D-1 16SrRNAプローブを用いたFISH法による歯周病原性細菌の検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 2002-09-30
著者
-
福永 真佐美
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座(予防歯科学)
-
鶴田 圭伊子
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態情報医科学講座(予防歯科学)
-
鶴田 圭伊子
広島大学大学院医歯薬保健学研究院口腔発達機能学
関連論文
- D-23 銀ゼオライト含有洗口液のプラーク抑制効果
- E-7 歯肉縁下プラークコントロールに関する研究 : 第1報 水流を併用した個歯磨きの効果
- 口腔環境が細菌叢へ及ぼす影響について : 唾液pHと縁上、縁下細菌との関係
- 10. 市販抗菌歯ブラシの基礎実験並びに使用成績について(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 17. 広島大学歯学部附属病院における患者の来院動機の動向(第10回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- A-3 9 : 30 Actinobacillus actinomycetemcomitansがヒト由来マクロファージ様細胞株の生存に与える影響について
- ヒト歯根膜由来線維芽細胞の熱ショック蛋白質遺伝子発現に関する研究
- A-26-9 : 20 銀ゼオライトの口腔内細菌に対する抗菌効果
- P-5 ヒト歯肉におけるγδT細胞の免疫組織化学的研究
- A-11-10 : 50 テトラサイクリン, ニューキノロン, マクロライド系化学療法剤の歯周病関連菌に対する抗菌作用
- 思春期における歯肉炎に関する細菌学的研究 : 第2報 非選択培地下での歯肉縁下細菌叢について
- A-18-17 : 20 思春期の歯肉炎に関する細菌学的研究 : 非選択培地下での縁下細菌叢について
- B-20-920 歯周病原性菌の熱ショック蛋白質に関する研究
- 電動歯間ブラシのプラーク除去効果ならびに使用感について : 開発中のITP-04と手用歯間ブラシとの比較
- B-9-14 : 00 電動歯間ブラシの開発に関する研究 : エレクトリックプロキサブラシITP-04の使用成績
- A-13-11 : 10 ヒト歯根膜由来線維芽細胞の熱ショック蛋白質の発現に関する研究
- 1A-1-9 : 30 Actinobacillus actinomycetemcomitansの熱ショック蛋白質に関する研究
- D-1 16SrRNAプローブを用いたFISH法による歯周病原性細菌の検出
- 10. 竹原市立東野小学校における歯科保健活動について(第10回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会総会)
- D-1 Actinobacillus actinomycetemcomitansのマクロファージに対する細胞障害性に関する研究
- B-17 歯肉炎のリスクマーカーとしての歯肉縁下細菌について : 多変量解析を用いた歯肉縁下細菌と臨床指標の変化量との関係
- ヒト由来マイクロファージ様細胞株の生存に対するActinobacillus actinomycetemcomitansの影響に関する研究
- A-40 ヒトmonocyte like cellの熱ショック蛋白質の発現に関する研究 : Actinobacillus actinomycetemcomitansの影響について