高齢者の大腿骨頸部骨折後の歩行能力 : その障害因子について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1986-02-10
著者
-
舩橋 建司
多治見市民病院整形外科
-
橘田 正人
多治見市民病院リハビリテーション科
-
長谷川 博一
愛知医科大学附属病院リハビリテーション部
-
奥村 正彦
多治見市民病院 理学診療科
-
橘田 正人
多治見市民病院リハビリテーション科:愛知医科大学医学部解剖学講座
-
舩橋 建司
多治見市民病院 整形外科
-
奥村 正彦
多治見市民病院中央診療部リハビリテーション科
関連論文
- 10. 大腿骨頸部骨折患者の退院後の生活調査 (第6回 中部リハビリテーション医学会)
- うつ伏せ寝育児による内旋歩行の治療成績
- 396 理学療法領域における解剖学教育の質的水準の向上を目指して : 愛知医科大学解剖セミナーの取り組み(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 慢性関節リウマチ患者の床上動作について
- 脳卒中片麻痺患者に対する姿勢反射機構検査
- 154. 慢性関節リウマチ患者における人工関節置換術の術後成績 Physiological Cost Index を用いた評価
- 154. 日常生活動作と膝・股関節可動域 : 変形性膝関節症について
- 148. 人工膝関節置換術後の歩行分析 : Joint Forceについて
- 29. 脳卒中片麻痺に対する姿勢反射機構検査
- 15. Physiological Cost Indexによる歩行機能評価 (第4報) : 脳卒中片麻痺患者について
- 高齢者の大腿骨頸部骨折後の歩行能力 : その障害因子について
- 46. 臨床実習における自己評価 : 第2報 実習時期における変化
- 22. Physiological Cost Indexによる歩行機能評価 (第3報) : 慢性関節リウマチ患者について
- 89. 臨床実習における自己評価
- 41. Physiological Cost lndex による歩行機能評価(第2報) : その臨床応用について
- 15. 電動式バランスボードの開発と臨床応用
- 108. 全人工股関節置換術後の筋力 : 特に Category Aの女性群について
- 129 変股症の判定基準と下肢粗大機能の関連 : 術前術后の股関節機能評価を中心に
- 1396 肩関節外転挙上位での回旋運動に伴う上関節上腕靭帯の緊張の変化について(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 24.Physiological Cost Indexによる歩行機能評価 (第2報) : 片麻痺患者について(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 体力, 循環他)
- 206. 慢性関節リウマチ患者における体力 Physiological Cost Index による評価
- 564 反復性肩関節脱臼における鏡視下再建術後理学療法の経験
- 4 静的立位姿勢と利き足の関係について : 健常者における重心動揺からの考察
- 1. 健常者における荷重機能と足底感覚について
- 14.慢性関節リウマチ患者におけるphysiological cost indexからみた体力(骨関節疾患)
- 習慣性膝蓋骨脱臼の発生機序と手術治療 (整形外科)
- 10. 人工膝関節置換術後の歩行分析 : Joint forceについて(歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 17.RA患者の歩行能力とADLについて(リウマチ)
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートの治療成績