初の国連ボランティア, PT派遣 : ジンバブエ共和国へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1996-03-31
著者
関連論文
- 494. 自転車走行による高齢者の脚筋力づくりの可能性(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 実験報告 下腿への振動刺激と寒冷刺激が姿勢制御機能におよぼす影響について
- 419 Vestibular rehabilitationの紹介 : ロマリンダ大学で学んで(教育・管理系理学療法5)
- 2. 同一心拍数における下肢自転車エルゴメーターとトレッドミル運動時の生理的反応の比較(一般口演,第12回日本体力医学会東海地方会)
- 1487 肩関節位置覚と身体イメージによる位置認識能力の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 649 4年制専門学校におけるアメリカ学士号取得プログラムの導入について(第2報)(教育・管理系理学療法13)
- 当校の学士号取得プログラムとその講義形態について(教育・管理)
- 関節可動域制限に対するストレッチングのエビデンス
- 376. 前十字靭帯再建術後症例のジャンプ時床反力による下肢運動機能の評価
- マラウイ共和国の理学療法
- 446.スポーツ選手肩筋力評価に関する検討
- 142.非侵襲的腰部前弯の測定-健常男女の腰部前弯曲率半径について-
- 196.スポーツ選手肩筋力評価に関する検討
- 169.妊婦の姿勢変化と腰部痛に関する考察
- 430. マラウイ共和国における理学療法の現状 : 国際貢献の必要性について
- 494.プロ野球選手の筋力特性 : 経年的変化について
- 75. スポーツ選手の筋力 : 下肢・体幹筋力からみた競技特性の考察
- 73. 継続した運動習慣が体力におよぼす影響について : 中高齢者を中心に
- 等速性体乾筋力評価の検討
- 4年制専門学校に米国学士課程を取り入れたカリキュラムの紹介と学生の意識調査(教育・管理)
- 41 腰部前弯の評価方法について : 曲率半径として捉えて(主題)
- 高齢者の心肺機能と理学療法
- 実験報告 非医療用高気圧酸素装置の理学療法応用について
- 617 振動刺激が筋活動におよばす影響について(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 初の国連ボランティア, PT派遣 : ジンバブエ共和国へ
- 411. 妊婦の腰背痛について : 経時的姿勢変化との関連性
- 高ペダル回転数の自転車トレーニングが高齢者の敏捷性に与える効果
- ペダル回転数の変化を伴う自転車運動が虚弱高齢者の下肢機能に及ぼす短期的効果
- ジャンプ時床反力による下肢運動機能の評価 : 健常者とACL再建術後症例の比較