歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響 : 第2報 病理組織学的定量分析による評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Flap operation 後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響を明らかにする目的で実験を行った。サル4頭の上下顎臼歯88部位の根面を, 滑沢群と粗造群に分けて処置し, 術後1週から8週にわたって, 再付着の様式を病理組織学的に定量評価した。その結果, 1. 上皮の根尖側移動率は, 粗造群の方が滑沢群よりも常に小さい傾向を示し, とくに術後2週では有意差が認められた。2. 新生セメント質の形成率は, 粗造群が滑沢群よりも術後2, 4, 8週で有意に高かった。3. 機能的な線維性付着率と骨の再生率は, 術後4週で粗造群が滑沢群より有意に高かったが, 術後8週では有意差がなくなった。以上の結果から Flap operation を行う場合, 再付着をねらう根面は, 汚染物質を除去した後に滑沢にするよりも粗造にするほうが, 線維性付着を得るために有利であると思われた。
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1987-12-28
著者
関連論文
- 歯周炎急性症状(急性歯周膿瘍)に対する2%塩酸ミノサイグリン歯科用軟膏の歯周ポケット内投与の効果について
- A-25-13 : 40 ルートプレーニングと酸処理した根面にrhBMP-2を応用した場合の歯周組織の反応
- B-30-14 : 40 歯の再植時における歯根膜損傷部の再生に関する研究
- C-7 Recombinant Human BMP-2を用いた歯周組織再生に関する研究 : PLGA/ゼラチン複合体を担体とした、サル下顎III度分岐部骨欠損への応用
- 歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響 : 第1報 臨床的,病理組織学的観察
- 歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響(第2報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯肉剥離掻爬手術後の付着様式におよぼす歯根表面粗さの影響について(第1報) : 第29回春季日本歯周病学会総会
- A-18.歯肉炎の発生に対する口呼吸の影響 : 口呼吸が歯垢形成におよぼす影響について
- 低侵襲歯肉結合組織移植術のサルを用いた病理組織学的観察
- B-18-14 : 20 再植歯の人工的歯根膜欠損が治癒に及ぼす影響 : とくに初期の組織変化について