からのメタン放出と水管理の影響 : 室内モデル実験と広域評価(ポスター紹介,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
インドネシア及びタイ水田からのメタン放出と水管理の影響(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
-
IGBPの新しい流れとiLEAPS(国内外情報)
-
水田からのメタン発生 : 食糧生産と地球環境保全とのバランス
-
24-12 日本の農耕地土壌からのN_2O・NO発生予測 : DNDCモデル適用の検討(24.地球環境)
-
1L1330 家畜糞尿を施用した農地からのN_2OとNOの発生
-
24-19 尿素および被覆尿素肥料の溝状施肥が白菜圃場におけるN2OおよびNOの放出量に及ぼす影響(24.地球環境)
-
1H1045 施肥土壌からのN_2OとNOの発生制御要因
-
灌漑水中の高濃度の硝酸および稲わらが水田からのメタンの発生に及ぼす影響
-
奨-1 農耕地土壌における亜酸化窒素の発生量評価とその発生削減に関する研究(日本土壌肥料学会奨励賞記念講演,2008年度愛知大会)
-
24-11 有機物を施用した土壌からのN2O,NOおよびNH3の発生(24.地球環境)
-
24-23 有機質肥料を施用した畑土壌からのN2OおよびNOの発生(2) : 牛ふん堆肥、油かすおよび尿素施用区の比較(24.地球環境)
-
24-18 有機質肥料を施用した畑土壌からのN_2OおよびNOの発生(24.地球環境)
-
24-8 窒素施肥土壌からのNOおよびN_2Oの発生(5) : 被覆硝酸系肥料区、被覆尿素系肥料区、硝酸系肥料区からのフラックスの比較(24.地球環境)
-
24-21 窒素施肥土壌からのNOおよびN_2Oの発生(4) : 被覆肥料、硝化抑制剤入り肥料処理区からのフラックスの比較(24.地球環境)
-
23-4 灰色低地土転換畑におけるN2Oフラックスと硝化細菌および硝化古細菌コミュニティ : 記録的豪雨によるN2Oバースト発生(23.地球環境,2009年度京都大会)
-
水田からのメタン発生と水田土壌におけるメタン生成・酸化分解
-
23-15 黒ボク土モノリスライシメータにおける浅い地下水面の有無がN_2O発生に及ぼす影響(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
S1-33 C_3C_4植物の安定同位体自然存在比を用いた堪水土壌中の植物由来炭素量の推定(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
-
23-24 国・都道府県における農業生産に伴うN_2O排出量の推計(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
23-3 異なる土壌型における亜酸化窒素発生量の比較(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
P6-11 土壌型および施肥の異なる圃場における古細菌群集構造解析(ポスター紹介,6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
6-13 土壌型の異なる畑地におけるアンモニア酸化古細菌群集のモニタリング(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
6-12 水田転換畑土壌におけるアンモニア酸化細菌の多様性(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
-
P1-8 ベイジアンキャリブレーションを用いた亜酸化窒素排出モデルのデータ同化 : 亜酸化窒素排出係数の定量的評価に向けて(ポスター紹介,S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
-
P23-10 排水性を考慮した水田からのメタン発生量のプロセスモデルによる広域推定(ポスター紹介,23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
23-23 水田FACE(開放系CO_2増加)実験結果によるDNDC-Riceモデルの検証(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
農耕地からの温室効果ガス発生緩和策
-
学-2 農耕地土壌における温室効果ガスの発生量評価に関する研究(日本土壌肥料学会賞記念講演,2009年度京都大会)
-
S23-5 水田から発生する亜酸化窒素の直接発生(S23.農業生態系におけるメタン・亜酸化窒素の発生研究の現状と問題点,23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
農耕地土壌からの亜酸化窒素発生量の精緻化に関する世界の動向(II 農業生態系からの環境負荷の測定と予測, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
-
日本の農耕地からの亜酸化窒素排出量インベントリー(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
-
-
地球環境(第8部門 環境,部門別進歩総説特集号)
-
23-4 異なる土壌が充填されたライシメーターにおける間接N_2O排出の比較(23.地球環境)
-
23-12 ダイズ畑における収穫期の亜酸化窒素の発生(23.地球環境)
-
6-10 農耕地におけるアンモニア酸化細菌の群集構造解析に適したamoAプライマーの検討(6.土壌生物)
-
1-49 ダイズ畑地土壌呼吸と高利用性基質の季節性 : water soluble carbon、hot-water soluble carbonでどこまでわかるのか?(1.物質循環・動態)
-
1-57 黒ボク土壌における石灰窒素のN_2O放出削減効果(1.物質循環・動態)
-
農地土壌の硝化能とアンモニア酸化細菌・古細菌密度の関係(2010年度大会一般講演要旨)
-
分離されやすいアンモニア酸化細菌のamoAと土壌DNA解析(DGGEなど)でみられるamoAの塩基配列の比較(2010年度大会一般講演要旨)
-
P23-1 ガスフラックス測定のための可搬型サンプリング装置(AGSS)の応用事例と課題 : Applications and tasks in an automated gas sampling system for long-term monitoring of gas fluxes from soils (AGSS)(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
23-14 N_2O還元酵素活性を強化した根粒菌接種によるダイズ畑から発生するN_2Oの削減2 : 黒ボク土畑におけるnosZ+およびnosZ強化株接種の効果(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
23-13 N_2O還元酵素活性を強化した根粒菌接種によるダイズ畑から発生するN_2Oの削減1 : 異なる土壌におけるnosZ強化株接種の効果(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
23-12 N_2O還元酵素活性を強化したダイズ根粒菌の利用に向けた培養・接種・検出方法の確立(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
P23-10 灰色低地土におけるN_2O放出に与える石灰窒素の影響(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
-
P3-2-1 N2O還元酵素活性を強化したダイズ根粒菌の高効率接種法の確立と圃場における追跡(3-2 土壌生物の応用と制御)
-
P8-2-8 茶園からのN_2O放出に与える石灰窒素の影響(ポスター,8-2 地球環境,2013年度名古屋大会)
-
8-2-15 窒素施肥畑土壌ではメタン酸化は主にアンモニア酸化菌が担っている可能性がある(8-2 地球環境,2013年度名古屋大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク