III-1 20代から40代女性におけるPMS、PMDDの現状 : アンケート調査成績から(第III群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本女性心身医学会の論文
- 2004-03-31
著者
-
武田 卓
大阪大
-
村田 雄二
大阪大学医学部産科学婦人科学教室
-
武田 卓
大阪府立成人病センター婦人科
-
村田 雄二
日本大学 医学部産婦人科
-
田坂 慶一
大阪大学医学部産科婦人科学教室
-
村田 雄二
大阪大学医学部産婦人科
-
武田 卓
大阪大学 医学部産婦人科学教室
-
武田 卓
大阪大学医学部産婦人科
-
田坂 慶一
大阪大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- 3 女子高校生におけるPMS・PMDDの現状(一般演題A「PMSおよび疼痛関連」,これからの女性心身医学におけるサイエンスとその展望:分子レベルから臨床医学まで,第39回日本女性心身医学会学術集会)
- P1-553 妊娠中期マウスのfeto-maternal interfaceへのVEGF遺伝子強制発現は血圧を低下させる(Group 73 妊娠高血圧症候群III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-531 妊娠中期マウスfeto-maternal interfaceでのIL-8強制発現(Group 70 早産VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-387 Stat-3活性化不全によるマウス着床不全モデルの作製とヒト検体における解析(Group 53 不妊・不育VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Hemagglutinating Virus of Japan envelope (HVJ-E) ベクターを用いた一過性遺伝子導入によるマウス着床期におけるNF-kappaB活性化の生理的意義の検討(生殖生理・病理XV, 第57回日本産科婦人科学会)
- 妊娠中期後期の妊娠関連事象研究のための一過性遺伝子導入系の開発(胎児・新生児IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 9-21.Hemagglutinating Virus of Japan envelope(HVJ-E) vectorを用いた一過性遺伝子導入によるマウス着床期にかかわる転写因子の検討(第40群 生殖生理・病理5)(一般演題)
- P2-136 ターメリック・ウコン中の有効成分であるクルクミンによる子宮筋腫細胞増殖抑制効果(Group60 子宮筋腫・内膜症4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-223 妊娠に合併した卵巣子宮内膜症性嚢胞の検討(Group103 合併症妊娠10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-191 大豆イソフラボンの主要生理活性物質であるGenisteinによる子宮筋腫細胞増殖抑制作用(Group115 子宮筋腫5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K4-7 アルドステロンによる子宮筋腫細胞増殖作用の検討(高得点婦人科腫瘍学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-45 ヒト絨毛癌細胞における低酸素下でのmetal transcription factor-1(MTF)によるPlacenta Growth Factor(PLGF)発現制御機構の検討(高得点周産期学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-199 アンジオテンシンおよびエストロゲンによる子宮筋腫細胞増殖に対するアンジオテンシン受容体拮抗薬の抑制効果(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-197 子宮筋腫細胞における新しい細胞増殖シグナル伝達機構の解析(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-424 未分化絨毛細胞におけるSOCS3転写制御機構(Group 57 生殖・胎盤,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-423 ヒト絨毛細胞におけるHIF-1αを介したMet発現制御の検討(Group 57 生殖・胎盤,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎盤絨毛の分化におけるRelA-associated Inhibitor (RAI) 発現に関する検討(胎盤I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 絨毛細胞におけるHIF-1αを介した Met 発現制御の検討(生殖生理・病理V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ラット絨毛細胞分化における Inhibitor of differentiation-1 (Id-1) 転写制御機構(生殖生理・病理V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌に対する Nedaplatin, Paclitaxel 併用化学療法 : Phase I study(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-434 新生仔ラット低酸素虚血脳障害モデルにおけるInterleikin-18の関与と低体温治療の効果(Group 170 胎児・新生児XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 変動一過性徐脈に対する羊水注入の当院における成績
- 帝王切開における腹膜縫合の必要性についての検討(その他V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- コーヒー摂取による, 母体のストレス軽減効果および胎児胎盤系の血流に与える影響について(胎児・新生児V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 過期妊娠での羊水減少時の amnion における aquaporin-1の発現の変化 : 過期妊娠モデルマウスを用いた検討(妊娠・分娩・産褥III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Helicobacter pylori 感染と妊娠中の血小板数の推移との関連
- 急性骨髄性白血病に対してイダルビシンを投与した1症例
- 29-35.過期妊娠での羊水減少時のamnionにおけるaquaporin-8の発現の変化 : 過期妊娠モデルマウスを用いた検討(第145群 妊娠・分娩・産褥期28)(一般演題)
- 28-36.Helicobacter pylori感染と妊娠中の血小板数の推移との関連(第139群 妊娠・分娩・産褥期22)(一般演題)
- 出生前に胎児痙攣をみとめた一症例(第162群 胎児・新生児 12)
- 羊胎仔を用いた,胎児下大静脈血流波形と胎児中心静脈圧の相関に関する検討(第155群 胎児・新生児8)
- 高体温が低酸素性虚血性脳障害に与える影響 : ラット新生仔脳障害モデルを用いて(第131群 胎児・新生児2)
- P3-87 アディポネクチンは子宮筋腫細胞増殖を抑制する(Group87 子宮腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K4-1 閉経後に発症したdisseminated neritoneal leiomyomatosisの一症例(高得点婦人科腫瘍学7,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-240 メタボリックシンドロームは子宮筋腫発症の危険因子か?(Group27 子宮筋腫1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 メタボリックシンドロームは子宮筋腫発症の危険因子か?
- 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術 (特集 手術をめぐる最近の話題)
- (3)子宮筋腫における新しい細胞増殖シグナル伝達機構解析 : 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術から分子標的療法へ(第59回シンポジウム1「子宮筋腫の発育制御とその管理」)
- (3) 子宮筋腫における新しい細胞増殖シグナル伝達機構解析 : 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術から分子標的療法へ(シンポジウム1:「子宮筋腫の発育制御とその管理」,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8 子宮頸癌再発例および遠隔転移例に対するNedaplatinとPaclitaxelの併用化学療法の検討(途中経過報告)(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺癌に対する多剤併用化学療法
- 20代から40代女性におけるPMS, PMDDの現状 : アンケート調査成績から(その他VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腫瘍選択的増殖型・弱毒化単純ヘルペスウイルス (HSV-1) d12. CALP△RRによる子宮平滑筋肉腫および筋腫に対する新しい細胞標的治療(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 15-1.ラット絨毛細胞分化におけるInhibitor of differentiation-1 (Id-1)転写制御機構解析(第70群 胎児・新生児5)(一般演題)
- 14-6.ヒト腸管細胞における母乳の抗炎症効果の検討(第66群 胎児・新生児1)(一般講演)
- ヒト絨毛癌(BeWo)細胞の低酸素負荷におけるHypoxia Inducible Factor 1αを介するグルコーストランスポーター(GLUT1)発現量への影響(第133群 妊娠・分娩・産褥16)
- 低酸素によるラット絨毛細胞の分化抑制機構(第92群 生殖生理・病理8)
- P-371 ヒト胎盤におけるL系アミノ酸輸送担体の発現量の変動とその局在
- P-144 母乳のヒト胎児腸管細胞増殖効果における細胞内シグナル伝達機構
- P-535 妊娠34週未満に出生した子宮内胎児発育遅延症例の長期予後についての検討
- P-534 当センターにおける未熟児の脳室周囲白質軟化症発症の周産期的危険因子の検討
- P-472 一絨毛膜性二羊膜性双胎におけるacute hemodynamic changeについての検討
- 447 Preterm PROMにおける分娩様式と新生児予後に関する検討
- 185 母体の体格及び妊娠中の至適体重増加に関する研究
- P-488 塩酸リトドリン持続点滴中の患者に対する微量ヘパリン療法の点滴持続日数延長効果の検討
- P-187 各種add-back療法の子宮筋腫細胞増殖能に及ぼす影響について
- 394 妊娠32週未満で分娩となったPROM症例における新生児合併症と周産期要因に関する検討
- 236 子宮内胎児発育遅延児の周産期事象による長期予後(身体発育・神経学的後障害)の予測
- 242 エストロゲンによる肥満抑制のメカニズム-Lipoprotein Lipaseの転写制御の解析
- 83 絨毛細胞におけるEGFによるhCGα遺伝子活性化機構の解析
- P-171 脳低温療法の脳保護効果 : 長期神経機能学的検討.ラット新生仔HIEモデルを用いて
- P-170 部分臍帯血流遮断によるヒツジ胎仔脳虚血/低酸素モデルにおける脳血流および各生理学的パラメーター変化と脳神経細胞障害に関して
- ラテックス胎盤鋳型モデルを用いた, 胎盤内絨毛動脈血流の解剖学的検討
- Asphyxia 性脳障害の診断に関する臨床的および基礎的研究
- メバロン酸血症保因者を疑った不育症の1例
- 002 産科外来における妊産婦に対するDomestic violence(DV)に対する取り組み(第2報)(妊娠、分娩、産褥1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- P-463 当センターにおける妊娠22, 23週の早産児の予後とその周産期要因の検討
- 415 母体投与されたThyrotropin releasing hormone (TRH)投与の新生児腸管への作用
- 胎内で心不全を呈し, 出生後遷延性肺高血圧症を発症したガレン静脈瘤の1例
- 17.電気メスによる発塵の可視化および気流数値解析による手術室内粉塵濃度分布の計算(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 213 胎盤所見から見た一絨毛膜二羊膜双胎子宮内一児死亡例の生児の脳病変についての検討
- 170 双胎間輸血症候群(TTTS)におけるNitric Oxide ( NO )の関与について
- 9.手術室における輸血オーダーシステムを利用した血液確認の有用性
- WS8-2 20代から40代女性におけるPMS、PMDDの現状(第2報)(月経とPMS I, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- III-1 20代から40代女性におけるPMS、PMDDの現状 : アンケート調査成績から(第III群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- b.早産既往妊婦の管理(3.周産期)
- 38.超音波洗浄における水道水と脱気水の洗浄力の比較について
- 脱気水による超音波洗浄力の増強について
- 患者動態調査とシミュレーションによる診察状況の評価と改善
- 胎児安全分娩のシステム科学的研究 (胎児安全限界判定へのアプローチ : 分娩周辺期を中心として)
- 10.手術器材の破損に対する対応と管理について
- 滅菌バッグの強度に伴う取り扱いについての検討
- 68.手術器具の修理の現状と対策
- 新規ヒト子宮筋腫モデルマウスを用いた味噌経口摂取による子宮筋腫増殖抑制効果についての検討
- 1.わが国における卒後研修指導の現状とその問題点 (III.認定医制度卒後研修指導者責任医セミナー)
- P-56 Human placental lactogen(hPL)シグナル伝達機構について
- 座長のコメント(シンポジウム : 妊娠中毒症における母体・胎児血流動態)
- 13.多酵素含有酵素洗剤の有用性について(第77回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 12.予備洗浄用スプレーの有用性について
- 予備洗浄用スプレーの有用性について
- 39.洗浄評価インジケータの有用性について
- P2-14-12 ターメリック・ウコン中の有効成分クルクミンによる子宮平滑筋肉腫細胞増殖抑制効果 : mTORに対する分子標的療法の可能性(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-31-7 メトホルミンによる子宮筋腫細胞増殖抑制効果 : 子宮筋腫モデル細胞株・ヒト子宮筋腫モデルマウスを用いた検討(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-31-5 超免疫不全マウスを用いた新規ヒト子宮筋腫移植モデルマウスの確立(Group133 良性腫瘍・手術・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科外来編(産婦人科診療ガイドライン解説,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-1 女子高校生におけるPMS・PMDDの現状 : アンケート調査成績より(Group4 思春期,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2.米国における卒後研修の実態について (III.認定医制度卒後研修指導者責任医セミナー)
- 子宮頸癌に対するnedaplatin, carboplatinを用いた化学・放射線併用療法
- 当センターにおける若年者子宮頸癌に対するovarian transpositionについて
- 婦人科外来編(産婦人科診療ガイドライン解説,第63回日本産科婦人科学会 第63回学術講演会生涯研修プログラム,研修コーナー)