Multislice helical CT多時相撮影における乳腺疾患の質的診断能について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2003-04-30
著者
-
岩瀬 克己
藤田保健衛生大学消化器外科第2科
-
岩瀬 克己
藤田保健衛生大学内分泌・乳腺外科
-
小林 尚美
藤田保健衛生大学内分泌・乳腺外科
-
小林 尚美
藤田保健衛生大学外科
-
山本 晴大
藤田保健衛生大学内分泌・乳腺外科
-
稲垣 朝子
藤田保健衛生大学内分泌・乳腺外科
-
内海 俊明
藤田保健衛生大学
-
内海 俊明
藤田保健衛生大学外科
-
内海 俊明
藤田保健衛生大乳腺外科
-
内海 俊明
藤田保健衛生大学乳腺外科
-
内海 俊明
藤田保健衛生大学医学部乳腺外科学
-
岩瀬 克己
藤田保健衛生大学 医学部内分泌外科
-
小林 尚美
藤田保健衛生大学乳腺外科
-
小林 尚美
藤田保健衛生大学医学部内分泌外科
-
小林 尚美
熊本大学薬学部
関連論文
- 示I-417 大腸癌に対する腹腔鏡補助下腸切除術の工夫と今後の適応について
- HP-130-5 免疫染色法による原発性上皮小体機能亢進症腺腫におけるPRKAR1α発現の検討(内分泌・甲状腺,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 24. 映像下直達式 PTCD の改良工夫と合併症対策(第8回日本胆道外科研究会)
- 425 腺腫の癌化とみなされる十二指腸進行癌の1手術例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 404 胃外発育を示した巨大平滑筋腫の1手術例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 59. 成人型先天性胆管拡張症の3手術例について(第11回日本胆道外科研究会)
- 339 びまん性異所性腺増生を伴った胃4重複癌の1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 26 膵島腫瘍の3手術例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 大腸腺腫症に結腸癌, 卵巣癌, 甲状腺癌, 副腎皮質結節性過形成をみとめた1例
- 313 大腸粘膜および大腸癌組織における粘液の組織化学的・生化学的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 褐色細胞腫
- 鏡視下大腸切除術における手術の工夫と手術成績の検討 : とくにリンパ節郭清度別に
- 直腸癌が甲状腺濾胞腺腫内に転移した1例
- 仙骨転移巣を切除した左副腎原発悪性褐色細胞腫の1例
- Multislice helical CT多時相撮影における乳腺疾患の質的診断能について
- SF16c-3 リンパ節転移著明な予後不良乳癌の大量化学療法による補助療法の意義
- PP-274 乳癌の進展度診断におけるヘリカルCTの有用性
- 右乳腺乳頭部に限局した浸潤性乳管癌の1例
- 1191 扁平上皮化生所見を伴った胃の髄様癌の1例
- P-5 乳癌の局所血流 : 超音波カラードプラ法および免疫組織化学による検討
- VF4-2 乳房外側縁皮膚切開による乳房温存術および生食バッグによる一期的再建を伴う乳頭温存乳腺全切除術
- 示I-213 大腸癌に対する腹腔鏡補助下腸切除術の手術成績と適応について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 67 胃全摘術後代用胃形成術(二重空腸嚢形成Roux-en-Y再建法)の臨床的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-70 良性腸疾患における腹腔鏡補助下腸切除術(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-84 胃全摘術後代用胃形成術 (二重空腸間置術) の臨床的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 超音波誘導下穿刺吸引細胞診にて診断し得た微小乳癌の1例
- 134 閉塞性黄疸減黄術前後における肝線維化マーカーとフリージカルの変動(第40回日本消化器外科学会総会)
- 258 大腸癌における Cu/Zn, Mn Superoxide Dismutase の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 34. 各種消化吸収試験による膵頭十二指腸切除後の各種再建法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- DP-034-6 ホルモン受容体陽性閉経後乳癌に対するアロマターゼ阻害剤の臨床効果および組織学的効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-106-1 Dehydroepiandrosterone sulfateならびandrostenediolの乳癌細胞の増殖に及ぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ホルモン感受性(+)・HER2(-)--中間リスク群の補助療法 (特集 St.Gallen2007に基づいた乳癌テーラーメイド補助療法)
- ホルモン療法と分子標的療法の進歩 (特集 知っておきたい乳癌治療の進歩)
- 乳癌におけるステロイドサルファターゼの意義とステロイドサルファターゼ阻害剤による新しい治療戦略
- PP209031 クローン病における手術術式の選択と問題点の検討
- O-564 乳癌組織におけるsteroid sulfatase mRNAの発現と予後
- 乳癌組織におけるsteroid sulfatase mRNAの発現とその意義
- OP-040-3 乳癌のセンチネルリンパ節生検による腋窩郭清省略後の腋窩のコントロールと肩関節に及ぼす影響(乳癌センチネル-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- IO-DSTと全自律神経温存による直腸癌に対する括約筋・排尿・性機能温存手術
- 乳癌における17β-hydroxysteroid dehydrogenase type1・type2の発現
- PP207123 直腸型肛門管癌の臨床病理学的検討
- VP109 便失禁例に対する全骨盤底修復術
- 直腸癌に対する自律神経温存手術後の性機能障害についての検討
- PP536 直腸癌に対する側方郭清の意義
- VP7-11 進行直腸癌に対する3領域3操作郭清法による全自律神経温存側方リンパ節郭清術
- 仙骨部腫瘍手術による脊髄神経根欠落の排便機能への影響
- 内筒付三弁式一弁長型(F式)開肛器を用いた下部直腸の視野展開
- 1042 癌化を伴い特異な画像所見を呈した胆嚢壁内嚢胞の1例
- 924 左下肢のガス壊疸を呈したCrohn病の一例
- O-134 大腸腫瘍におけるモノクローナル抗体KOR-SA3544に対する抗原の発現に関する免疫組織学的検討
- 588 直腸癌側方転移の現状と側方郭清後の予後
- VS1-7 肛門括約筋温存と術後排便機能に有利な超低位前方切除時のIO-DSTによる再建術
- S3-2 全自律神経温存側方リンパ節郭清術後の機能と予後
- 腎性上皮小体機能亢進症過形成腺におけるPKA活性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PL3-6 クローン病における腹腔鏡補助下腸切除術の術式の工夫と適応について
- VP-25 大腸癌の腹腔鏡下大腸切除術におけるリンパ節郭清を容易にするための工夫
- VS4-6 大腸癌の腹腔鏡補助下手術における問題点とその工夫について : no-touch isolation-techniqueを主体として
- V-138 大腸癌に対する腹腔鏡補助下大腸切除術の適応と手技の工夫について
- 大腸癌における Cu/Zn-および Mn-superoxide dismutase
- 399 胃癌の増殖・進展と腫瘍血管との関連性について : ヒト胃癌およびヌードマウス移植ヒト胃癌組織による検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 351 膵癌組織における r-エノラーゼの免疫組織化学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 339 粘液産生膵癌の3例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-150 胆嚢粘膜病変検索における染色実体顕微鏡検査の意義(第25回日本消化器外科学会総会)
- 示-137 2つの分枝から発生した粘液産生膵癌の1例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 142 肝内結石症に対する内視鏡的治療 : 経皮経肝胆道鏡下截石術 (PTCSL) と経皮経肝胆管形成術 (PTCP)(第25回日本消化器外科学会総会)
- 40. 治療に難渋した総肝管良性狭窄の2例 : 遺残・再発結石に対する術後の内視鏡的截石を目的とした空腸外瘻をもつ胆管空腸吻合術(第13回日本胆道外科研究会)
- 354 膵癌外科治療とその予後 : 5年生存例1例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 591 中下部胆管閉塞性黄疸における減黄術後の免疫能の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 562 脂肪吸収能からみた膵頭部領域癌に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の有用性(第38回日本消化器外科学会総会)
- 285 閉塞性黄疸患者における減黄術前後の免疫能からみた好中球LDCL測定、血清補体価測定の意義(第38回日本消化器外科学会総会)
- 511 Flow Cytometry(FCM)による大腸癌核DNA量測定の臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 320 Free Radicalからみた閉塞性黄疸における黄疸遷延例の予知的指標(第37回日本消化器外科学会総会)
- 3. 肝内結石症の遠隔成績からみた治療法の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 583. 減黄術前後における微量元素と FREE RADICAL の変動(第35回日本消化器外科学会総会)
- 54. 胆道癌術後長期 (3年以上) 生存例5例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 46. 術後急性胆嚢炎6症例の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 示2-251 膵頭十二指腸切除例と、十二指腸温存膵頭切除例の消化吸収能、セクレチン・ガストリン分泌能についての比較検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- デジタルマンモグラフィにおけるソフトコピー診断とハードコピー診断の検討
- 膵頭部領域の血行支配についての検討
- 60歳の乳腺線維腺腫内非浸潤性小葉癌の1例
- 示-100 膵癌随伴性膵炎における膵管拡張程度と膵実質およびラ氏島の形態的変化との関連(第29回日本消化器外科学会総会)
- 467 膵癌随伴性膵炎におけるラ氏島の変化 : γ-エノラーゼ免疫染色による検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 各種甲状腺病変におけるS100蛋白質 : 組織内濃度測定と免疫組織化学的検討
- 褐色細胞腫
- I-92 胃全摘術後再建法としての二重空腸嚢法による代用胃形成術の臨床的検討 : アンケートを加えて(第50回日本消化器外科学会総会)
- 28. 上部および中部胆管癌の手術成績とくに局所浸潤,血管浸潤との関係(第15回日本胆道外科研究会)
- 118 胆嚢粘膜の表面微細形態と組織像の関連(第27回日本消化器外科学会総会)
- D-151 腸間膜微小循環からみた上腸間膜静脈 : 大腿静脈バイパス法の安全性について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 春日井市における乳癌検診の現状 : 春日井市健康管理センターにおけるマンモグラフィを併用した乳癌検診の成績
- 有効な乳房自己検診の指導のあり方について
- 術前ホルモン療法とセンチネルリンパ節生検 (特集 術前薬物療法は乳癌手術を縮小させるか)
- PS-112-7 乳癌の術前化学療法におけるKi-67の再発予測因子としての検討(PS-112 ポスターセッション(112)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-3 原発性乳癌におけるKi-67の臨床病理学的検討(SF-045 サージカルフォーラム(45)乳腺:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 一側副腎に腺腫と結節性過形成を同時に認めた原発性アルドステロン症の1手術例
- 副腎腫瘍における Superoxide dismutase の検討
- 診断 細胞診・組織診 (特集 乳癌を究める)
- PS-163-6 ホルモン受容体陽性閉経後乳がんに対するアロマターゼ阻害剤の一時治療としての効果および予後について(PS-163 乳腺 予後因子,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-161-7 原発性浸潤性乳管癌におけるKi67の臨床病理学的因子,immunohistochemical intrinsic subtypeとの関連および予後についての検討(PS-161 乳腺 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-010-2 HER2乳癌における術前化学療法の治療効果と予後に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-015-2 当院における乳癌術後再発症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)