432. 随意的重心移動能力の加齢変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1992-03-31
著者
-
久田 千隆
大同病院リハビリテーションセンター
-
佐野 忍
愛知医療学院理学療法学科
-
森本 和宏
愛知県厚生連知多厚生病院
-
久田 千隆
大同病院
-
前田 真木子
大同病院
-
松葉 朋広
大同病院
-
坂本 往子
大同病院
-
佐野 忍
大同病院
-
山下 豊
大同病院
-
山下 豊
名古屋市立大学医学部附属病院 リハビリテーション部
関連論文
- 脳卒中リハビリテーションにおけるリスク管理--増悪・再発の因子,下肢静脈血栓症・肺塞栓症について
- 61. 重心動揺計検査における計測条件の検討 : 記録開始時間の検討
- 歩行障害を示す神経系疾患における視覚・運動系の検索 : アイカメラによる分析
- 10. 脳卒中片麻痺の運動機能障害の評価に関する研究 (第2報)
- 43. 脳卒中片マヒの運動機能障害の評価に関する研究
- 116.パーキンソニズムにおける視覚・運動系の検索(主題I)
- 96.運動失調症における視覚・運動系の検索(歩行分析)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 432. 随意的重心移動能力の加齢変化
- 235. 脳卒中片マヒに対する運動年齢評価法の適応 (縦断的観察より)
- 老人の運動機能 : 運動年齢評価法による
- 38. 免荷経験者における片足立ち持続時間
- 運動浴の経済性について
- 免荷経験者における片足立ち持続時間
- 90. 老人の運動機能
- 当院にみる理学療法対象患者の高齢化(調査・統計)
- 691 有酸素運動がヒポキサンチン・過酸化脂質・ミオグロビン濃度に及ぼす影響 : 高齢者における検討
- 573 近赤外線分光法による筋酸素動態の評価
- 307 長期経過の慢性関節リウマチ患者への手工芸的作業活動の意味と及ぼす効果 : 一症例を通して
- 230 理学療法部門における情報化への対応に関する調査
- 439. アトピー性皮膚炎に対する脱ステロイド補助療法としての運動療法の試み
- 294. 地域は病院内から始まっている
- 若年健常成人における胸郭拘束が運動後の呼吸循環機能に与える影響
- 311. 胸郭拘束が運動に与える影響
- 450 他動的ROM測定値と検査肢を押す他動力との関係
- 600 超音波照射による指腹部の痛み閾値(物理理学療法)
- パーキンソン病における両側視床下核深部脳刺激療法が心拍・血圧に及ぼす影響
- 当院におけるサーモグラフィ検査の実状とリハビリテーション評価への応用
- 当院におけるサーモグラフィ検査の実状とリハビリテーション評価への応用
- 第21回愛知県理学療法学術大会・学術大会賞受賞論文 進行期パーキンソン病の動的立位姿勢制御
- パーキンソン病講座 パーキンソン病における認知機能障害と自律神経障害との関連