215. 脳卒中片マヒ患者における歩行改善パターンの分類 : 当院における独立歩行到達期間の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1992-03-31
著者
-
三浦 文彦
特定医療法人きっこう会 多根総合病院リハビリテーション科
-
葺石 安利
特定医療法人きっこう会 多根総合病院リハビリテーション科
-
葺石 安利
多根総合病院リハ科
-
鈴木 靖夫
多根総合病院リハビリテーション科
-
三浦 文彦
多根総合病院リハビリテーション科
-
佐多 伸治
多根総合病院
-
原田 兼一
多根総合病院
関連論文
- 8 片麻痺患者の視空間認知について : 環境の変化とその影響(主題)
- 525 当院における理学療法について : 医師による意識調査(調査・統計)
- 83 NIHimageとデジタルカメラを用いた矢状面二次元計測による歩行分析方法
- 149. 半側無視患者に対する動的認知検査の試み
- 127. 股関節手術例の退院後ADLについてのアンケート調査 : 痛みと禁忌事項およびADLの関係について
- 5. 片麻痺患者の階段昇降に影響を与える要因
- 215. 脳卒中片マヒ患者における歩行改善パターンの分類 : 当院における独立歩行到達期間の検討
- 204. 頸部牽引支持器の試作と臨床応用 : Cervical Traction Supporter (C. T. S)
- 視床・被殻出血の患者における移動能力を推定する予測式の実用性とその役割 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(予後予測)
- 7. 表現による痛みの分類と数量化に関する研究(心理)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)