不正咬合・矯正治療が及ぼす心理的・機能的影響 : 岡山大学歯学部附属病院矯正科におけるアンケート調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
不正咬合や矯正治療が患者に与える心理的・機能的影響を知ることを目的として岡山大学歯学部附属病院矯正科における患者および保護者にアンケート調査を実施し, 回答不備, 口唇裂・口蓋裂, 外科的矯正治療, 特殊疾病を伴わない患者719人(男子233人, 女子486人), 保護者555人(男子患者199人, 女子患者356人)から以下のような結果を得た.1. 「矯正治療前, 歯並びや口元のことでからかわれたりいじめられたことがあった」と答えたのは男子9.4%, 女子12.1%であった.また, 「歯並びが気になり消極的な性格だったと思う」と答えたのは男子1.7%, 女子6.8%であったが, その中で「治療後積極的になった」と答えたのは58.8%であった.2. 「歯並びや口元が悪いと将来何か損をする」と思っている患者は, 男子27.9%, 女子38.7%で, 「将来子供の歯並びが自分と同じようになるか心配している」患者は, 男子16.7%, 女子32.7%であった.またともに男女別, アンケート調査時の年齢別において有意差がみられた.3. 装置装着を「はずかしい」と答えたのは金属ブラケット使用者では男子40.0%, 女子56.9%, 白色又は透明ブラケット使用者では男子26.8%, 女子42.8%であった.4. 「矯正治療して良かった」と答えたのは男子患者89.0%, 女子患者88.6%, 男子患者の保護者96.2%, 女子患者の保護者94.2%であった.5. 「矯正治療前, 前歯または奥歯で良く噛めなかった」と答えたのは全体の18.5%であったが, その中で70.3%が「もっと噛むるようになりたい」と望んでおり, 79.6%が「治療後良く噛めるようになった」と答えた.
- 日本矯正歯科学会の論文
著者
-
佐々木 真一
岡山大学歯学部歯科矯正学講座
-
三谷 清二
岡山大学歯学部歯科矯正学講座
-
石川 哲也
岡山大学歯学部歯科矯正学講座
-
山本 照子
岡山大学歯学部歯科矯正学講座
-
高橋 賢次
岡山大学歯学部歯科矯正学講座
-
藤山 光治
岡山大学歯学部歯科矯正学講座
関連論文
- 持続的メカニカルストレスによる骨リモデリング : 歯槽骨中を歯が動く
- マウス歯根膜細胞株(MPL)におけるニューロトロフィンとTRKレセプターの発現とその機能
- 人工耳小骨(BIOCERAM^【○!R】)の皮下組織反応に関する実験的研究
- 人工耳小骨(APACERAM^【○!R】)に対する慢性皮下組織反応の経過
- 姉にのみ開咬の認められた二卵性双生児の長期歯科矯正学的管理
- 軟骨由来成長因子Hcs24/CTGFはヒト歯根膜由来線維芽細胞の増殖と分化を促進する
- 片側性口唇口蓋裂症例の早期治療に関する歯科矯正学的検討
- 不正咬合・矯正治療が及ぼす心理的・機能的影響 : 岡山大学歯学部附属病院矯正科におけるアンケート調査
- 骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1のメカニカルストレスに対する応答性 : 神経栄養因子の役割
- 矯正歯科臨床に関わる卒後高等教育体制整備の必要性
- ブラケット接着法の臨床実情調査 : 矯正歯科を専門とする診療所を対象としたアンケートによる
- 持続的メカニカルストレスによる骨リモデリング : 歯槽中を歯が動く
- 下歯槽神経切断が実験的歯の移動による破骨細胞の出現に及ぼす影響
- 軟骨無形成症の頭蓋顎顔面骨格と咬合の形態的特徴