遺伝的アルゴリズムを用いた照度分布最適化手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed a method for optimizing lighting design using the genetic algorithm. The floor illuminance of a room was obtained by superimposing the distributions that each light source produced. The illuminance distribution of each light source was calculated using the Monte Carlo Simulation and was stored in a database. The desirable illuminance distribution is obtained by selecting the light sources from the database by genetic algorithm. An optimization condition is represented by the fitness function of a genetic algorithm. To obtain a uniform illuminance distribution, we used the standard deviation of the floor illuminance. The standard deviation of the floor illuminance can be used as an index that represents the uniformity of the illuminance distribution. The lighting design in a simple cubic room is shown as an example. The illuminace distribution yielded by the location of the light sources that were selected using this technique was compared with that of evenly-spaced light sources on the ceiling plane. Although the room that we used was simple, the illuminace distribution obtained by using the technique almost corresponded to the target condition. This technique is practical for optimizing the arrangement of light sources inside a room. Moreover, this technique has various applications such as daylighting by choosing and constructing an applicable fitness function.
- 社団法人照明学会の論文
- 2006-02-01
著者
関連論文
- 誘電体電極上の蓄積電荷により誘起されるDBDの自己組織化現象
- 圧電トランスを用いたDBD型オゾン発生器の開発 : 誘電体材料がオゾン生成に及ぼす影響
- LEDを光源とした光吸収法によるオゾン濃度測定
- 遺伝的アルゴリズムを用いた照度分布最適化手法の提案
- 大学院専門教育のためのパルスパワーウェブテキスト
- 授業評価アンケートの実効性の検討と学生の受講姿勢 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 工学倫理教育を考える--徳島大学のアンケートと受講者の意見 (教育フロンティア研究会 技術者倫理教育関係)
- 卒業研究のプレゼンテーション評価について
- 工学倫理教育を考える : 徳島大学のアンケートと受講者の意見
- 徳島におけるLED応用技術の研究開発
- 授業評価アンケートの実効性の検討と学生の受講姿勢
- ナノ秒パルスパワー電源装置の開発
- 電気電子工学実験の試み : 少人数教育から見えてくるもの
- 学生と担任のためのクラスホームページ : 進学・就職活動
- 担任と学生のためのクラスホームページの構築
- 導入教育・初年度教育に関する考察 : 徳島大学電気電子工学科のアンケート結果から
- 最近の学生性向に対応する電気工学基礎科目の講義方法に関する試み
- データベースを用いた光源位置の探知計算のための遺伝的アルゴリズムによる受光部位置の最適化
- 151. 室内照明空間における変褪色に関する基礎的研究((10)光放射の応用および関連計測)
- 49. データベース方式による未知光源位置検出のための基礎的検討(V)((4)証明理論)
- 光センサとデータベースを用いた光源位置の探知計算法に関する基礎的検討
- マルチギャップスイッチを用いた絶縁破壊現象の解明
- 111. 視空間における色順応に関する基礎的研究((7)視覚心理、視覚生理)
- 45. ニユーラルネットワークを用いた未知光源位置決定((4)照明理論)
- 44. 遮光物体が未知光源検出の精度に及ぼす影響((4)照明理論)
- 徳島大学工学部電気電子工学科 長田研究室 (四国支部特集号)
- モンテカルロシミュレーションを用いた居住者の目の位置での照度, 空間照明ベクトル, および色の分布
- 52. 観測者の眼球位置における空間照度,空間照明ベクトルおよび色彩特性((4)照明理論)
- 51. 室内視空間における色知覚特性に関する基礎的研究((4)照明理論)
- 48. 遺伝的アルゴリズムによる未知光源検出の受光部位置の最適化((4)照明理論)
- 室内照明空間における3次元色彩分布の基礎的検討
- パルスパワー装置のためのマルチギャップスイッチの動作特性
- 51. 室内照明空間における3次元色彩分布の評価(III)
- 50. 分光反射面をもつ室内照明空間の3次元測光量ならびに色彩分布
- 徳島大学 工学部 電気電子工学科
- 60.中実物体をもつ室内空間の空間照明ベクトル分布((4)照明理論)
- 80. 遮光板をもつ室内照明空間の空間照明ベクトル, 絶対値およびベクトルの流れ分布
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型エキシマランプで観測される自己組織化現象
- MCSによる室内照明空間における3次元色彩分布表示の試み
- 遮光板をもつ照明空間の空間照明ベクトルとベクトルの流れ分布
- 天井面ならびに側壁面点光源による空間照明ベクトルの決定と応用
- 小型高電圧誘導性パルスパワー電源の開発
- 75. MCSによる室内照明空間の3次元色彩分布 (II)
- パルス気泡内放電によるフミン酸塩溶液の分解
- 大学における技術者倫理教育へのTAの活用
- 初年度導入教育のための電気電子工学入門実験
- 電気工学基礎科目の講義方法に関する試み(2) (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 徳島大学工学部電気電子工学科下村・寺西研究室(研究室紹介)
- 希ガスを満たした圧電トランス型放電プラズマ発生器で観測されるDBDの自己組織化現象
- 62.室内照明空間における3次元色彩分布の検討((4)照明理論)
- 2段ヒューズによる小型パルスパワー発生装置の改善
- 照明空間における3次元色彩分布
- 遮光板をもつ室内空間の空間照明ベクトル
- オ-プニグスイッチとしての水中銅線ヒュ-ズの抵抗変化
- 自己積分型ロゴスキ-コイルの共振特性 (インパルス電圧・電流測定)
- 電気工学基礎科目の講義方法に関する試み(II)
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型プラズマリアクタの放電電力測定法
- パルスパワー放電を用いたフミン酸塩溶液の分解
- 大学における技術者倫理教育に対する講義用 Web ページの活用
- 自己分析とキャリアデザインWebサービスを用いる就職活動支援の取り組み
- 発育鶏卵法を用いたナノ秒パルス電界の固形腫瘍への印加実験
- 電気電子分野における入門実験の教育効果に対する考察 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型エキシマランプで観測される自己組織化現象
- 授業アンケートを利用した技術者倫理教育の改善事例
- パルスパター放電を用いたフミン酸塩溶液の分解
- 圧電トランスを用いた誘電体バリア放電型プラズマリアクタの放電電力測定法
- パルス気泡内放電によるフミン酸塩溶液の分解
- 電気電子分野における入門実験の教育効果に対する考察
- 天災と民話と電気設備と
- 共通化した技術者倫理授業アンケートの実施と学生の関心喚起
- 技術者倫理科目におけるアンケートによる教育改善とTAの教育寄与