717 人工股関節置換術後における股・膝関節周囲筋の筋力推移(骨・関節系理学療法24)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2004-04-20
著者
-
塚越 累
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
-
江口 悟
寿尚会洛陽病院リハビリテーション科
-
奥村 秀雄
寿尚会洛陽病院整形外科
-
大畑 光司
京都大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
大畑 光司
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻リハビリテーション科学コース
-
大畑 光司
京都大学医学部保健学科
-
大畑 光司
京都大学医学研究科理学療法学専攻
-
江口 悟
洛陽病院リハビリテーション科
-
奥村 秀雄
洛陽病院整形外科
-
塚越 累
洛陽病院リハビリテーション科
-
市原 則明
京都大学医学部保健学科
-
塚越 累
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻:寿尚会洛陽病院リハビリテーション科
関連論文
- 片側性末期変形性股関節症患者の最大歩行速度に影響を及ぼす因子
- 人工股関節全置換術後における股関節・膝関節周囲筋の筋力推移の比較 : 膝関節伸展筋力の回復は遅延する
- 3 安静時と収縮時における大腿四頭筋の筋厚変化量の測定によって筋力発揮水準の推定は可能か?(理学療法基礎系,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1248 底屈制動短下肢装具Gait Solutionが歩行機能に及ぼす影響(理学療法基礎系43, 第42回日本理学療法学術大会)
- 140 学童期から青年期における脳性麻痺児の骨の脆弱化に筋厚が与える影響(神経系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 632. 底屈制動短下肢装具歩行における筋電図学的検討(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 565. ラグビー選手のハムストリングスの肉離れに影響を及ぼす因子の検討(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 649 足関節の運動イメージが大脳皮質運動野の活動に与える影響 : 脳磁図を用いた研究(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 15 広汎白質病変患者におけるすくみ足と歩行中の側方動揺との関連性(神経系理学療法, 第42回日本理学療法学術大会)
- 自転車エルゴメーターによる高負荷短時間のペダリングトレーニングが下肢筋に与える影響
- 806 自転車エルゴメーターによるトレーニングが膝屈伸筋の筋断面積と筋力に与える影響
- 人工股関節置換術における術中SEPの使用経験
- 人工股関節置換術術後脱臼の検討 : 手術進入法による比較
- 高負荷での自転車エルゴメーターによるペダリングトレーニングが筋機能に与える影響
- 自転車エルゴメーターによるトレーニングが下肢筋力に与える影響
- 変形性膝関節症に対する筋力トレーニング再考(第一分科会『変形性膝関節症の最新の評価と治療』)(第35回日本理学療法士協会全国研修会特集号(テーマ:理学療法における最新の評価と治療))
- 15 高負荷での自転車エルゴメーターによるトレーニングが筋機能に与える影響(主題)
- 高齢者における坐位動作の運動解析(自然科学系)
- 90.高齢者の傾斜刺激に対する坐位姿勢調節機能
- 404. 着地動作時における下肢アライメント改善のための指示の有無が下肢筋筋活動に与える影響(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 100 人工股関節置換術患者に対する術後早期ステップトレーニングの効果(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 歩行のバイオメカニクスとトレーニング : 体重免荷トレッドミル歩行トレーニングの理論と実際(第42回日本理学療法学術大会)
- 1353 大腿骨近位部骨折患者の歩行自立度と歩行速度、膝伸展筋力の関係(骨・関節系理学療法39, 第42回日本理学療法学術大会)
- 540 体重免荷トレッドミル歩行トレーニング時の体重免荷量が足底圧に及ぼす影響(理学療法基礎系10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 253 加齢による下肢筋の筋厚と運動機能の低下率の違い(骨・関節系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 726 ペダリング動作とトレッドミル歩行、およびスクワット動作における下肢筋の筋活動量比率の検討(理学療法基礎系20,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 719 体重免荷(BWS)歩行における免荷量と酸素消費量の関係(理学療法基礎系20,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 375 人工股関節全置換術後の膝伸展筋力回復における角度特性について(骨・関節系理学療法22,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ペダリング動作における下肢筋の筋電図学的分析
- 169. 足部ストレッチの簡易評価における生体工学的検証(バイオメカニクス)
- 人工股関節, 人工骨頭置換術後の大腿骨骨折に対する Huckstep Prosthesis の使用経験
- 低出力超音波パルス刺激が踵骨骨強度評価値に与える影響
- リーチ課題の反復による姿勢制御の変化
- 人工関節置換後感染例の検討
- 人工膝関節置換術後感染の治療経験
- 大腿骨顆部・顆上骨折に対する逆行性髄内釘固定の問題点
- 術後5年を経過したHarris-Galante Multilock型THAの臨床成績
- 深部静脈血栓と肺塞栓症の経験
- 術後10年を経過したHarris-Galante型セメントレスTHAの臨床成績
- ラット坐骨神経絞扼モデルの行動学的観察と脊髄及び脳内のTNF-α含有量の変化
- 骨リモデリングにおける骨芽細胞を介した低濃度一酸化窒素の効果
- マイクログリアからの一酸化窒素(N0)産生制御の試み;アストロサイトによる制御とその調節
- アデノシンによる脊髄培養マイクログリアのアポトーシス誘導
- ラット脊髄由来培養神経細胞からのhigh-K^+及びNaCNによるアデノシンの放出
- 虚血による培養シュワン細胞からの興奮性アミノ酸放出とその意義
- 507.長時間の中周波電気刺激による生理学的変化
- KOBELCO社製 S-LOCK stem の短期成績
- KOBELCO社製 ABC hip system を使用したTHAの短期成績
- 80歳以上の高齢者におけるTHAの短期成績
- 骨盤後傾によるTHA術後前方脱臼対策
- 骨粗鬆モデルラットにおけるPTH間欠投与の影響
- 骨折治癒に対する一酸化窒素の効果
- 411 人工股関節置換術後の筋力回復に対する術式の影響(骨・関節系理学療法21)
- 410 人工股関節全置換術における術後早期の筋力 : 年齢による筋力回復の違い(骨・関節系理学療法21)
- 717 人工股関節置換術後における股・膝関節周囲筋の筋力推移(骨・関節系理学療法24)
- 851 広背筋の機能的分化について : 体幹側屈時の筋活動に着目して(理学療法基礎系36,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 大腿四頭筋における筋疲労特性の筋電図学的検討
- 564. 高齢者における立位ステッピングテストと運動機能および下肢アライメントとの関連性(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 146 超音波画像解析による大腿四頭筋の形態的特性と膝伸展筋力の関係(骨・関節系理学療法VIII)
- 500.ペダル駆動型筋力測定器による脚伸展トルク値と等速性筋力測定器による膝関節伸展、屈曲トルク値との関係について(リハビリテーション・運動療法)
- 健常成人における体重免荷歩行の下肢筋電図解析
- 空気圧を利用した部分荷重トレッドミル歩行が消費エネルギーに及ぼす影響 : 人工股関節置換術後患者での測定
- 外側ウェッジが歩行に与える影響 : 筋電図学的分析を中心に
- 727 ボールエクササイズの筋電図学的検討 : ボール上座位での重心移動方法の違いによる筋活動の変化(理学療法基礎系26)
- 309 膝関節伸展および屈曲筋力とペダリング動作による脚伸展筋力との関係(理学療法基礎系22)
- 129 ペダリング動作における体幹および股関節周囲筋の筋活動(理学療法基礎系10)
- 55 メンタルプラクティスが姿勢制御に与える影響(理学療法基礎系4)
- 256. 筋疲労時の等尺性収縮が筋酸素動態に及ぼす影響(運動器)
- 71. バランスリーチトレーニングが膝屈伸筋力とバランス能力に与える影響(トレーニング)
- 空気圧による免荷トレッドミル歩行装置 : 変形性股関節症患者での測定
- 空気圧による部分荷重歩行 : 人工股関節置換術患者への試み
- 仕事率の変化がペダリング動作における下肢筋の筋活動に及ぼす影響 : トレッドミル歩行とスクワット動作との比較
- 足底挿板が歩行にあたえる運動学的,筋電図学的影響について
- 動的関節安定性トレーニングが膝屈伸筋力とバランス能力に及ぼす効果
- 空気圧による免荷トレッドミル歩行装置の開発
- 418.ハーネス式のBody Weight Supportシステムを用いた歩行における下肢筋活動の変化(バイオメカニクス)
- 空気圧による免荷トレッドミル装置 : 変股症症例への試み
- 温熱および寒冷療法が筋の伸張性に与える影響(物理療法)
- 加圧による免荷歩行装置の開発(測定・評価)
- 最大努力性ペダリング動作における下肢筋の筋活動(測定・評価)
- 49.筋電図のMedian Power Frequencyの低下率と組織酸素飽和度の関係に対する運動強度の影響(【運動器】)
- 加圧による免荷トレッドミル歩行 : 加圧式免荷歩行訓練装置の開発
- 772 成人脳性麻痺者の運動機能と痙性評価テストの関連性について : Modified Tardieu ScaleにおけるR2-R1の可能性(神経系理学療法18, 第42回日本理学療法学術大会)
- 768 成人脳性麻痺者の脊柱側彎と姿勢の非対称性について : 座圧分布の非対称性およびGoldsmith Indexとの関連性(神経系理学療法18, 第42回日本理学療法学術大会)
- 766 脳性麻痺者の座位姿勢と体幹筋の関係(神経系理学療法17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 605 体幹側屈動作における広背筋と腹斜筋、脊柱起立筋の関係(理学療法基礎系13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 816 加圧による免荷効果と生体反応 : 加圧式免荷装置の開発とその安全性
- 644 腹筋筋力トレーニングに関する筋電図学的分析
- 636 ステップエクササイズにおける下肢筋の筋活動量
- 317 T字杖への荷重量の変化が片脚立位時の重心動揺と下肢筋活動に与える影響
- 249 反復リーチ動作が姿勢の安定性に与える影響
- 501.歩行時における速度と重錘負荷条件が下肢筋の筋活動に及ぼす影響
- 361.自転車エルゴメーターによる筋トレーニングの有効性について
- 319.等尺性運動時の周波数解析と筋酸素動態の関連について
- 経皮的電気刺激が局所温に及ぼす影響
- 445 上肢リーチ動作に伴う姿勢制御に対する下肢筋の役割(運動学)
- 303 ペダリング動作における下肢筋の筋活動(測定・評価)
- 骨格筋研究 : 臨床におけるこれからのチャレンジ(教育研修講演)
- 新規に開発したスクリュー横止めステム(S-Lockステム)の臨床使用経験
- THA後の脱臼の予防と治療