D認-3 外傷性咬合を咬合高径の修正によって改善した症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-15
著者
関連論文
- A-28-14 : 20 歯周病原性細菌由来LPS投与により誘導されるマウス歯槽骨吸収とIL-1αおよびIL-1βの関連
- D-8 LPS投与マウスの歯槽骨吸収に対する歯肉IL-1βの関与
- 歯周病原性細菌由来 LPS歯肉溝滴下によるラット歯周組織の病理組織学的変化 2. LPS頻回的下後の接合上皮及び結合組織における変化
- 歯周病原性細菌由来LPS歯肉溝滴下によるラット歯周組織の病理的組織学変化 1.LPS1回滴下後の接合上皮における経時的組織変化
- インプラント周囲における歯周病原性細菌の動向に関する研究
- D-24 インプラント周囲への歯周病原性細菌の感染に関する研究
- キャビテーション効果を用いたプラーク除去に関する研究(I)
- PD-1-1300 超音波を用いたプラーク除去に関する研究(I)
- キチン膜の組織再生誘導法への応用に関する基礎的研究 : ラット背部皮下への埋入による病理組織学的検索
- A-8-10 : 30 Porphyromonas gingivalis菌体の抗原性物質に関する研究
- D認-3 外傷性咬合を咬合高径の修正によって改善した症例
- B-9-10 : 50 P.gingivalisおよびA.actinomycetemcomitans由来リポ多糖が誘発する歯槽骨吸収に関する組織定量的研究
- Porphyromonas gingivalis由来のリポ多糖が誘発するマウス歯肉の炎症ならびに歯槽骨吸収に関する病理組織学的研究
- A-38-13 : 20 P.gingivalisおよびE.coli由来LPS連続投与によるマウス歯周組織の経時的組織変化
- 1B-29-17 : 40 キチンフィルムの組織再生誘導法への応用のための基礎的研究(第1報)