348 姿勢変化が随意的な重心移動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2001-04-20
著者
-
黒後 裕彦
東北文化学園大学医療福祉学部
-
出口 陽子
拓桃医療療育センター医療療育局訓練部
-
平船 雄三
総合南東北病院リハビリテーション科
-
成田 一葉
柏厚生総合病院リハビリテーション科
-
二本柳 洋
三沢市立三沢病院リハビリテーション科
-
二本柳 洋
三沢市立三沢病院
-
黒後 裕彦
東北文化学園
関連論文
- 451 歩行の定常性における加齢の影響について(理学療法基礎系8)
- 関節モーメントによる健常者の段昇降分析
- I-J1-4 健常女性の段昇降における段高の変化が下肢関節モーメントに与える影響
- 3-P3-25 宮城県内の離島における在宅高齢者の運動・活動能力調査(統計調査(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 離島における在宅高齢者の運動能力と活動能力の実態 : Y島でのアンケートによる悉皆調査
- 片麻痺歩行における足部・足関節の制動が足圧中心の軌跡に与える影響
- 筋力測定における体位・荷重の影響
- リヤプノフ指数を用いた歩行解析 : 自由歩行と一過性失調様歩行の比較
- 中高年者における立位の安定性に対する随意的注意の影響
- 高齢者における膝伸展筋力と歩行能力との関係
- 筋力の測定における体位・荷重の影響
- 宮城県O町の高齢者腰痛予防教室参加者の健康関連QOLと身体特性について
- 片麻痺患者の静止立位時における両足圧中心位置と歩行能力との関係
- 622 脳卒中片麻痺者における距離因子の変動係数 : 歩行自立度および杖や装具の使用状況との関係について(神経系理学療法23)
- III-9P2-14 片麻痺歩行における足関節の制動が足圧中心の軌跡に与える影響(動作解析)
- 高齢者における膝伸展筋力と歩行能力の関係
- 120 片麻痺歩行における足部・足関節の制動の影響について
- 足部と足関節の制動が歩行時の足圧中心の軌跡に与える影響
- 高齢者と若年者における立位について
- 348 姿勢変化が随意的な重心移動に及ぼす影響
- II-C3-3 関節モーメントを用いた脳卒中片麻痺患者の段昇降分析
- 229 地域高齢者の健康関連QOLに影響を及ぼす要因について(生活環境支援系理学療法16)
- 164 離島における在宅高齢者の運動能力と活動能力の実態(生活環境支援系理学療法3)
- 832 地域高齢者の生活関連活動と運動能力との関連について(生活環境支援系理学療法19)
- 431 当院における緩和医療への理学療法士の関わり(内部障害系理学療法6)
- 宮城県内の離島における在宅高齢者の運動能力と活動能力の実態