「バルーン付きダブルルーメンカテーテルを用いた右内頸静脈直接穿刺による逆行性脳灌流法」を読んで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本心臓血管外科学会の論文
- 2002-09-15
著者
-
岡本 浩
市立四日市病院心臓血管外科
-
保浦 賢三
名古屋大胸部外科
-
湯浅 毅
岡崎市民病院心臓外科
-
大原 康壽
岡崎市民病院心臓外科
-
保浦 賢三
岡崎市民病院心臓外科
-
保浦 賢三
岡崎市民病院心臓血管外科
-
保浦 賢三
岡崎市民病院
-
川口 レオ
岡崎市民病院心臓血管外科
-
湯浅 毅
岡崎市民病院心臓血管外科
-
岡本 浩
市立四日市病院心臓外科
-
岡本 浩
市立四日市病院
-
大原 康壽
岡崎市民病院心臓血管外科
-
川口 レオ
(現)名古屋大学大学院医学系研究科国際保健医療学講座
関連論文
- 105)パンヌス形成による人工弁機能不全の1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 172) 悪性症候群と鑑別を要した小児VSD術後心不全の1例
- PP153 SSIの概念に基づいた, 心臓手術中術後の抗生剤使用法の実践
- 81) 大動脈広範囲石灰化を伴う異型大動脈縮窄症に対する外科的治療
- 77) Stanford B型解離性大動脈瘤慢性期に胸腹部大動脈広範置換術を施行した1例
- 74) 大動脈弁人工弁離脱,左室流出路瘤に対する,大動脈基部再建及びFreestyle弁を用いた再弁置換の1例
- 70) PTCAに合併した大動脈解離の3例
- 69) 前壁中隔,下壁心筋梗塞後心不全に対するDOR手術の1例
- 対麻痺(前脊髄動脈症候群)にて発症した,DeBakeyI型解離性大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 小児外傷性胸部大動脈損傷の1手術例
- 下肢血栓性静脈炎が原因と考えられる感染性心内膜炎の1手術例(AVR,MVR,TAP,施行) : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 89) 後壁心破裂(心筋梗塞に伴う)の1手術例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 93)心内膜床欠損症(完全型)の1手術治験例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 80)外傷性心室中隔穿孔の1手術例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 131)起始部スリット状狭窄を伴う右冠動脈起始異常の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 100)人工弁周囲逆流と誤認されていた,CEP弁AVR 10年後の再手術例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 53)感染性心内膜炎による右冠動脈仮性瘤破裂に対する手術の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 120)難治性VT,左心室瘤,MR及びOMIに対し,VT cryoablation, SAVE, MAP及びCABGを施行した1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 94)弁手術後に胸腔ドレーン挿入を契機として発症したタコツボ心筋症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 6)PCPSサポート下緊急手術にて救命し得たIE, VSD, ARの一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 143)OPCAB手術におけるgraft patencyの予測 : Transit time Doppler flowmetryの信頼性(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 75)PCPS,IABPサポート下に緊急CABGおよびAVRを施行した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 60)術中epiaortic USの有用性(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 収縮性心膜炎を呈した心嚢原発悪性中皮腫の1例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 冠動脈多枝病変, 左室瘤に対し, CABG及びSAVE手術を施行した一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 131) 左室瘤に対するDor手術の検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 127) Pedicled RAとSkeltonized RAの口径差(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 77) 開心術後ICD植え込み術症例の検討(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 93) 広範囲前壁梗塞後10年でARによる心不全を来した症例に対する手術(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 成人にて発見されたASD合併心房臓器錯位症候群の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Monocuspidを呈したASの1手術例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- HOCM,MR(後尖弁輪石灰化)に対し,左室流出路筋束切除,前尖flipover法による弁輪再建,MVRを行った1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- CABG,Dor手術,およびICD植え込み後,1年でDVRおよびTAPを施行した低心機能の1例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 心外膜原発のangiosarcomaの1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 70)特発性乳頭筋断裂による重症心不全を救命し得た一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 逆行性脳潅流中の脳保護 - α-statとpH-statの比較検討 -
- 25) 両心室ペーシングを施行した拡張型心筋症の1例
- IABPを要するCABG周術期における心電図上のQT間隔分散およびU波出現の意義
- V-63 右鎖骨下動脈送血および逆行性循環を用いた左開胸による遠位弓部大動脈瘤手術
- V-62 全身逆行性潅流・大動脈非遮断下に行う大動脈炎症候群の外科治療
- B33 心房細動を伴った心房中隔欠損に対する右房側MAZE手術
- 体外循環と好中球アポトーシス
- Congenital left iliacac A-V fistulaを有したIEの1手術例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 167)腎機能低下例におけるon pomp CABGとoff pump CABGの比較
- 81)家族内発生を認めた早老症,大動脈弁狭窄症,連合弁膜症の2手術例
- 78)高齢者AVRにおけるFreestyle弁Subcoronary法の有用性
- 88) MAP,TAPおよびLV pacingにて改善したDCMによる重症心不全の1例
- 86) 内シャント人工血管感染より発症した重症感染性心内膜炎の一例
- 93) 生体弁によるAVR-CEP弁とFreestyle弁との比較
- 44)AAAとCABGの同時手術の検討 : on pumpとoff pumpの比較(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 90) arch first techniqueによる弓部大動脈人工血管置換術二例の経験(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 85) 僧帽弁の形態と大きさに関する研究(Circle-Square Concept)-弁輪形成用リングの適性なSizing(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 84) 三尖弁輪拡大様式と弁輪形成用リングの適正なSizing(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 13) Transit time Doppler FlowmetryによるCABG graft patencyの評価(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 45) Endarterectomyと3-CABGを同時に行った右内頸動脈狭窄と不安定狭心症(3枝&LMT)の1例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 37) 5mm胸腔鏡による観察が有用であったHOCM&MRに対する左室中隔心筋切除とMVRの一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 206) 僧帽弁の形態に関する臨床的研究 : 前尖は四角形(擬正方形)弁輪は円形
- 179) Transit time Doppler flowmetryによるCABG graft patencyの評価 : Angiographyとの比較
- 174) Midline Crossed RITA-LADグラフトを有するAR,MRに対し,AVR+MAPを行った一例
- 僧帽弁前尖の広範逸脱かつ組織余剰な症例に対する弁形成術の工夫 : rough zoneの切除、再建術
- 98)弁置換術後の高度溶血の2症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 117)IABPの臨床 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 110)高齢者(60歳以上)心房中隔欠損症(ASD)の外科治療症例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 92)Maze手術の検討と術式の工夫(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 39)両側IMA使用症例の検討 : 特にRIMAの問題点について(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 38)石灰化上行大動脈を伴う高齢者CABGの例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 僧帽弁に巨大な真菌塊を伴うPVEを起こした1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 簡便な逆行性心筋保護による冠動脈バイパス術 : 臨床成績の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 167)PTCAに伴う急性冠動脈閉塞に対して緊急A-Cバイパス術を行った1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する左室形成術
- 動脈グラフトによるCABGの問題点と対策 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 糖尿病合併例の冠動脈バイパス手術 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 低左室機能症例に対する冠血行再建術の効果
- 慢性期外傷性三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術 : CABGと同時手術の1例
- 93)心タンポナーデで発症した心膜腫瘍の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 162) 胸腹部大動脈瘤グラフト置換術 : 左内胸動脈によるCABGの同時手術の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 152) veingraft failureによる不安定狭心症に対するCABG再手術の2例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 左開胸による胸腹部大動脈瘤グラフト置換術 : 左内胸動脈を用いた CABG 同時手術
- 254)僧帽弁^+maze同時手術10例の術後左房機能の評価(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 「バルーン付きダブルルーメンカテーテルを用いた右内頸静脈直接穿刺による逆行性脳灌流法」を読んで
- 143) エホバの証人(50歳, 女性, 体重40kg)に対するMVRの一例
- 108)左冠動脈主幹部閉塞を合併した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 72) 各種僧帽弁輪形成用リングの構造とsizingに関する考察
- 71) Cosgrove Bandを用いた僧帽弁輪形成術-Carpentier Ringとの比較
- 98) 狭小弁輪を伴う大動脈弁狭窄に対し,4-CABG後3年目にFreestyle弁によるAVRを行った76歳男性の1例
- 79) Rotablatorによる冠動脈穿孔後に生じた仮性動脈瘤に対する瘤縫縮術とCABGの1例
- 73) Patent LITA-LAD,SVG-OMを有するDe-Bakey II型慢性解離性大動脈瘤,大動脈閉鎖不全に対するBentall手術の1例
- 72) 全周石灰化大動脈(Porcelain Aorta)に伴う大動脈弁狭窄,冠動脈硬化症に対するAVR&CABGの1例
- 51)当院における大動脈弁位Carpentier-Edwards Pericardial Valveの成績
- 85)冠動脈瘤を伴った冠動脈硬化症に対する1手術例
- 84)前壁梗塞後心室中隔穿孔(VSP), 僧帽弁逆流に対し, VSP閉鎖術, Dor手術, 僧帽弁輪形成術, 2-CABGを行った1例
- 194)術中大動脈解離を生じたAortitis, AR, MRに対し, DVR&上行大動脈グラフト置換術を行った1例
- 95)漏斗胸を伴う狭心症, 腹部大動脈瘤に対する左開胸off-pumpCABGとYグラフト置換術の同時手術
- 33)midline-crossのIMA-グラフト(RIMA-LAD, LIMA-OM)を有する収縮性心膜炎に対する心膜切除術の一例
- 23)半年間で急速に増加したischemic MRの一手術例
- Acute coronary syndrome に対する治療法の選択 : 緊急CABGの役割について
- 213) 三尖弁位生体弁機能不全に対する機械弁による再弁置換術の1例
- 143) 鈍的外傷による胸部大動脈損傷の1手術例
- 57) 緊急CABGの臨床的検討
- 選択的脳分離体外循環症例の検討