205 大腸癌肝転移、非肝転移症例における原発巣、転移巣の転移関連因子発現性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-01
著者
-
高野 智央
佐野厚生総合病院リハビリテーション科
-
大塚 智
佐野厚生総合病院リハビリテーション科
-
持田 有希
佐野厚生総合病院リハビリテーション科
-
樋口 佳子
佐野厚生総合病院リハビリテーション科
-
小西 文雄
自治医科大学消化器・一般外科
-
安田 是和
自治医科大学 医療安全対策部
-
堀江 久永
自治医科大学消化器一般外科
-
山下 圭輔
自治医科大学消化器一般外科
-
山下 圭輔
自治医科大学消化器外科
-
山下 圭輔
自治医科大学 中央手術部
-
阿部 富士夫
佐野厚生総合病院 療養科
-
大平 猛
自治医科大学一般外科
-
柏木 宏
自治医科大学消化器一般外科
-
金澤 暁太郎
自治医科大学消化器一般外科
-
金澤 暁太郎
自治医科大学消化器・一般外科
-
柏木 宏
同愛記念病院外科
-
小西 文雄
自治医科大学 消化器一般外科
-
野中 聡
佐野厚生総合病院 リハビリテーション科
-
金澤 暁太郎
自治医科大学外科
-
金澤 暁太郎
自治医科大学一般消化器外科学教室
関連論文
- 3.小児肝移植後の門脈圧制御の意義-機能性過小グラフト症候群の経験より(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- 31.膵管断裂をきたした外傷性膵損傷の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- O8-3.直ステイプラーでの食道切離と経口アンビルを用いた縦隔内での食道空腸吻合(主題III 医切除後の再建方法をめぐって,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 胃腺窩上皮細胞の粘液形質を示した胆管嚢胞腺癌の1例
- PP384 少人数で行う同所性ブタ肝移植
- 胃癌患者における胃全摘・幽門側胃切除の周術期ビタミンB_1投与に関する検討
- 妊娠中に切除した虫垂粘液嚢腫の1例
- 小網に発生した巨大な成人リンパ管腫の1切除例
- 1173 介護保険制度を利用した住環境整備に対するPT・OTの取り組み方 : 東京都と栃木県の比較(生活環境支援系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1107 精神科入院患者の身体能力評価に関する報告 : 一般病棟入院患者と健常者との比較(理学療法基礎系40)
- 781 当院精神科病棟における転倒調査について(理学療法基礎系29)
- 肝・胆道感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有効性, 安全性の検討
- Colonoscopy cholecystitisと考えられる気腫性胆嚢炎の1例
- 上部空腸憩室穿孔による急性汎発性腹膜炎を起こした1例
- 44. 肝内門脈低形成を伴う静脈管開存症に対して静脈管結紮切除術が有効であった1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- O9-4 腹腔鏡下胃全摘後再建における工夫 : 犠牲腸管作成の利点(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O17-4 胃癌の術後補助化学療法 : TS-1隔日投与(第38回胃外科・術後障害研究会)
- O-16 Alagille症候群に対する生体肝移植(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-14 新生児劇症肝不全に対して生体肝移植を行い救命し得た2例(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-04 胆道閉鎖症年長児例における生体肝移植 : 術中,術後およびドナー因子に関する検討(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 卵黄嚢腫瘍に対する放射線療法22年後にS状結腸癌を発症した若年女性の1例
- 31.胆道閉鎖症肝移植適応症例における血液ガス分析の検討(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- VSY-6-7 下部直腸癌に対するpartial ISRの手術手技と成績(直腸癌に対する究極の肛門温存手術-術式,QOLとその成績,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-035-8 CT上計測したリンパ節径による直腸癌の転移診断の検討(大腸がん(臨床1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-459 結腸癌手術にドレーン留置は必要か?(大腸 術式手技6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-196 当科におけるクローン病小腸狭窄に対する外科治療の現状(炎症性腸疾患3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-48 大腸癌術後の遠隔リンパ節転移や腹膜播種再発に対する手術治療の可能性(大腸 転移・再発9,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-8 超低位前方切除術の遠隔成績と排便機能 : 術前放射線療法や再建方法別での検討(パネルディスカッション1 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の適応と限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-105-6 環周率による直腸癌の深達度診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-029-2 内視鏡治療(直腸の局所切除を含む)のみにより2年以上経過観察した大腸sm癌の予後(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 結腸癌術後吻合部再発
- O-1-239 胃癌TS-1治療における基礎と臨床のトランスレーショナルリサーチ(胃 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-175-1 バイクランプは肝離断に有用か? : 生体肝ドナー手術における検討(肝移植3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Double-balloon endoscopy 下 Roux-en Y 挙上空腸造影を用いて閉塞解除術を施行した小児肝移植後肝管空腸吻合部完全閉塞の1例
- P-1-563 門脈再建にドナー脾静脈を用いた小児生体肝移植の3例(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-362 小児生体肝移植後乳び胸腹水症例の検討(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-358 小児肝移植後グラフトの線維化を引き起こす病態に関する検討(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SY-1-4 小児肝移植後の門脈,肝静脈狭窄に対する診断と治療戦略(シンポジウム1 生体肝移植における脈管再建部の合併症 : 対策と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- B-057 小児生体肝移植術後長期経過例におけるMMFの有用性と安全性(一般演題 移植医療の進歩,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- DP-046-8 生体肝移植術を施行し得た新生児発症OTC欠損症男児2症例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S3-8.胆道閉鎖症長期例における肝移植時期の検討 : 移植施設の立場より(シンポジウム3「胆道閉鎖症の長期予後・移植時期」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- O-2-228 小児肝移植後の胆管閉塞に対するIVR治療 : 挟み撃ち穿通法の有用性(肝 移植3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-5-6 遠隔転移からみた大腸p-SMのfollow up方法(SM大腸癌に対する治療のエビデンス,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-385 大腸sm癌の遠隔転移を予測できるか? : 特殊染色を用いた組織学的因子の解析(大腸 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸の内視鏡的粘膜切除で噴出性出血を来した輸血拒否患者の経験
- WS-9-4 側方郭清を行った下部直腸癌に対する術前放射線療法の効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 異時性肝再発症切除例からみた適切な大腸癌術後フォローアップ
- 手術術式選択に苦慮した,進行直腸癌に合併した後腹膜脂肪肉腫の1例
- SY-2-7 大腸癌両葉多発肝転移に対する治療戦略 : 術前FOLFOXの意義(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-264 両葉多発肝転移を伴う大腸癌に対するmFOLFOX6と肝切除を用いた治療戦略(大腸 転移・再発5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-4 FOLFOX時代の大腸癌肝転移に対する新しい治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 脳外科手術パークベンチ位での褥瘡対策 : 体圧分散マットと低摩擦表面パッドを併用して
- 全身麻酔下での手術における最適な体温を保持する検討
- 手術中の安全確認行動の基準化による事故防止の有用性
- 手術室入室時申し送り場面での確認行動の変化
- 手術室で発生した事故の分析に要する時間の調査
- パークベンチ位での皮膚トラブルに対する体位物品の検討
- 手術室看護師の刺傷事故に対する認識調査と教育についての一考察
- 局所麻酔下手術における薬剤口頭処方箋の有用性
- 局所麻酔手術における薬剤口頭処方箋を活用して
- 安全安楽な手台の作製
- 新人教育, 指導の統一と評価 : 各科別器械出しチェックリストを作成して
- 病理検体取扱いマニュアルの改定
- 砕石位手術に対するゴアテックスリネンの体温保持の有効性 : ゴアテックスと不織布の比較
- 腹腔鏡下大腸切除術における安全・安楽な体位に関する研究 : 全身マジックベッドを用いて
- 局所療法後の再発肝細胞癌切除例の検討
- 甲状腺癌合併家族性大腸腺腫症(FAP)におけるβ-catenin染色の意義
- OP-154-2 S2を用いたmonosubsegment graftによる新生児劇症肝不全に対する生体肝移植の3症例(小児肝移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-153-4 門脈体循環シャントに対する外科的治療(移植-9,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-156-8 胃癌術前患者における同時性大腸癌の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 3度の後腹膜出血をきたした Ehlers-Danlos 症候群IV型の1例
- 熱い粥を食習慣とする成人女性に認められた高度食道狭窄および多発胃潰瘍の1例
- PPS-2-052 TS-1隔日投与法により長期生存中の4型胃癌・Schnitzler転移の1例(胃症例1)
- 1123 当院回復期リハビリテーション病棟退院患者の再入院における検討-第3報-(生活環境支援系理学療法18, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1005 当院の回復期リハビリテーション病棟退院患者における再入院の動向について(生活環境支援系理学療法4,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 205 栃木県安佐地区におけるケアマネジャーの住宅改修に関する連携の現状(生活環境支援系理学療法11)
- 1015 片麻痺患者における簡便な運動効率の評価方法について : 下肢装具の有無による検討(理学療法基礎系46)
- 211 Timed Up and Go Testと身体機能ならびに動作能力との関連について(理学療法基礎系15)
- 隆起型、および表面型早期大腸癌におけるアポトーシスとその関連因子の比較
- 707 特発性便失禁症の動物モデル作成実験
- 示II-247 低位前方切除術後における肛門機能の変化陰部神経のlatencyおよび肛門管内圧測定による検討
- 示II-245 J型結腸嚢再建による超低位前方切除術の術後成績
- 387 運動誘発性筋損傷時の血清酵素とMRI画像の経時的な変化(運動・神経生理)
- high-grade dysplasiaが認められてから経過観察9年目に大腸癌が確診された潰瘍性大腸炎の1例
- 大腸微小腺腫における陥凹の消失 : 3名の家族性大腸腺腫症患者の微小病変52ヶの組織学的検索を中心に
- 示-153 リンパ節転移陽性大腸 sm 癌の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VS1-4 直腸切断術における陰部神経縫合法を用いた機能的な直腸肛門再建術
- 317 便失禁症の治療を目的とした端側神経吻合法による肛門括約筋作成術の実験的研究 : 陰部神経増幅法の試み(第52回日本消化器外科学会総会)
- 陰部神経縫合法を用いた機能的な直腸肛門再建術と臨床成績 : マイルズ手術後に
- R-43 腹会陰式直腸切断術後の機能的な直腸肛門の再建術 : 陰部神経縫合法とS型結腸嚢による
- 腹会陰式直腸切断術(マイルス手術)後の肛門機能再建に向けて (直腸癌術後の排便機能--問題と対策)
- O-144 非家族性大腸癌におけるMicrosatellite Instability (MSI)とMSH2, MLH1, Ki-ras, APC変異の関連について : MSI陽性の非家族性大腸癌の発癌機序はHNPCCと違うか?
- DNA replication error(RER)およびTGF-β type II receptor遺伝子異常の解析 : HNPCC v.s非家族性大腸癌
- 205 大腸癌肝転移、非肝転移症例における原発巣、転移巣の転移関連因子発現性の検討
- 開腹下に消化管ポリープの内視鏡的および外科的摘除を施行したPeutz-Jeghers症候群の1例
- WS5-5 末梢血中の癌細胞における転移関連因子の発現性の検討
- ARC遺伝子異常と家族性大腸腺腫症 (特集 消化管疾患の分子医学) -- (消化管癌)
- 異時性に両側性腎盂外尿漏出をきたした結腸癌再発の1例,および文献的考察
- 手術創;創傷治癒のプロセスと手術創処置 (焦点 術後処置の技術;手術創とドレ-ン管理)
- 当院の回復期心臓リハビリテーションにおけるレジスタンストレーニング導入の効果