150. TOE TO FINGERの一症例 : 手の外科リハビリと理学療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1987-03-15
著者
-
行岡 正雄
行岡病院臨床心理部・行岡病院リウマチクリニック
-
塩中 雅博
(株)誠和医科学
-
行岡 正雄
行岡病院整形外科
-
行岡 正雄
行岡病院
-
行岡 正雄
行岡病院 リウマチ科
-
西本 東彦
履正社学園コミュニティ・スポーツ専門学校
-
西本 東彦
行岡医学技術専門学校
-
小田 裕稔
行岡病院理学診療科
-
塩中 雅博
行岡病院
-
川原 由美子
行岡病院
-
幸福 秀和
行岡病院
関連論文
- 理学療法士の職域拡大(2) : 理学療法士の起業とその社会的意義について(ベーシックセミナー)
- 15.世代間伝承にみる線維筋痛症母子の1例(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 理学療法士の職域拡大 : 理学療法士の起業とその社会的意義について(ベーシック(基礎)セミナー,理学療法テクニックセオリーの再考,第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会)
- Fibromyalgia を合併した胸郭出口症候群
- 慢性関節リウマチ外反母趾変形に対する新しい手術法の工夫
- 慢性関節リウマチ患者手関節に対するHemiresection Arthroplastyの工夫とその効果
- RA患者肘関節破壊の長期治療経過に於ける滑膜切除術と人工関節置換術の適応
- 関節リウマチ患者の抑うつ傾向
- 慢性関節リウマチ(RA)患者の滑液細胞による肝細胞増殖因子(HGF)産生と活性型ビタミンDによる抑制
- 長期 follow up したカウザルギー (causalgia) の3症例
- 腰部疾患を合併した梨状筋症候群
- 背臥位, 側臥位そして腹臥位からの起き上がり動作における表面筋電図的分析
- 236. 疼痛の有無と筋疲労の関係
- 110. 背臥位、側臥位そして腹臥位から起き上がり動作の筋電図学的検討
- 170. H波誘発後の筋放電抑制現象
- 106. 重度痙性片麻痺用短下肢装具の製作と試行
- 261. クモ膜下出血後に発生した非麻痺肢異所性骨化に対する治療経験
- 361. 大阪府下の機能訓練事業実施施設における在宅障害者の利用状況
- 温冷刺激による筋活動の変化 : 筋電図積分値における分析
- 185. 筋電図積分値の信頼性について
- 111. 温冷刺激による筋活動の変化 : 筋電図積分値における分析
- 418 ポジティブ感情は行動意欲を拡大する可能性がある : 「飴と鞭」の「飴」は甘いだけではいけない?(教育・管理系理学療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- 入門講座苦労する科目の教育実践-1-
- 基礎科目のあり方
- 150. TOE TO FINGERの一症例 : 手の外科リハビリと理学療法
- 13. 悪性脳腫瘍患者に対する理学療法 (第1報)
- 21世紀社会 : 福祉と理学療法士の役割
- 利き手とその変換 : 健常人および片麻痺患者についての検討
- 15. 重度な複合障害を有した橋出血の一症例
- 養成校における卒後教育システムの現状と展望 (卒後教育)
- 理学療法士の卒後教育の実際--大阪府理学療法士会活動としての卒後教育 (卒後教育(含新人教育))
- 整形外科, リウマチ医が行う線維筋痛症, 慢性痛症の診断・治療 : 膠原病, 精神疾患の合併に注意