安全・安心を実現する専門家・組織・社会のあり方(安全と信頼とリスク : 安全・安心な社会を目指して)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
安全性向上のために組織として技術的に考慮すべき内容は,安全文化や関連する組織過誤また倫理などの管理的思想および深層防護やリスグ概念などの工学的思想とに分けることができる.さらに安全確保には,社会側から組織や技術システムヘ働きかける仕組みが不可欠である.ここでは安全目標設定の考え方,安全に対する法律および規制・規格の機能,再発防止のための事故調査やインシデント分析の仕組み,等について述べる.さらに,組織から社会への視点も大切であり,リスク認知,リスクコミュニケーション,リスク受容について最近動向や個人的見解を述べる.
- 2004-09-01
著者
関連論文
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- FBR導入に関わるオーバーラッピングジェネレーションモデルの作成と超長期一括最適化モデルとの比較
- エネルギーセキュリティと原子力の役割に関する考察
- GRAPEモデルによる持続可能なエネルギーシナリオの分析
- 原子力人材の定量分析と人材育成における課題
- エネルギーセキュリティと原子力の役割
- 環境, 経済, エネルギーの持続的発展のための原子力の役割
- 原子力安全と科学技術社会論
- 原子力分野における人材基盤に関する分析と課題
- リスク論に基づく安全・安心の合理的な考え方(リスクへの挑戦)
- 転換分野における超長期エネルギー技術ロードマップ(超長期エネルギー技術ビジョンおよびロードマップ)
- 環境・経済・エネルギー問題における原子力の役割(1) : 原子力の役割とポテンシャル
- 安全・安心を実現する専門家・組織・社会のあり方(安全と信頼とリスク : 安全・安心な社会を目指して)
- TA-2-3 リスクベースの安全の考え方(TA-2. 安全性-安全の目標レベル、評価尺度、そして実現技術-)
- 原子力の持続的エネルギー源としての重要性
- 原子力人材は海外展開で活性化を図る : 原子力人材育成関係者協議会 定量分析WG分析結果
- エネルギーセキュリティと原子力の役割に関する考察