視標追跡動作時にみられる目と頭の協調運動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動いている視標をとらえようとする時の,目と頭の協調運動が手関節による視標追跡動作を同時に行うことによって受ける影響について調べた。健康成人13名を対象とし,半円形のスクリーン上をなめらかに移動する視標を目と頭の通常の動きで追跡させた。EOG及びポテンショメータによって記録した目と頭の動きは,急速眼球運動において既に知られている目と頭の協調運動によく似たパターンを示した。更に手関節の掌背屈運動によって視標を追跡させた場合,目と頭の協調関係は変化した。つまり頭の回転角度が減少し,それを補償するために目の回転角度が増加した。この原因の説明として正確に対象を見定める時は,前庭刺激を調節するような運動の戦術がたてられた。その他の説明として同時に行われる運動の省略化によって1つの運動への集中度を高めることをあげた。
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1987-02-10
著者
関連論文
- 281. スモン患者の仰臥位における頭部位置と筋緊張について
- 243. 理学療法臨床実習内容に関する調査
- 194. 肘屈筋群の等尺性収縮時における各筋の疲労 : 前腕の肢位を変えての周波数分析
- 114. 手関節の屈伸運動に於ける習熟過程と筋緊張度の変化
- 120. 肘屈筋群と膝伸展筋群の30%張力による持続収縮時の血圧反応の比較
- リバビリテーションにおける痛みの評価 : McGill痛み質問表の試み
- 185. 立ち直り時にみられるヒラメ筋長経路反射の入力起源
- 58. 片麻痺患者の腓腹筋・ヒラメ筋にみられる立ち直り反応
- 383. 幼小児の歩行過渡期にみられる床反力パターン
- 視標追跡動作時にみられる目と頭の協調運動
- 160. 指標追跡動作時にみられる頭と目の協同運動
- 44.肺癌の細胞診成績(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 94. 片麻痺患者呼吸訓練の効果について
- 「合併症とその予防対策」について助言者の立場から
- SLEにおける抗native DNA抗体の免疫グロブリンクラスと補体結合性について