脳卒中片麻痺患者に対するコンピューター支援型歩行訓練法 (運動療法1 : 中枢神経疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1995-11-30
著者
関連論文
- 股関節形成術後患者の機能的回復に関する研究
- 216. 股関節形成術後患者の身体柔軟性と下肢に関する主観的ADL評価の関係
- 股関節形成術後患者の生活時間構造と身体活動量について
- 股関節形成術後患者の退院後身体活動量に関係する退院時要因の検討
- 股関節疾患における歩行速度と下肢筋力の関連性
- 変形性股関節症術後患者の運動療法効果 : 歩行時エネルギー代謝との関連
- 171. 各種筋力測定機器による測定値の互換性の検討 : CYBEX IIとHand Held Dynamometerの比較
- 202 2種の筋トルク測定機器による測定値の互換性の検討 : 正常者の膝屈伸筋トルクについて
- 201 Hand-Held Dynamometerを用いた肩関節屈曲筋力測定法の検討 : レバーアーム長と関節角度の検討
- 股関節形成術後患者の1日総歩数の経時的変化
- 股関節形成術後患者の身体的機能状態の変化と社会的機能状態との関係について
- 363. サッカー選手の体力測定 : 高校生チームにおける半年後の変化について
- 75. 脳卒中片麻痺患者における回復段階と足関節低屈・背屈トルクの特徴
- 評価の再考 : 私の行う脳卒中片麻痺患者の歩行能力評価と訓練法 (成人中枢疾患)
- 私の行う脳卒中患者の歩行能力評価と治療法 (成人中枢疾患 : 私の行う脳卒中患者の評価と治療)
- ハンドヘルドダイナモメトリーの測定者間誤差について
- 38. 重心動揺測定時間の検討 : 測定時間10秒と20秒の比較
- 36. 体重計を用いた簡易型重心位置測定装置の開発
- 股関節形成術後患者の機能的回復に関する研究
- 脳卒中片麻痺患者に対するコンピューター支援型歩行訓練法 (運動療法1 : 中枢神経疾患)
- 脳卒中片麻痺患者に対するコンピューター支援型歩行訓練法 (技術を考える I : 運動療法1:中枢神経疾患)